• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sbrainのブログ一覧

2007年02月27日 イイね!

持ち主も興味深々、へたれ化テスト

うちの白キャロ君も貰われていく日が間近になりました
これが知らないヒトとか中古車屋とかなら余り気にしないんでしょうが、現在の状態をどこまで維持して友人に渡すかを試す為に、最近くっつけた電装系やらアクセサリやらを、もう絶対外せないもの以外は全部取っ払っていぢる前の状態にしてみます

さすがに買ったばかりのNGKパワーケーブルといぢりプラグはあげないよ~(笑)
最初ついてたやつに戻す!ケチで結構!
ディスビとエアクリエレメントは新品のままつけてあげようと思ってるけど…でも古いのにとりあえず戻す!

むむ、結局今月になってから手を入れたものばかりだから大したことやってないな(^-^;
さすがに交換してしまったオイルや添加剤関係は元にもどせませんがな…
ステッカー類もね(爆)

さてさてどこまで、エンジンがへたれに戻ってしまうか…結構楽しみです

夜だというのにいまからやるま~す(。・_・。)ノ
そしてちょっぴりドライブ…
(友人のとこに名義変更用の書類を持っていくのだった)
Posted at 2007/02/27 19:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャロル | クルマ
2007年02月27日 イイね!

兄者はどこじゃ…

見落としていた…

かわいくて(ある意味不気味でもあるがw)最近お気に入りのネットアニメ
「やわらか戦車」のマスコットが、コンビニ先行発売だったらしい…
しかも公式サイトでは、どこのコンビニか教えてくれない、結構いぢわるだ(ノ_<。)

それが、昨日の月曜日!

セブ○イレブンも、サーク○Kも、ス○ーエフも、ミニス○ップも行ったのにそんなこと知らなかったんで探しもしなかった~
普段4ヶ所も立ち寄ることもないっちゅうに…

欲しいよ、あにじゃ~(>_<)/~~~~
キャロルのダッシュに置きたい(笑)

見かけた人いませんかぁ(^-^;

許諾取る暇もないので画像は割愛~、退却ぅ~♪
(今日もコンビニめぐりしちゃる!)
Posted at 2007/02/27 07:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お楽しみ♪ | パソコン/インターネット
2007年02月26日 イイね!

明る過ぎるから?ただの光軸ズレ?はたまたわざとなのかな…

今回は漠然と思ったことを書いてみます

社会全体のネットインフラ強化のためか、仕事の納品や打ち合わせ、コラボレーションなんかでもバイクや車を使う機会も減って、今住んでいるところに引っ越す予定も決まっていたので8年程前にマイカー(当時Sprinter CARIB AV Special)を手放し、2年前くらいまでほとんど車を利用しない生活になってたんです
CARIB乗っていた時は一応ステーションワゴン系の雑誌とか読んでいてそれなりに車の最近の機能情報みたいなのもそこそこ把握してたつもり
とはいえ8年も車いじりに縁がなけりゃ、今の私はウラシマ状態です(^-^;

で、2年前からキャロル乗って、交通社会にドライバーとして復帰してきたわけですが…
ま~、マナーとか云々でもいろいろ変化を感じたものの(なんかウインカー出さない奴増えてるな、とか、信号無視するのをやたらよく見るな、とか、交差点の白線なんざ無視して歩道ギリギリに止めるようなの多いな、とか…)、運転していて一番頻繁に感じてしまうのは…

「まぶしいよ!」

なのです

デザイン的にヘッドライトの位置が高めになるミニバンタイプの車も増えていることだし、パーツ改良でライトそのものの形状や輝度、反射板やレンズカットに変化もあることだろうし、位は想像して、多少はしょうがないさ、と最初は思っていたんですが…
ど~も、なにか違うような…
では、自分のキャロルが軽で運転席の位置でも低いからなのか?それともサスへたってて車高がさがってしまっているんだろうか?…それも他の車と比較して極端なこともなさそう
というか、実はひょんなことから夜間陸運の運行管理者なんてこともやるはめになっている(デジタコ導入でPC関連の管理の相談を受けてしまったのがマズかったらしい…)ので、今でも時折かなり座席の高いトラックに乗ることもあり、それでも対向車のライトがえらくまぶしく感じる機会が多いので、キャロルのせいってわけではないはず

