
明日、外せない急用ができ、目的地をグーグルマップで確認。
場所が生活圏ではなく不慣れな場所なので、
ドライブがてら現地確認へ行くことにしました。
普段はまったくカーナビは使用しませんが、
今回は少々不明な点があるため、
補助的なモノとしてスマホのアプリケーションを利用しました。
オートでバックス的なお店にてスマホホルダーを購入。
カーナビを立ち上げて、いざ出発!
ココは基本的に小さい島なので、主要幹線は大体覚えています…が、
新しく道路が開通したり、
今回のようなサトウキビ畑の中に目的地があると、
私の脳内の「清吉マップ」が明確に場所を提示できなくなります。
※清吉マップの更新は非常に遅いのデス(汗
そこでカーナビの出番とあいなるワケです。
しかし、カーナビの全てを丸々鵜呑みにするわけではありません。
カンが鈍らないよう自分の持ち合わせている地理情報と照らし合わせ、
道路の分岐・拡張等、清吉マップを更新し、
自分の中に取り入れながら目的地へ向かいます。
途中高速道の無料区間があるため、
そこに乗り入れ、ギアを3速、4速に入れて
エンジンを回転を上げて走ることに。
リミッターが当たる直前まで回すと、
さすがに4気筒ほど滑らかではないですが、
「オレ、ガンバってるゼ!」とばかりにK6Aが唸ること唸ること(笑
たまにはそうやってあげないと、
エンジンのアタリはでませんからね。
そうこうしているうちに目的地が近づいてきました。
大通りを外れ、サトウキビ畑の道へ。
カーナビのサポートを受けつつ無事到着できました。
…補助的に使用していたとはいえ、
カーナビの進化ってスゴイですね。
博多在住の頃は、まだ紙の地図で事足りていましたが、
群馬在住の頃は、厚さの大きい弁当箱大のポータブルカーナビ「ゴリラ」を購入。
コイツの精度が悪くて、気がつけば道を外れて表示し続ける始末。
その頃に比べて今のカーナビ(スマホのアプリ)は表示精度も高く、音声案内もあり、
渋滞情報もあるし、道路情報の更新頻度もそこそこあるので、
無料なのにココまでやるとは本当に至れり尽くせりですね。
今日はそんなカーナビの恩恵を受けた一日でした。
明日は、スムーズに目的地へ到着できるでしょう。
目的を達成し満足しつつ、
帰り道は普段通らない那覇市の大通りを通ることに。
渋滞がひどいので昼間は出来るだけ通らないようしているのですが、
祝日の今日でも…やっぱり渋滞でした(泣
カーナビの渋滞情報は真っ赤っか。
まだガマンできる範囲だったのですが、
渋滞自体を楽しめる程マゾではないので、
街中を走るのはやっぱり遠慮したいですね。
というわけで、皆様お疲れ様でした。
また、明日からも安全運転で!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/03/20 22:44:22