• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清吉おじさんのブログ一覧

2016年07月14日 イイね!

コラムMT

※シチュエーション的には前回ブログの続きになります。

ショットバーへは愛車で行き、帰りは運転代行業者を利用します。
タクシーを利用して往復するとそれだけで5,000円オーバーしてしまい、
飲み代よりも高くついてしまうので…(苦笑

帰路の車中、代行の運転手とはあまり会話しないのですが、
大体が「マニュアル車は珍しいですね」から会話が始まります。

・いつもどの界隈で飲んでいるのか
・今日の客足(代行利用者)はどうだったか
などなど。

その日は私より少々年上の方が運転していました。
調子良く話しかけてくるので、こちらもそのまま話にノって会話していました。

代行は二種免許が必要なため、
おそらく以前はタクシーの運転手をしていたのかもしれません。
タクシーの話になり、

運「この車もMTですけど、タクシーもMTが減りましたね」

私「そうですね」

運「若いころはMTがほとんどでしたけど、今はATがほとんどですね」

私「前席はベンチシートでコラムMTでしたよね」

運「そうそう!そうでしたよね!」


コラムMT…ほとんど見かけなくなりました。

会話をしていてふと考えたのですが、
最近の車でコラムMTを採用しているのは何かあっただろうか?
商用車では今でもあるんでしょうか?

クラウン・コンフォートしか思い浮かばないけど、
それもほとんどATだし…。

運転する機会もまったく無いといって良いでしょう。
私も二十歳の頃に何かのきっかけで
ダットラかサニトラかのコラムMTを運転したっきり経験がありません。

そうこう考えてるうちに自宅近くまでやってきて、
運ちゃんとの会話も終了。

頭の中がコラムMTのことがぐるぐる巡っているなか、
あの独特の運転感覚を思い浮かべつつ就寝しました。


ベンチシートでコラムATの普通乗用車だったら昔私の父が所有していたのですが、
それはまた別の機会に。

今日はこれにて、おやすみなさい。

今日は眠りにつきやすそうな曲を。
個人的にはこの曲のB面が好きなのですが…。


Posted at 2016/07/14 23:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

アレを欲すれば 次はコレ‥・

アレを欲すれば 次はコレ‥・月に一度のお楽しみ。
一人で知人のショットバーへ呑みに行くことと、
中学までの同級生と居酒屋で呑み会。

昨夜はショットバーで一人呑みの日でした。
お気に入りのバーボンを頼みロックで差し出されたグラスでゆっくり呑む…。
いつものスタイルです。

そんなゆったりした雰囲気で知人のマスターとおしゃべり。
彼はバイク乗りでkawasakiのGPZ400R(ninja)を所有。
なにぶん30年前近くの個体なので、手間もそれなり。

不満点もそこそこあるが、早急に対処したいのが、
・ヘッドライトの暗さ
・チェーンのたるみ
の2点。

バイクが店の前に駐車してあるので、店内を出て話の続き。
ヘッドライトは確かに暗く感じました。
これで車検が通れるとは思えません。
彼曰く、LEDにしようかHIDにしようか決めかねているとのこと。

こんどはチェーンの方をみてみる。
パッと見問題なさそうだが、
街乗りでそのたるみによるレスポンスの悪さを感じるらしい。

これはスプロケットを交換する予定があるから、
それまで我慢しようかと考え中であるとのこと。

どっちを先にするか悩んでいるとのことだが、
・そもそも夜の仕事だから、夜走る機会が少ない(ライトの出番が無い)
・昼は昼で、マイカー(ホンダのザッツ)を利用するのが多い。(バイク自体の出番が少ない)


結論が出ず、どっちつかずのまま店内にもどり、カウンター席に座る。
するとカウンター内の彼が「…あっ」と声を出した。「どうしたん?」と聞くと、
「ライトやチェーンより先になんとかしないといけないものがあった」と言い、
カウンター下から壊れたメガネを取り出した。

「お前、視力を確保しなくちゃ運転もなにもできないだろ!」とツッコミを入れつつ、
二人で大笑い。
まず先に眼鏡を手配することから始めるということで落ち着きました。
※彼は視力は0.5~0.2あたりなので、仕事中はメガネをはずしてます。

好きや夢中になることを「目がない」というけれど、文字通りでしたね(笑
車もバイクも
「ああもしたいけど こうもしたい」
「こっちも手を加えたいけど そうすると向こうも」
…てな感じで、次から次へ欲望があふれてくるので、
まずは何が急務か必要かを確認しつつ手をつけていかないといけませんね。



ああすれば こうなる 止まらない… ということで今回はコレ
永ちゃんはいくつになってもカッコイイです。
Posted at 2016/07/10 11:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

機械は壊れるモノ 人間は間違えるモノ

「つい」にと言うか「やはり」と言うか、こういう死亡事故が起きてしまいました。

http://gigazine.net/news/20160701-autopilot-kill-tesla-driver/

世の中各自動車メーカー共に「自動運転」車の研究・開発に余念がありません。
「半」自動運転で死亡事故が起きるのですから、
「全」自動運転の車ではどうなることでしょう…?

そういった車がこれから主流になっていくのでしょう。
ハンドルを握る楽しみや悦び、車ひとつひとつの持つ個性や魅力、
高回転で回るエンジンの気持ちよさとか、
体がシビレるくらいのパワーにあふれた車をねじ伏せるとか、
そういうものが得られなくなると思うと、残念です。
それらが無くなってきているように思える昨今ですが、
時代の流れはそんなものなのでしょう。

しかし、自分が「このような自動運転の車が欲しいか?」と聞かれたら
中指立てて
「お断りだ!」と全力で言ってやりたいです



「完全」なんてものは世の中ありえません。何かしら誤りはあるものです。
それをふまえて将来の自動車における運転環境を考えると
このままで良いのか?と思えてしまうのです。

自動車を運転し、いつでもどこへでも簡単に行けることは素晴らしいことです。
それは人々が有する「権利」であり、人々が払う「義務」があります。
国家資格である「運転免許証」の取得です。

そもそも「全」自動運転が確立すると、
運転技術の取得(運転免許証の取得)は必要になるんでしょうか?
車は自動でも免許取得は必須にしてほしいものです。

自分の命、場合によっては他人の命にまで関わることです。
技術的なハードルが低すぎても良くないと思うんですよね。
ただでさえ「アクセルとブレーキを間違えて事故を起こした」
といった案件(バカ)が増えているご時世です。
車が人にやさしくなりすぎて、ますます人がバカになってしまいそうです。


機械は壊れるモノ
人間は間違えるモノ

私はそう思います。

アクセルとブレーキの踏み間違いなんて最たる物です。
機械は命令されたことは間違いなく実行されます。
間違えるのは人間の運転(制御・操作)です。

機械の誤動作と表現されることもありますが、
その原因は制御側(プログラム)でありソフトウェアの問題です。
機械・ハードウェア的には全く問題ないはずです。
人間も制御する側であり、やはり機械の誤動作は制御側に間違いがあるのです。


今回の死亡事故の報道を受けて、
「あぁ、やっぱり車って手動な部分が残っている方が良い」と再認識したおじさんでした。

※今回の書き込みで一部「お下品」な表現がありました。
…が、気にしないでください(^^



今日の書き込みは少々ロックだぜ!
ということで
Posted at 2016/07/01 23:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

最近の車ってどーゆー感じかね?

昨夜は毎月一回の中学同級生の飲み会。
おかげで今日は午前中までポンコツ状態でした(>_<)

その同級生で「新車を買った」と言うやつがいたので、
飲み会の行き帰りに同乗させてもらいました。
※もちろん飲んだ帰りは運転代行で帰りましたよ。

車は「スズキ ソリオ バンディット」
TOKIOがコマーシャルに出ているマイルドハイブリッドの車です。

中は広くて男性五人が乗車しても全然大丈夫。
スタートダッシュもスムーズで、力強く感じました。

視界も良好で本当に快適で運転しやすそうな車でした。

ただ、走る楽しみと言う観点からみると、
もちろんそういったものを求めている車ではないので、
私の中に響いてくるものはありませんでした。
もっと歳をとってから乗っても良いかな…てな具合でした。


これからの車には、単に走りの性能だけをもとめているだけではダメで、
「エコ」も求められています。
メルセデスやBMW然り、フェラーリやポルシェのスーパースポーツも然りです。
ガソリンエンジン単体だけでなくハイブリッドユニットも付随してくるものが多くなるとのこと。

その場合、ドライビングフィールってどんな具合なんでしょうね?
まぁ、スーパースポーツといった類の車に乗る機会なんてほとんどないでしょうけど、
時代の流れからすると一般車両やスポーティーカーもハイブリッドの造りになっていくのでしょう。

同じく、エコと言う観点からダウンサイジングターボが取り沙汰されているので、
ターボエンジンの「トルクに乗る」という感覚は得られるでしょうけど、
自然吸気エンジンの「カムに乗る」という感覚はこれからの車ではもう味わえなくなっちゃうんでしょうかね?


呑んだくれているなかでも、いろいろ気になったポンコツおじさんでした。


…一昨日、眠れずに夜明けを向かえました。しんどかったなぁ・・・
と言うわけで、「眠れない夜」を。
Posted at 2016/06/26 19:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月23日 イイね!

欲望(イジり)と現実(資金)の狭間で


♪ゼニの無い奴ぁおれんとこへ来い おれも無いけど心配すんな♪

…という無責任極まりない唄がかつてありまして、
本当に心配しなくて良いくらいなんとかして欲しいものです(>_<)

冗談はおいといて(^^;
イジっていると予算のことが頭をよぎってくると思います。

・ここはそんなにお金かけなくても良いや!
・そこはこだわりたいからもうちょいお金をかけて…
・あそこは維持のためコレくらいお金かけなきゃいけない…

シチュエーションはいろいろだと思いますが、
大なれ小なれお金はかかるもんなんです。


このサイトも見回したらみなさん良い感じで予算を使ってらっしゃる。
ムダ無くつかってるなといった印象です。

そもそも私の車も単なる軽自動車ですから、
維持・費用の点から言えば問題ありません。


皆さんの分を参考にやって見て、おぉばっちり!
となっているのが、過去の整備手帳です。

 
基本的に「ノーマル+α」で考えているので、
派手にはならないでしょう。
こぢんまりした恰好になるとおもいます。
でも、自分が心地良くなることが前提なのでそれでよしとします。

ひとまず現状をよしとし、そこから一歩踏み込めないか、
みんカラの先輩達の書き込みを参考にしていきたいとっ考えております。



Posted at 2016/06/23 23:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ボルサリーノ・トゥ さん。幾つになっても友人が居て、互いに何かを与えあえる、施しあえるなんて素敵な関係だと思います。友達からの愛をしっかりと受けて楽しんできて下さい!」
何シテル?   10/21 20:02
清吉です。昭和なおじさんです。 噛みません。 吠えません。 何かしらのエサに弱いです。 基本、口下手で不器用ですが 文字ならなんとかおつきあいでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。 ノーマル+αで手を加える感じにしてます。 おとなしく地味 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation