• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青スのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

車山高原オートテスト2020 3rd stageへ参加しました。

車山高原オートテスト2020 3rd stageへ参加しました。こんばんは
11日(日)車山高原で開催のオートテストに参加させて頂きました。

10日(土)の19:30頃出発の為
到着予定が休憩も入れて1時頃になるので
諏訪湖近くのインターネットカフェで朝まで過ごしました。

会場は標高1600mのスキー場の駐車場です。
霧と言うか雲の中でした。(^ー^)

車を止めていつもの皆さんとご挨拶。
サプライズ参戦にビックリしたり
1年ぶりにお会いするのに自然に話が出来るのが不思議?
受付を済ませ早速慣熟歩行

路面はウエット、大変滑りやすそうです。

今回唯一の駐車スペースを確認します。
ほぼほぼ駐車枠と同じ広さで狭いです。
今回のコースはこんな感じ。

青点印位置に補修アスファルトが目印であり鬼門ですね。

ブリーフィングの後
午前は練習走行、第1ヒートと続きます。

それでは練習走行です。

41.432秒1ペナ5秒がつきました。
青点マークのアスファルトに沿うようにと考えて
バック出来たのですが少しパイロンへ接触したようです。
フルロックターン箇所が4ヶ所出来そうでしたが
練習ではフルロックしてなかったので
本番ではもう少し小回り出来そうかな?という感じでした。

第1ヒートです。

36.987秒
う~んバックギヤに入らずタイムロス。
慌てて最短コースで駐車するも
パイロンに当たらなかったのが奇跡でした。(笑)

昼食後再度バック走行区間を
重点的に歩いて意識します。
イメージ的には青点部分周辺に沿ったり
マイスターの様にショートカットすると
パイロンタッチのリスクが多そうなので
少し手前の青パイロンを過ぎてからカーブを描き
急ハンドルにならないようにイメージしました。

それでは第2ヒート目です。

35.599秒
ディクセルラインへ加速した瞬間、
アスファルト継ぎ目の草に足をとられ
一瞬アクセルを抜いたのでダメかと思いましたが
(ベストタイム更新)のアナウンスでほっとしました。
閉会式です。

表彰式です。

軽クラス優勝
総合2位ありがとうございました。(^ー^)
じゃんけん、抽選は当たらなかったけど
ほうれん草等々頂きありがとうございました。

運営の皆様、楽しい大会ありがとうございました。
参加された皆様お疲れ様でした。
またどこかでご一緒の際はよろしくお願いいたします。

@すすむ(コペン)さん走行比較動画作成ありがとうございました。

Posted at 2020/10/14 02:04:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2020年09月20日 イイね!

いなべオートテスト 2020に参加しました。

いなべオートテスト 2020に参加しました。20日(日曜日)
三重のいなべで開催のオートテストに参加しました。
120kmほど下道で2時間少々の道のりです。

初めての会場でしたので
勝手がわからずウロウロ(笑)
ほどなくいつもの皆さんの輪の中へ駐車いたしました。

満員御礼参加台数約50台です。

ブリーフィングはソーシャルディスタンス。

太鼓の演奏等もございました。

さて今回のコース図です。

写真ではわかりませんが
第5コーン辺り起伏が激しく
ブレーキングしながら突っ込むと
車高の落とした車体だと擦りそうな感じです。
第2車庫へのバックが長く
また手前のコーンをかすめて入る辺りが鬼門です。
実際バック&急ハンドルの為に
スピンに至ったケースが何台か見られました。

今年は昨年無かった練習走行があるそうで
ゆっくり確かめながら走ろうと直前まで
思っていたのですが
段々と速くなってしまい
バック時の目標コーンの見え方を確認するつもりが
出来なかったどころか第2駐車スペースの
コーンをなぎ倒す事態にナニヤッテンダカ(笑)

こりゃ鳥取イナバの再現か?と一瞬頭を過ります。

バック時はそんなにハンドルを動かさない点に
注力して本番に望みます。

1ヒート目です。

270度ターンで思ったよりコーンに近づき過ぎたので
えいやーっと強引に曲げました。
32.4秒軽クラストップは31.8秒。0.6遅れています。

さくさくっと1ヒート目が終わったので
昼食タイムが出来ました。
キッチンカーで大盛りカツカレーを分けっこで
充分満足でした。

さてさて2ヒート目です。
1ヒートミスった点を注意していきます。

31.6秒。タイムアップ(^ー^)

しかしトップタイムには0.1秒届かず。
2位でした。

参加された皆様お疲れ様でした。
盛り上げて頂いたスタッフ、🚓、
地域住民の皆様ありがとうございました。
また機会がございましたら
一緒に楽しみましょう🎵
ではでは(^_^)/
Posted at 2020/09/21 14:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2020年08月29日 イイね!