両目ともまぶしいってのもたまに見かけますが(極端なのは、ハイビームなのが判って合図をすると、どうやらロービームに切り替えてくれたらしいんだけど実はそのローがハイ並でほとんどまぶしさが変わらない、とかw)、多いのは右目か左目だけがやたらまぶしい、って車
移動しているところが結構田舎道多かったりするので、もしかしてハイとロー切り替えるのがめんどうで、わざとどっちか光軸高めに調整してるのか?最近そゆライトチューニングのトレンドでもあんのか?と思った位です

まぁ、想像するに自分でDIYでバルブ交換したときにマウントがちゃんとできてない、とか、やはり交換の時にいぢる必要のない光軸調整用のビスをいじっちゃってそのまま気にしてない、とか、えらく不誠実なスタンドや整備士さんにでくわしてしまった、とかも考えられますけど、より光量のあるバルブに変えた時点で、自分が明るくなっていいのは当然ですが「他のひと、まぶしくないかな…」って思ってくれてるかどうか…なんやら気になります(^-^;
多少拡散してしまいがちなカットのライトに変えた時、その分少し光軸調整してみようかな…とか、思わないんかな…
ん~、サスいじって前上がりにするような車ではない、結構鼻先下げたい車達が比較的まぶしいような気がするのは、それこそ前下がりにした分だけ光軸もどそうとして、失敗しちゃってるのかな…

前述したように私の仕事のひとつに運行管理ってこともあって、ドライバーさんたちには「対向車の視認性を考えよう、他者に威圧感を与えるような行為は禁止」なんてことの延長線上でライトの不良はもちろんのこと光軸もまめにチェックするように言ったりしてるわけなんですが…
トラックドライバーなんかはやっぱり自分でバルブ交換するひと多いので、たまにとんでもない状態になっているのも見かけるんですよね(^-^;

走っていて後ろについた車がまたロービームがまぶしくて(普通自分が前の車を照らしている状態で、ローとハイで相手の室内をどのくらい照らしてしまっているかわかりますよね)、こっちはルームミラーおもいきりずらしたり、身体を傾けたりで、なんとかしのごうとあれこれやるわけですが、そうすると中には止まった時にせめてまめにライトを消してくれるようになったり…
一度、信号待ちで下りていって「すみませ~ん、ロービームですよね?すっごいまぶしいんだけど、調整してもらったほうがよくないですかぁ?」って後ろの車にいいに言ったことがあります
その方は「なんだかみんなそう思ってるみたいなんですが、よくわかんないんですよ~」とのこと…うぅむ、わかんないままにしていいのか?
じゃ、誰のせいなんだろう…
もしかして歳も取ったし、夜の生活で目が疲れている分、俺が光に敏感になりすぎているのか?(笑)

カーショップやディスカウントに行けば、ポン付けのH4タイプでも光量2倍以上の明るさ~みたいなのもいろいろあるし、HID規格とか、これでもか!な高価でよさげなのも
夜道を明るく照らして安全運転、素敵な車をより素敵に、やっぱりそれなりの自己主張!
もちろん大事だし楽しいものだと思うのですが…

願わくば、照らされる方の身にもなってみる心優しさもチューンしてね!
と、今夜も夜道を走っていて思ってしまうのでした…

ついでに余談ですが…最近のビッグスクーター系…
タンデムに人を乗せても快適快速な二輪車ではありますが、ニケツで一時期のバイク便並の車間突っ込みをとんでもない速度でしてるのをよく見かけます
てめ~の命だけなら「勝手にせぃ」で済ましてもいい(よくないか…)けど、もしも大事なおねぃちゃんでも乗せてその運転すんなら、ねぃちゃん、はよ別れた方がいいでっせ…と思っちゃう
実際、三回位信号待ちで並んだ二輪車のタンデムのおねぃちゃんに進言してみたことがあります(笑)

昔、自分で事務所を立ち上げて独立して暫くは収入が安定しなかったので、数年バイク便を平行してやってたことがありますが…おねぃちゃんは乗せられないけど、それなりに高価な大切なものを乗せて走ったりするんで、私はどうしてもキリンにはなれませんでした(笑)
当時の愛車YAMAHA SRX400は非力だったし…それでも単気筒の割には20万キロ以上持ってくれたなぁ('-'*)

そういや、二輪も(原チャリ含め)なにやらハイビームなのを気付かずに走っているのか、ローをわざといじってるのか、まぶしいまんまの多いなぁ…と思うのは結局気にしすぎ?
Posted at 2007/02/26 20:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2007年02月25日 イイね!

健康…か…(みんカラで初TrackBackしてみる)

基本的には、かなり不規則な生活なので不摂生
酒も好きだし、グルメじゃないけど食べたりするの大好き♪
ただ、運動不足になりがちなのは気になるな~

ということで、日々ダンベル体操とストレッチはかかさないようにしてまする
片手5kgと軽いですけどね、無理に筋肉つけたいわけではなし
身体の柔らかさと代謝落ちないようにできればよし
腰痛予防とかね

20分もいろいろなスタイルで続けていれば、汗ドバドバってことにはならないけど身体もあたたまるし、頭も気分もスッキリします
なんだかだるい日も、ちょっと勢いつけてやってみると、なんとかなっちゃう一日に!

この記事は、今回のトラックバックカフェのお題は、『あなたの健康法を教えてください』 について書いています。
Posted at 2007/02/25 21:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | みすく | 日記
2007年02月25日 イイね!

それでもMacintosh (not audio device) はそこにある…(^-^;

それでもMacintosh (not audio device) はそこにある…(^-^;昨夜、みんカラの「足あと」コーナーをつらつらと見ていて…
「バリバリのMacユーザです」という方の来訪を発見!
おお!なにやらやっぱり嬉しいナリ
そういや、私も確かMacユーザではあるな…と思い出してみる
時は朝酌中…
目の前になんやら、あるな~、なんだっけかな~と改めてマジマジと見てみる

( ゚o゚)ハッ
Intel Macになっちまう前に買っておけ、とばかりに勢いで買っておいたiMac G5 2.1GHz でかディスプレイではないかっ…
何に使ってるかというと…初期セットアップしたっきり、たまにUpdateかけるくらいで全然実用になってまへん(^-^;

だって~、レイアウトデザインもAWS(おーでおわーくすてーしょぬ)も、一昔前のeMac G4と普段持ち歩いているiBook G4で仕事としてはことたりちゃうんだもぉん(笑)
下手すれば、AdobeやQuarkのソフト使うのにいまだにOS9起動するしな~
Opcode Vision系とか、MOTU DPとか、Peak使うのにも…だな
G4/800でもVirtual PCでWin2000なら普通に使えるし
どの仕事場いっても最低Win機とMS Officeはあるから…

そいや、仕事机の足下に転がっているPowerMac 7500 G3/500改も、Linux専用機と化したAptivaも最近火が入っておらんな…

引っ越し目前にして、Mac OS X 10.3 server機と化しているiMac 233 Bondaiも火を落としているし…iBook G3 466は姉貴にあげちゃったし…

義理の兄貴のとこに行ったPBG3 233は、机から落下して死んでしまった…
姉貴に以前あげたPowerMac 7300 G3/466改なんざ、最近楽譜制作にしか使われておらん…

PB180cは完膚無きまでに投げてぶち壊したし…ヾ(-ω-;)ぉぃぉぃ
カラクラは納戸に入ったまま…PB100はどこいったかいな…

Quadra AVは箱だけで中身なくなってるし(爆)

ともかく、引っ越しにはiMac G5だけは連れて行こう
ちゃんとメイン張れるようにセットアップしてあげよう
新しく来るキャロルの基本メンテ終わったら、Intel iBookも手に入れよう
XPかVista位起動できるようにしてやろう

なんだかんだ言って、今一番使っているApple製品は、キャロに乗ってる古いiPodかも(^-^;
もちょっとしっかりMacユーザしたらんかい!<私

Cyberdog…Macユーザとしての青春時代…だったかも(また変なポイントではあるが…)
プログラマだった頃の自分なんて、思いだすこともめったになくなったなぁ…

はぁ…酔っぱらった
白いマイキャロと過ごせる最後の日曜日だな
Posted at 2007/02/25 09:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット

プロフィール

音楽とデザインとコンピュータ関係と運送屋の事務(笑)を生業とする、40過ぎてもアホの直らないロンゲ&バンダナなおやぢです_(_^_)_ 取り急ぎの通勤の足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くわがたツマミ:ラレコ 
カテゴリ:▲おたのしみ
2007/03/26 05:02:15
 
相場Rの”そぉ~っと”やってみようっ!! 
カテゴリ:▲みすく
2007/02/28 01:34:42
 
オートザム キャロル カタログ 
カテゴリ:▲ぶぅぶぅ~
2007/02/26 05:20:42
 

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
平成19年3月1日より新たなるマイカーとなりましたラヴィアンローズのキャロルです 平成 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
2007年2月になってから突然手を入れ始めたキャロル君です 女性ワンオーナー車とのこと ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation