• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

秩父ミューズパークのイチョウ

秩父ミューズパークのイチョウ










今日は晴れ間が広がると言う予報、
それを信じてプリウスを走らせました。


道の駅ちちぶで一休み、
これで本当に晴れるのかなぁ。



そんな事を思いつつ到着、
秩父ミューズパーク



北入口は台風の影響でしょうか、通行止めとなっていました。



まずは、
旅立ちの丘の展望台から秩父の街並みを眺めることに、



思い出しますね、
一年前ここから雲海を観ました。
感動しました。
あれから一年、早いなあ。


その時のブログはこちら、
秩父ミューズパークの雲海


武甲山です。



石灰岩の採掘で知られる武甲山



今も削られ続けています。



こんなに平らになっているし。



さて、
お目当てのイチョウはと言うと、
少し早かったようです。



黄色く色付いている樹もあれば



まだ緑色の葉の樹も、



南北に細長いミューズパーク、
その形に沿うように駐車場も点在しています。
場所を移動してみました。









青空が見えてきました。












またまた場所を移動









園内をサイクリング、
暑くもなく寒くもなく気持ち良さそう。


















これで園内を巡るのもイイね。









帰る頃にはこんなに良い天気に。





去年雲海を観た時は遅すぎたイチョウ、今回は若干早かったようです。


帰り道、
道の駅はなぞので休憩。



道の駅はなぞのと言ったらふっかちゃんミュージアム

ふっかちゃん、
そう深谷市のゆるキャラです。


運良くご本人様登場!









そしてふっかちゃんとのツーショット写真撮影会が始まりました。

おじさんは遠くから自撮りしてみました。(笑)







Posted at 2019/10/27 20:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

下久保ダム放流

下久保ダム放流












みんカラ不具合ですっかり投稿タイミングがずっこけてしまいました。
10月20日(日)の内容です。




もう少し晴れるかと思いましたが残念な曇り空、




「帰れマンデー秘境路線バスで飲食店を見つける旅」でサンドウィッチマン御一行が立ち寄ったこちらのお店でお蕎麦を食べた後お馴染み埼玉県神川町と群馬県藤岡市にまたがる下久保ダムに向かいました。



ほどなく到着







台風19号の影響で神流湖はかなり濁っています。



いつものエメラルドグリーンが茶色に染まっています。






ゴーゴー音がします。



放流が行われていました。



下まで降りて観てみましょう。






トンネルを抜け少し走って直ぐ右折23%の激坂を下り、やって来ました。



この距離でも結構水しぶきが飛んできます。



あの濁った水しぶきだと思うと



あまりかぶりたくない。



下久保ダムのホームページによると予備放流とのこと、



予備放流とはなんぞや?

大雨で洪水が予想される場合、ダムに雨水を貯めておけるよう貯留水を事前に放流し一定の水位まで下げること。

簡単に言うとこういう事の様です。


いつもの様に動画を撮ってみました。




その後三波石方面へ向かい国道へ出ようとクルマを走らせましたが、三波石駐車場から先は通行止めでした。
台風によるものと思われます。



そんな事ならダム下からの道路に表示しておいてよ~


すれ違い出来ないほどの道でここまで来たのに、
そこをまた戻るのか~。






幸いにも対向車は無く無事戻る事が出来ました。
その後23%の激坂をベタ踏で上り無事国道へ。
帰路につきました。



Posted at 2019/10/21 21:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月19日 イイね!

丸文字の限定御朱印

丸文字の限定御朱印












群馬県太田市にある冠稲荷神社、
何度も私のブログに登場しておりますが、
今日は先日預けておいた御朱印帳を受け取りに行って来ました。



ここ冠稲荷神社では毎月2週目までの土曜日限定で丸文字御朱印の頒布を行っています。



しかし、先週土曜日は例の台風19号の影響で午前中のみで全ての御朱印頒布は中止になっていました。

その為今月は平日の18日まで(後日渡し)丸文字御朱印の受け付けていました。



こちらが今月の限定丸文字御朱印



そしてこちらが即位正殿の儀を記念した御朱印、22日まで頒布されています。



境内には金木犀が咲き始めていました。



義貞公の金木犀











Posted at 2019/10/20 21:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月11日 イイね!

浸水被害から愛車を守るには

浸水被害から愛車を守るには











台風19号が接近中です。
大型で非常に強い勢力を保ったまま関東、東海に上陸する見込みとのこと。

記録的な暴風や大雨をもたらし甚大な被害が予想されています。

テレビでは命を守る行動を、と呼びかけています。

大きな被害が出ない事を祈るばかりです。


私の住む埼玉県熊谷地域は比較的天災が無い地域、
ここに住み20年、今まで天災の被害にあった経験が有りませんし周辺でもあまりそう言う話を聞きません。


しかし、今回は様子が違います。
今朝からライブカメラで荒川の様子を確認していますが刻々と水かさが増しています。

こちらが9時49分



こちらが15時19分
グランドも完全に水の中、


この画像の左側にある高さ数メートルの土手、
今その土手のどの辺りまで水位があるのか、
橋と水面の間隔からみてかなり危険な位置まで迫っている様に見えます。


このライブカメラの映像を見るととても心配です。
台風が接近してくる今晩、どうなるのか、

過去に経験をしたことのない豪雨、
荒川氾濫
起きても不思議ではありません。


そんな事からいろいろ考えます。
もちろん一番大切なものは人命、
その次は、と考えると、
それは財産である家とクルマ、








こんな時にクルマ?って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

家の次に高額なものはクルマなのではないでしょうか。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ・・・
どんな家電よりクルマは一桁高額。

出来る事なら浸水させたくありません。


どうするかって、
それはジャッキアップ。


今我が家にある全てのジャッキ類をスタンバイしてみました。



フロアージャッキ5台



パンタジャッキ4台
(車載を含めれば+4台)



リジットラック4台



これだけ有れば4台ジャッキアップするのに十分。

しかしこれでジャッキアップしてどれだけ浸水を防げるかは微妙ですが、
40cm位は高さを稼げます。


今晩、これてジャッキアップしなければならない事態にならない事を願うばかりです。




Posted at 2019/10/12 15:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月05日 イイね!

横手山の山頂で奇跡は起きた

横手山の山頂で奇跡は起きた












久しぶりに早起きしました。
4時50分出発!
軟弱者の私にはこれ以上の早起きは無理。



関越道~上信越道~鬼押ハイウェイ~万座ハイウェイ~志賀草津道路
と走り、
向かったのは群馬県と長野県にまたがるの横手山


ところが到着すると残念な天気。


上信越道横川SAではこんなに晴れていたのに、



山道に入り標高が上がるにつれて、
霧発生、何にも見えませーん。



意気消沈とはこのこと。
せっかく来たのに~。



おまけに、
愛するMyフェアレディZはこんなカッコ悪い汚れ方をしているし。


ウエット路面に草葉が舞い散っておりこのあり様。


因みにここは横手山ドライブイン、
白一色の世界



景色は諦め第二の目的である、
横手山の山頂の日本一高い所にあるパン屋で朝食を頂くことに。
しかし、こんな天気でスカイレーター(エスカレーター)やリフトは運転するのか?という不安。

とりあえず、横手山の山頂に行く為安心してクルマを停めておける渋峠の平らな駐車場に移動することにしました。
横手山ドライブインやスカイレーター乗り場の駐車場は傾斜地にある為ドアパンチの危険度がMAXだからです。


渋峠の駐車場で運転開始8時45分まで待機、すると霧が晴れてきました。
これは期待出来るか。






有名な県境またぎホテル



シャトルバスで横手山ドライブイン近くのスカイレーター(エスカレーター)乗り場へ向かいます。



やっぱりダメか、
こちらは雲の中



スカイレーターは運転しています。
ひと安心



雲の中へ進ん行きます。



そしてリフトに乗り換え



寒いこと寒いこと。
クルマの外気温計が8℃だったので、ここはそれ以下でしょう。
それなりの服装で来ましたが、少し甘かった。



山頂に到着、
満天ビューテラス



白い雲が満天でした。



右も左も全部雲、



仕方なくお目当てのお店へ
日本一高い場所にあるパン屋さん
横手山頂ヒュッテ



いや~
おしゃれな雰囲気、
いつも、そば、うどん、ラーメン的な私には新鮮。



この手の写真ってあまり撮らないのですが、


今回は撮ってみました。


景色がダメなので
これ、撮るしかないよね。











はい、撮れ高OK



すると、隣に座るお客さんが雲海、雲海と騒ぎ出しお店のテラスへ。

私も一旦食事をやめてテラスへ、
なんということでしょう、晴れています。
奇跡の瞬間です。


さっきまでの雲は何処へ、


まさか晴れるとは。




このチャンスを逃すまいと、
早々と食事を済ませ、幾つかパンをお土産に買い、
お店を出ました。


青空の下もう一度お店の外観を撮影、



先ほどの満天ビューテラスにGO


いやー
もう感動


数十分前ぐるっと満天白色の世界が、


これですよ~。







次は横手山神社に向かうことに。



案内が悪く場所が分からず少し探してしまいました。


渋峠側のリフト乗り場の近くです。



鳥居をくぐり5分ほど歩くと到着、





神社と言ってもこんな感じ、


参拝を済ませ



こちらからの眺めがまた最高、







中央にうっすら見えるのは富士山?



こちらは北アルプス?







山頂に着いた時はもう諦めていた絶景、まさに奇跡、
横手山の山頂で奇跡は起きました。


30年以上前に訪れたことのあるこの場所、
懐かしいと言うより、当時の記憶はほとんど無く新鮮でした。



これで満足、
山を降ります。


帰りは渋峠側に降ります。







そして帰路へ


それにしてもこの不自然な汚れ方が気になます。
「あのクルマ、あんなにボディー綺麗なくせにあんな所に草付けてるカッコ悪い、何処走ってきたの?」って聞こえてくる様。



まあ、それはそうと、
奇跡の大逆転で絶景を観られとても満足でした。


50秒ほどの動画にまとめました。




Posted at 2019/10/06 18:08:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation