• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

新型コロナは地球レベルの危機です

新型コロナウイルスの脅威で世界中が非常事態になってますが、日本人はまだそれほどの危機感をもっているとは思えない状況ではないでしょうか?。政府から非常事態が宣言されないと、本当の危機感を持てないとしたら困ったでは済まなくなります。

新聞報道等で発表される死亡率は、一番少ないのがドイツの約0.2%、イタリアでは約10%で、現時点での荒っぽい世界平均値は 約2~3% のようです。

そこで日本の死亡率は?と言うと、 3月29日現在で、
国内で確認された感染者 1846人 死亡者 56人 死亡率 約3%

この数字はほぼ平均値ですが、決してドイツのように少ない訳ではありません。
ドイツが世界平均の1/10と極めて低いのは、以前、ブログで書いたメルケル首相の危機感へ率直な演説内容を、国民がしっかりと受け止めて対応しているからでしょう。

若い人達は、あまり重症化しないという事で、それほどの危機感を持っていないとしたらまずいですよ、あなた達は大丈夫としても、あなたの父母・祖父母はあなた達よりも新型コロナウイルスには弱いのですから。

非常事態宣言が出るまでは大丈夫だろうとは思わないでください。



以下の推定内容は、正確に確認・検証した訳では無いので、あくまでも参考値です。

先日、今、明らかなデーターで、米国の大学が新型コロナウイルスで何人の死者が出るかシュミレーションしたら、世界全体での死者は4000万人となったそうです。

現在の地球全体の人口を 約80億人
ワクチンや治療薬が出来なかった時、自然終息するまでに感染する人の比率60%
感染者の死亡率 3% と仮定すると

8,000,000,000 × 0.6 × 0.03 = 144,000,000人

(もし死亡率をドイツ並みにできれば、   9,600,000人になります)

つまり仮定として最後までワクチンや治療薬が出来ないとすると、
自然終息までに 144,000,000人 が死亡する可能性があるという事らしい。

上記の、4000万人は1年~2年でワクチンや治療薬が来る場合の数字です。

これがバカバカしい推定だったと言えれば、その方が喜ばしいし嬉しい。

しかし、今、世界の状況を見るとバカバカしいとはとても言えない・・・。
Posted at 2020/03/30 14:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コロナ関係 | 日記
2020年03月27日 イイね!

買いだめを煽ってるのはだれだ!?

昨日からの報道を見るにつけ、日本のマスコミ、特にテレビ局のバカさ加減にあきれてます。 さんざん、買いだめで空になったスーパーマーケットの売り場を放送して、最後に商品在庫は豊富にあるので買いだめをする必要はありません・・・、なんて言ったって誰が信じる?。この国の政治に信用がない上に、報道まで買いだめを煽る様なニュースを見たら、心の中では大丈夫でしょ?と思ってる人でも買いに動くよね。

特に、幼児や食べ盛りの子供のいる母親は心配になって、スーパーマーケットに行って買い溜めする心理は理解できるし、仕方がない事とは思います。

報道するならスーパーマーケットの空になった棚を映す前に、何で在庫の沢山あるメーカーや商社の倉庫、いつもより多くの商品を配送するトラックを映さないのかと思う。

本当に、日本のマスコミはマスゴミだと思うしかないと感じました(怒)。

1局でも、「わが社は買いだめを煽るような報道は控えます」って、買いだめ騒ぎを無視するような、骨のある経営トップやプロデューサーのいる放送局があったら、その会社の株を買うんだけどなあ・・・(笑)。

        👇ノーベル賞受賞の山中伸弥教授が発信する新型コロナ関連情報です
Posted at 2020/03/27 13:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コロナ関係 | 日記
2020年03月25日 イイね!

1年延期で済めば良いけれど・・・

遅ればせながら、東京オリンピックが1年延期と発表されました。
現時点で、1年の延期は仕方がないと思いますが、世界的な感染拡大は始まったばかりですから、1年後に拡大が収束している保証はありません。アフリカ大陸への感染が報道されはじめ、東南アジア、南アメリカ大陸への感染拡大はこれからと考えると、1年で先が見えるとはなかなか考えにくい・・・。最短で1年から1年半と言われるワクチンや治療薬の開発が成功する事を祈るしかありません。

先日、ドイツのメルケル首相が国民向けの演説で言った、これは第二次世界大戦以来の世界的な、「見えない相手」との戦争状態と考えなければならない様です。

この「見えない相手」を少しでも知るために、ノーベル賞受賞者である京都大学の山中先生が個人的に立ち上げた、新型コロナウイルス関係の情報を以下の関連情報URLで読むことが出来ます。
ネット上の不正確な情報で軽挙妄動する事の無いようにとの願いを込めての情報発信だそうですから、新型コロナ関連の正しい知識を知るための参考になります。

また、3月18日に行われたメルケル首相のドイツ国民に向けた演説も、翻訳全文を読んでみましたがたいへん素晴らしい内容でした。 演説の趣旨を考えると、民主主義とはこういう事だよねと感動する内容ですので、興味のある方は読まれる事をお勧めします。

Posted at 2020/03/25 20:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コロナ関係 | 日記
2020年03月23日 イイね!

彼岸は墓参り

彼岸は墓参り先日、菩提寺へ墓参りに行ってきました。 普段はなるべく平日に行くのですが、今回はまあいいか?と3連連休の中日に出かけてしまった。 それが大失敗(笑)で行きはよいよい帰りは怖いの通り、東京までの片道35kmを行き2時間、帰りは何と3時間半と最悪の新記録。コロナ騒ぎで外出は少ないか?と思ったがあて外れでした。


2年前から始まっていた、本堂の震災によるダメージ修復作業が終わり、内部のリフォームも完了して、4月には落慶法要が予定されていますが、コロナ騒ぎでどうなるんでしょう?。 集まるのは年寄りばかりですから(笑)延期になるんでしょうねえ。
しかし、この本堂は昭和初期の建築ですからざっと100年!。 
祖父の仕事の確かさに感心します、「爺ちゃん、本当に凄いよ~」(笑)。


途中の道すがら、我が家近くの桜がもう5~6分咲き。20年位前と比べると2週間は早いですねえ。温暖化はもう止めようが無いのでしょうか?。子供や孫たちの将来がとても心配で、何とかならないのかと思うのが最近の心境です。

なお、途中でいつも寄って買い物をするコンビニや道の駅には寄らずに、寺で住職と立ち話をしただけで帰宅しましたよ。



Posted at 2020/03/24 15:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月22日 イイね!

求む、本当のリーダーシップを!

本当のリーダーシップのある人は、えっ!って思うような事を意思決定し、後になって、あの判断は正しかったと評価できる人です。 残念ながら、日本の政治・行政のトップにそんな人は見当たりません。偉そうに人を見下したり、我田引水の得意な人たちばかり・・・。

本来であれば1週間以上前に日本から、現状と、これから先半年位を考えると、7月のオリンピック開催は無理だと思う、と言うべきだった。 少なくともヨーロッパでの感染拡大で、これは無理だと思った人はJOC内部にも居たはずです。

こんなに厳しい状況下でも、まだ予定通りの開催を目指すなんて言ってるのが信じられない。 これ一つをとって見ても日本の政治家や官僚、JOCに、真にリーダーシップのある人は居ないと言わざるを得ません、とても残念ですが・・・。 

リーダーとは、計画が予定通り進んでいる時には居なくてもいい存在ですが、いったん問題が発生した時には先頭で陣頭指揮をする必要があり、誰も言い出せないでいる重要な決定をするのが本当のリーダーとしての仕事です。 この国がバブル崩壊後、30年以上、新たな目標を見つけられず漂流しているのは、本当のリーダーが不在だからと思っています。
Posted at 2020/03/22 21:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation