
3連休の最終日
雨が降りそうで降らないので
洗車&車磨きをしました。
先ずはC5エアクロスから始めます。
ガラスコーティングに出してから初めての洗車です。
メンテナンスキットをいただいていますのでそれを使用します。
先ずはガラスコーティング車用のシャンプー(左)を使い
いつも通りに洗車します。
次にクロス(右)にコーティング剤(真ん中)を吹き付けながら
水滴を拭き取るだけです。
これは簡単でしかも艶も維持できるので良いと思います。
今までガラスコーティングをしていますが、
やはりある程度経つと艶感が無くなってくるのでこれは良いアイテムだと思います。
一応、固形ワックスは掛けても大丈夫ですよ~とは言われましたが
その必要はないですね。
C5エアクロスの洗車を終了したら次はC4ピカソです。
当然と言えば当然ですが、C5エアクロスと比べると水弾きが足りない感じがします。
という事で、ワックス掛けもしてしまいました。
やっぱりマンハッタンゴールドの艶感は最高です!(^^)
流石に11年経過しているので、色褪せやクリアのはげが出てきてますが
まだまだピカソに乗り続けますよ~(^^)
洗車&磨きも終了したので
C5エアクロスとC4ピカソを並べてみました。
ちなみに両者の車体寸法ですが
C4ピカソは
全長4590㎜×全幅1830㎜×全高1685㎜ ホイールベース2730㎜
C5エアクロスは
全長4500㎜×全幅1850㎜×全高1710㎜ ホイールベース2730㎜
それほど寸法に差はないのですが、
見た目にはC5エアクロスの幅がかなり大きく見えます。
とてもたった20mmしか差が無いとは思えません。
ボンネットの高さやデザインでそう見えるんでしょうね。
一見全く違うデザインですが、よ~く観察していると
約12年前のピカソのデザインと似たようなラインもありますね。
シトロエンらしくないデザインという方もいるかもしれませんが
しっかりシトロエンの血を引き継いでいるという事なんでしょうね。

3連休の初日の13日は
C5エアクロスの慣らしを兼ねて
山形県と宮城県に行ってきました。
宇都宮を6時過ぎに出発し東北道に乗り北上します。
3連休という事もあるのか、いつもの土日より車が多いような気がしますが
時間も早めなので、特に渋滞するような感じではありません。
高速に乗ってすぐにクルコンをONします。
今まで乗っていた車のクルコンとは違い
アクティブクルーズコントロールは楽で良いですね。
前車との間隔を保ってくれるので、何もしないで良いです。
料金所でも前車がいればクルコン解除しなくても通過できるのには驚きました。
レーンキープアシストもあるので車線からはみ出しそうになると
ハンドルが動き戻されるので、ハンドルから手を放しても
大丈夫なのかと思うくらいです。
試しにハンドル操作をしなかったら軽いカーブでは車線をキープしてくれますが
車線の真ん中を走る機能はありませんし、ハンドル操作をしてくださいって
車から注意されます。
この機能はあくまでも安全運転のサポートとしての役割で
自動運転するための機能ではありませんのでこれで十分です。
さて向かった先は山形県天童市の天童市美術館です。
9時半位に無事到着。
天童市美術館に来たのは
「tupera tupera 絵本の世展」を見るためです。
美術館の中は大人でも楽しくなる事が沢山あります。
先ずはトイレの表示。
消火栓もこんなに可愛らしくなっています。
息子も小さい頃絵本を見ていたので馴染みのあるキャラクターも多いです。
絵本って大人が見ても凄く楽しめますね。
さて色々と見ているとお昼も近くなってきたのでお腹がすきます。
息子が数日前から蕎麦が食べたいと言っていたので
美術館の近くの蕎麦屋さんに向かいます。
歩いて2分位で到着。
ご主人が自宅を改装して趣味で始めたのかなぁって感じです。
十割蕎麦をいただきました。
息子も美味しいって食べていました(^^)
さて、当初の予定より大幅に遅れていますので
当初の次の目的地はキャンセルして、次に向かいます。
再度高速に乗り、宮城に向かいます。
約2時間で到着したのは宮城県石巻市、石ノ森萬画館です。
建物の前には
懐かしいロボコンや
仮面ライダードライブの愛車トライドロンが置いてあります。
このトライドロンのベース車はNSXです。
NSXを使用するとは太っ腹ですね~。
ちなみに履いているホイールは
MADE IN ITALY のOZでした~(^^)
館内は懐かしいキャラクターばかりです。
ここで一番楽しんだのは
息子じゃなくて私かも・・・(^^)
さて時間も夕方になり、ちょっとお腹がすきましたので女川に向かいます。
震災からもう約8年半経ちますが、女川もまだまだ復興途中です。
女川に向かったのは、
以前「孤独のグルメ」で紹介されたお店で食事しようと思ったからです。
女川駅前からハマテラスという観光物産施設が綺麗に整備されていて
恐らく「孤独のグルメ」て紹介された時とはお店の場所も変わって
新しくなっていると思います。
さて私が注文したのはこれです。
活穴子天丼です (^^)
穴子の身も厚く、ホクホクです。
息子にあげたら、美味しいって食べてました(^^)
妻はめかぶウニ丼。
そして息子は5色丼。
ウニを食べて
「うま~い!」って (^^)
海老やカニを食べて
「うま~い!!」って
一番贅沢なものを息子は食べました。
まぁ~途中でお腹いっぱいって、ほとんどが親のお腹の中に入っていますが。
そんなこんなで楽しい時間を過ごし、宇都宮に帰ります。
帰りの高速、安達太良で飲み物を買おうとしたら
ウルトラセブンの自販機があるんですね。
ジュースを買ったら「ジュワッ!」とか言うので妻が驚いていました。
昨日給油したら、今回の走行距離は777km。
ウルトラセブンじゃん! (^^)
長距離してもC5エアクロスだとかなり楽でしたね~(^^)

6日、北関東のカングー乗りの方々と
キタカングーオフ会でランチをしてきました。
場所は宇都宮にあるToner's DINERさん。
今までのオフ会の中では一番近い場所で、車で約5分位ですかね。(^^)
このお店、良く前を通るのでず~っと気になっていたお店でした。
ハンバーグやハンバーガーのお店ですので、
フランスではなくアメリカっていう雰囲気のお店です。
そのアメリカってお店の前にカングーが5台集結!
コカングー2台、デカングーのPhase1が2台とPhase2が1台です。
久々カラフルなカングーの並びを見た気がしますし
最近はPhase2顔が多かったので何だか新鮮ですね。(^^)
私もC5エアクロスで参加させていただきました。
予約をしていただいたので無事入店。
今回はインスタ繋がりの方がほとんどで、
群馬から参戦してくださった方もいらっしゃいました。
オーダーして待っている間、
みなさんと色々な話をしたりして楽しい時間を過ごします。
ちなみに私たちがオーダーしたのはこれ!
手前がハンバーグタルタル掛け、奥がハンバーグチーズ掛けです。(^^)
いや~美味しかったです!
次はハンバーガーにもチャレンジしたいですね(^^)
このお店、結構人気店の様で続々とお客様が入ってきます。
実は、店内の約半分は待ちスペースで
食事するスペースはお店の半分だという事に後から気付きましたので
食事が終わったらすぐに出て皆さんで向かった先は、マロニエプラザ。
カングーじゃないけどカルガモ移動を見ているのは良いですね(^^)
マロニエプラザでは、日産大商談会がひらかれており
ルノーも展示(ルーテシアRSとカングー)してありました。
ここでも皆さんと色々なお話しや今後の予定などを・・・。(^^)
その後、自由解散して、
作業グッズのお店に行ってお買いものしたり、楽しい時間を過ごしました。
皆さんありがとうございました。
カングーは降りてしまいましたが、
まだまだカングー乗りOBとしてイベントに参加させていただきますよ~(^^)

C5エアクロスが納車になって分かった事ですが
やはりシトロエン!
ちょっと変でしょ!ってところがありました。
C5エアクロスはデイライトを消灯させることが出来ません。
更に今回から、ライトに関してはOFFのスイッチがありません。
その為、ライトスイッチは
AUTO、ポジション、ヘッドライトという選択肢のみです。
しかもそのAUTOは車両設定でも解除できません。
という事で、基本デイライトは点きっぱなしです。
ちなみにデイライトは、ポジションやヘッドライト点灯で少し減光します。
ここからが『え?』って思ったのですが
デイライト点灯時でも、テールランプとナンバー灯は点きっぱなしです。
つまり、テールランプとナンバー灯は消えることがありません。
まぁテールランプはフロントのデイライトと同じように点きっぱなしでも良いですけど
せめてナンバー灯はデイライトの時には消えてほしいですね。
ナンバー灯もLEDに変更しているので、その影響?とも思って
ディーラーの展示車でも確認したら、やはりナンバー灯は点灯していました。
要は、こういう仕様らしいですがそのうち設定変更があるのかなぁ・・・。
|
今年初の・・・。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/08 00:09:47 |
![]() |
|
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/20 23:49:51 |
![]() |
|
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/13 07:14:19 |
![]() |
![]() |
シトロエン C5 エアクロスSUV デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ... |
![]() |
DSオートモビル DS5 12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ... |
![]() |
スズキ RF400RV ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ... |
![]() |
カワサキ GPX250R 最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ... |