第22回美浜AUTO TEST CHALLENGE(オートテスト)

第22回美浜AUTO TEST CHALLENGE(オートテスト)29日土曜日、
第22回美浜オートテストへ参加しました。

今回はこんな感じのコースです。

美浜オートテストでは
本番のみ3本の合計タイムで競います。
とりあえず
第1車庫へのアプローチを
最短になるように意識します。

走行1です。


32.9秒で軽クラス暫定2位です。

アンダーを警戒してましたが
もう少し侵入速度をあげていきます。

走行2です。


30.4秒で2.5秒良くなりました。(^ー^)
トップとのタイム差は0.1秒とまだ逆転出来てません。
29秒台をめざしてもう少し攻めてみます。

走行3です。

30.8秒と少しタイムダウン。((T_T))
バックギアに入れずタイムロス、、、、残念。
最終結果は果たしてどうでしょうか?

リザルトです。


なんとか軽クラス(クラス1)で
優勝することが出来ました。
ありがとうございました。

今回3名の方が29秒台で走行されておられます。
まだまだたくさんの課題がありそうです。

参加の皆様お疲れ様でした。
またご一緒の時はよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/08/31 01:07:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2020年07月24日 イイね!

「究極のオートテスト」Extreme Autotest 2020

「究極のオートテスト」Extreme Autotest 2020皆さんこんにちは
4連休2日目は大阪舞洲開催の
究極オートテストに参加しました。
大変な時期に2年ぶりに開催頂き
運営の皆様ありがとうございます。(^ー^)

遠くは関東から爺Rコペンさんなど約30台集合です。
いつものメンバーと挨拶後慣熟歩行とブリーフィング。

今回はステージ1から3まであり
各ステージ練習走行と本番1回のみの
合計タイムで競います。(^ー^)


ステージ1本番です。
360度ターンがあります。
いかに小さく素早く回れるか?でしょうか。

ステージ2本番です。
バックスラロームと縦列駐車が鬼門です。

苦手の縦列駐車でエンスト、、、、
なぜか再スタートに手間取りかなりのタイムロスに((T_T))

お昼休憩後
ステージ3です。
天候が悪化して
本番では路面はウェットでした。

リザルトです。

エンストもありましたが
何とか3位入賞出来ました。

続けて上位4名でトーナメント戦です。
ステージ1のコースで戦います。
朝と違ってウェットなのでワクワクします。
4人なのでいきなり準決勝です。

やっぱりスピン(笑)何とか勝ち上がりましての
決勝です。
はい、気合いが入りすぎました。
アクセルベタ踏みでしたね。(笑)
人間我慢だけではダメなんです。
でもやっぱりスピンホイールスピンで
前に進まずタイムダウンです。

トーナメント戦は決勝で敗退です。((T_T))
もっともっと精進が必要ですね。

参加された皆様お疲れ様でした。
またご一緒の時はよろしくお願いいたします。(^ー^)




Posted at 2020/07/28 00:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2020年07月05日 イイね!

第21回美浜オートテストチャレンジ

第21回美浜オートテストチャレンジ皆さんこんにちは。
4日(土)美浜サーキット駐車場開催の
第21回美浜オートテストチャレンジへ参加しました。
雨模様の予報でしたが
開催中はほぼ降られませんでした。(^ー^)
雨対策を生かせずちょっと残念。
今回で美浜は2回目です。
今回も前回と同じく一番スタートです。((T_T))
あるNo1の方が軽→クラス3へ車両変更したので(´゚з゚)~♪

ガチライバルさんの皆さんです。

うどん地方からお疲れ様です。


皆さんお久しぶりです。

今回のコースはこんな感じです。
斜めバックがカギですね。

それでは走行1です。

35.2秒でした。

走行2はいつも通り気合いを入れすぎてしまいました。((T_T))

35.5と少しダウン。アクセルをジワワワと開けれずOFF→ONだったのでおつりをもらいすぎてしまいました。((T_T))


走行3はそこを気を付けてジワジワを意識します。

35.3秒と結果走行1が自己最速タイム、スムーズさも一番お気に入りですね🎵
第2車庫の脱出がきれいです。自己満足(笑)
うまい方はあそこを軽く流しながら小回りしてきれいに繋げて
らっしゃいます。もっと精進が必要です。

リザルトです。

3本とも35秒台でした。
美浜は3本合計タイムで順位が決まるので
1ミスが勝負の分け目になっています。
ペナルティがなかったのもあって何とか
クラス優勝が出来ました。

参加された皆様お疲れ様でした。
次回ご一緒の時はよろしくお願いいたします。(^ー^)

さてさて午後は東海市で謎解きの予定でしたが
開催日程を間違えていたのでスガキヤラーメンのみ
頂きまして急きょ5日に行く予定だった城南宮さんへ
2時半に鈴鹿PAで茅の輪くぐりの受付時間を確認すると
午後4時までらしい❗
鈴鹿PA見学もせずトイレのみで出発。
ギリギリ間に合いました。

皆さんもお時間がございましたらいかがでしょうか?



Posted at 2020/07/05 14:45:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 01:51 - 21:23、
578.06 Km 11 時間 17 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ71個を獲得、テリトリーポイント690pt.を獲得」
何シテル?   08/31 21:23
青スです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

OKUYAMA フロアサブフレーム 防錆処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:11:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015年4月に発注。2016年2月に納車。 車体と同 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ルポから乗り換えました。
フォルクスワーゲン ルポ ルポちゃん (フォルクスワーゲン ルポ)
Vitzからの乗り換えです。
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
12月車検切れのGoose350からの乗り換えです。 久し振りの新車です。(^^)v こ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation