• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャムおじさんのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

為せば成る、為さねば成らぬ何事も、ナセルはアラブの大統領!!

やはり外出自粛で暇なのでつまらない工作をしております。
必要も無かったのですがステアリングボスを外すため自作SSTを作成しました。


長年脱着してなかったのでかなり固かったですがラスペネ吹いたり、引っ張ったり、叩いたりしてSSTを使い何とか外すことに成功。

最初、端材の5mm厚のアルミにボス穴用に6mmの穴2カ所を空け真ん中にも6mmのタップを立て挑戦しましたが敢え無く撃沈。

次いで高ナットを叩き込んで挑戦するも撃沈、高ナットを金属接着剤で盛り慎重に締め込んだところ何とか出てきました。

ボスの4穴対辺に6mmボルトを噛ませ真ん中も6mmボルトで締めましたがボス穴が潰れるのではと心配ました。

①モモは4穴 ②モトリタは3穴 ③レーステックは3穴

以上を使い分けておりますが普段の戦友はモモです。



つまらない工作でも結果が出ると妙に嬉しいものですね。

これでアストロプロダクトの工具代約¥1500が浮いたので宅配弁当でも調達しますか。
Posted at 2020/05/08 21:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日 イイね!

暇なのでe-bayで調達しました

暇なのでe-bayで調達しましたコロナウィルス問題による緊急事態宣言で暇なのでエゲレスのe-bayで部品を調達いたしまして、約1ヶ月を経て本日郵便屋さんが届けてくれました。alt


安い、高いは兎も角として自己調達にはある程度のリスクを覚悟せねばなりません。
本当に届くのか?見た画像の物が届くのか?果たして装着できるのか?等ですが国内でも観光地のお土産(例として北海道の市場でカニを買い宅急便で送ることを想定して下さい(笑))と同じですね。

送料は国内と同じくらいの¥1200円くらい。本体はあきらかに国内調達よりは安いですが前記のとおりリスクはあります。
alt

まー所詮趣味なので肩肘張らずにダメならやり直せば良いと言う感覚ですね。

マリーナ用ホイールシリンダーとフィッティングが3セット在庫しましたのでこれであと最低20年位は維持出来るな・・・約90歳か~

ホイールシリンダーのボアは11/16ですがピストンの実測は17.8mmすなわち0.7インチなので多分現行のホイールシリンダーはカップキットの設定が無いのではと思います。でもこの価格なら本体ごと交換がベストでしょうね。


 
Posted at 2020/05/07 21:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月01日 イイね!

ユーザー車検2回目

ユーザー車検2回目前田屋さんのブログに刺激され4月22日に多摩陸事で二度目のユーザー車検をした記録を公表いたします。

2年前に3回通い仮ナンバーまで取得した悪夢を再現しないよう昨年の夏にフロントキャリパー、リアホイルシリンダー等全て交換し万全の体制で臨みました。

数日前に現在履いているワタナベのホイールにJWLマークが無いことに気づき急遽12年前のAD07を履いているホイールに交換し検査に臨みました。

いつもの米山自動車で事前チェックと書類、自賠責の加入を行い、2ラウンドでしたが運良く1ラウンドに入れましたが想像通り1番レーンでの検査でした。
1番レーンは全自動では無く常に検査官が見ているので変なことは出来ません。
速度チェックの時もスピードメーターを覗いておりました。

結果は合格しましたが、フロントブレーキの左右差で1回目は不合格、2回目で合格しましたがゆっくりされど強く踏むという感覚が微妙だと思いました。

2年間での走行距離は400Km!もっと走らなければブレーキも固着するよな・・・

コロナの影響で6月1日までの猶予はあったのですが受験しなくて良いわけではないので早めに片付けました(笑)

あと2年乗れるな。


Posted at 2020/05/01 20:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月10日 イイね!

ヨコハマ HFタイプDの感想(再)

昨日のレビューで扁平率が70なので多少云々と書きましたが実際は185サイズでも接地は150mm

程度であり更に10mmの排水溝が3本あるので実質120mmの上深いブロックパターンによりフワフワ感が強いのではと思います。

もし履かれる方がいらっしゃいましたらフロントは185/60-13の方がよろしいと思います。

私は外径の問題がありましたので185/70-13を選択いたしました。


alt

深いブロックパターンにより昔のスノータイヤ(現在のスタッドレスではない)を履いた時のような感じがしました。


私が最初にラジアルタイヤを履いたのはカローラ1100SLに12インチのヨコハマ「ハイブロック」というブロックパターンのタイヤでした・・・1969年位だったかな~


今、同時期の「GTスペシャル」も復刻してますね。



Posted at 2019/10/10 20:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月09日 イイね!

快調 快腸 開帳 会長

快調 快腸 開帳 会長


以前にヨコハマAD07 165/60-13タイヤに変更しましたがタイヤ外径が520mm程度でショックアブソーバーで20mm上げても最低地上高が70mmで外出する気が薄れておりましたが、意を決して交換しました。


ヨコハマアドバン HFタイプD 185/70--13 外径は590mmとなり約30mm程度地上高が上がり最低地上高は100mm以上となりました。


alt


本日久々に関越自動車道 練馬ー川越間を走行しました。


ETCの接触不良で入り口でバーが上がりませんでしたが何とかなりました。


やっぱりセブンは気持ち良いですね・・・チョー気持ち良い!!


alt


alt



タイヤの感想は・・

  走り屋には合いません。扁平率70なので多少よれる感じがありフワフワ感がありますね。

  古いセブンにベストマッチは185/60-14ではないかと思います。


Posted at 2019/10/09 20:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「孫姫 2人とも後ろから跳び蹴りだな・・・」
何シテル?   05/25 21:56
五十爺(いそジイ)ですが、気だけは若いつもりです、妻も孫も遊んでくれないので皆さんと情報交換いたしたく参加させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

片倉館 
カテゴリ:諏訪 温泉
2007/06/02 22:18:19
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
最近シビックRを購入いたしました、ホンダのエンジンはよく回りますね、耐久性は未知数ですが ...
ロータス その他 ロータス その他
1986年式ケーターハム1700スーパースプリントで新車より20年間所有しております、こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年式(昭和55年)新車から26年間所有いたしましたが、寄る年波に勝てず(夏の暑さ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation