• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zauvarのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

1年点検(二回目)

かなり間が空いてしまいましたが、今年9月受けた2回目の1年点検を報告します。もう2か月も前の話・・・

今年4月にエンジン不調によりレッカーされて以降、特に不具合はなく気になる所も無し。至って快調。

この時の走行距離は4021km。

初回点検時に記録を取っていませんでしたが、年間走行距離は2000kmという所でしょうか。以前のAH3の時よりクルマに乗る機会が減りました。

alt


alt


BSI(BMWサービスイン・クルーシブ)加入済なのでオイル交換等の作業を実施。

自分が無知だったのか、キーバッテリーとウォッシャー液も交換対象に加わっていました。ちょっとうれしい。

前回の1年点検時には燃料添加剤やエアコンガスの添加剤、さらにコーティングもしていたので、いくらか費用が発生していました。

正直体感できるほどの効果は無かったかな・・・(笑)

前にコーティングでピカピカになったのは嬉しかったけれど今回はパス。
というのもクルマを動かす機会が大幅に減った為、保険屋さん絡みの修理をする事も無いだろうという安易な考え(オィ)と、自分でコーティングも時々するようになったので。
より一層安全運転を心がけております。

という事で今回は何も注文せず、お代は0円。





≪以下余談≫

交換対象というか補充対象に加わった(?)ウォッシャー液。

自分は普段ウィンドウウォッシャーは使わない派です。

ウィンドウが汚れたりしたら洗車するか鳥のフンがべちゃぁって付いた場合に限り、すぐに大量の水で洗い流すという習慣があります。

会社の社用車がそうだったのですが鳥のフンに含まれる砂とか
付いたままワイパーが動くと当然ガラスに線傷がつきますよね。
それが嫌で嫌で。でも社用車はガンガン使います。(エェ・・・

そうなるとクルマの点検時にしかウォッシャーを使用しないのでメカニックが補充しようとした所、すぐに溢れたそうな・・・。

alt


という事があり、余ったしまったウォッシャー液を頂きました。

9月頃に貰った頃に比べて気圧?温度?等の環境が全く異なるので取っ手部分が負圧の影響か凹んでいます。

ずっと家で保管するわけにもいかないので、親のクルマに入れるかな。
又は次に乗り換えるクルマに取っておくのもいいかもしれない・・・ハッ!!!



実は営業さんに頼んでこっそり査定をお願いしていたのですが・・・
本格的な査定ではなく、証明書の発行も無し。
口答でのみ伝えてもらいました。
その額・・・



500

う~ん、正規ディーラーでこの査定額・・・
もう少し期待していましたが、こんなもんでしょうか・・・
(2021年9月時点での価格です)

でも最近(11月頃から?)、半導体不足で新車供給が追い付かず中古車相場が高騰していますよね。それに伴いクルマの査定額も上がるのではないかと期待しています。

元々3年間乗るつもりで購入したX6ですが、手放す時期は慎重に見極めないといけない・・・。

ちなみに次は中古車を検討中です(';')
Posted at 2021/11/28 14:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

1年点検(一回目)

かなり間が空きましたが、1年点検とリコール作業の内容を簡単に報告します。

(本当は9月22日に投稿してたはずでしたが、下書きのまま保存しておりました・・・)


<請求書1枚目>

alt

タイヤエア圧  フロント2.2.bar、リア2.4bar
タイヤ残り溝  フロント13.5mm リア12.0mm
バッテリ電圧  12.76V 容量98%

BSIによる消耗品交換
最近の新車は元から3年間BSIに加入するようになっているようです。
エンジンオイルとフィルターワイパーブレードをBSIで交換。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<請求書2枚目>

alt

ナビアップデートはBSIとは関係ありませんが3年間無償でアップデートしてくれます。

エアコン添加剤はディーラーのキャンペーン?で少しお得な価格で注入してもらいました。
エアコンめちゃ冷える!とか劇的な変化はありません。
しいて言うならばエアコンon時の作動音が静かになったような?

コーティングメンテナンス自社施工はもしもの時に備えて。
(家でもコーティング剤は塗ってはいますが)

というのは・・・

1年毎にディーラーでコーティング施工をしないと
事故で鈑金修理になった時に再コーティング代を保険会社が
支払ってくれなかった事例が実際にあったそうです。

自分の知る限りでは最高60万近い何層にも重ねたガラスコーティングとかも世の中にはありますからね・・・。
修理後そこまで保証できないと保険会社に言われるのはショックですよね。
コーティングメンテを受けていれば再施工も保証してくれるそうなのでお願いしておきました。

以下は個人的に気になったところ。

まずはナンバー灯の左右で色が違う所。
altalt

微妙に色味が違う・・・交換後は上の方に統一されました。

次はリアウィンドウモールが外れかかっている所。
alt

僅かにリアガラスから外れかかっている。
修正(接着剤による付け直し?)してもらいました。
又はずれたらリアウィンドウを外す大掛かりな作業になるのだとか。

続いてルームミラーに取れない汚れがある所。
alt

ミラーに付いた指紋のような跡?
日が経つにつれクッキリと出てきました。
何度拭いてもキレイに出来ず。
鏡とガラス面の間の汚れっぽいです。
こちらはETCミラーまるごと保証で交換。
ETCミラーって○○万円するのじゃなかったっけ・・・ヒェ~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<請求書3枚目>

alt

ドア周りからコリコリ音?(軟骨の唐揚げを食べてる時のような独特な音)

ドアのレインモールに音止めの処置をしてもらい、改善しました。


燃料添加剤。こちらもディーラーキャンペーンで少々お安くしてもらいました。


リコール外ー3021

今回の一年点検のメインディッシュ。

チャイルドシート固定ブラケットの補強ですが、なんかいろいろやってるようで・・・溶接??


本当ならばBSI加入の一年点検なので\0で済むところでしたが・・・
コーティング+エアコン添加剤+ガソリン添加剤をお願いしたので、
今回の初回一年点検の合計は・・・

¥12,500

の出費となりました。
Posted at 2020/11/15 20:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月25日 イイね!

代車生活(約1週間の予定)

代車生活(約1週間の予定)昨日からですが代車生活がスタートしました。

今回は購入して1年目のX6の1年点検。



通常ならばその日の内に完了し、納車される。

今回はリコール作業がある+自分の都合の良い日が合わない為、
約1週間クルマを預けることになりました。



(以下代車レビュー)

今回の代車は・・・

alt
alt


G30型 5シリーズ 523i (スタンダート)

昨年AH3の修理の際はG30型の530e(Mスポーツ)をお借りしましたが、それと比べると装備等は若干劣りを感じるものの足回りがマイルドな感じがしました。

alt

タイヤは前後とも同サイズのミシュラン PRIMACY3 ZP
(225/55R17)

たぶん、厚めのタイヤ幅とミシュランのタイヤがこの乗り心地を生み出しているのでしょう。

Mスポーツ系の幅の狭いタイヤは見た目は良いけれど乗り心地は固くなりがちです。

タイヤが違うだけでこんなに普段走る道が滑らかになるものかと感心しました。見た目より実用性というか乗り心地を重視するのもアリですね。

alt


スタンダートモデルなのでいろんな装備が省かれているのが残念な所。

久しぶりにレザーシート以外のアルカンターラ?布?のシートに座りました。柔らかく、レザーよりこっちが良いかも・・・と思う程。

alt

フル液晶ディスプレイではありません。ちょっと違和感・・・w

alt

ナビゲーションシステムは今乗ってるX6と同型。

alt

シンプルなシフト回り。Pセンサーのボタンが無駄に大きいw

alt

初めて乗ったBMW F20 116i依頼久しぶりの4気筒エンジン。

F20の時はN13エンジンでした
G30の523iはB48エンジンが載っている。
(最高出力184ps、最大トルク290Nm)

オイルを入れる位置が奥の方になっちゃいましたね。
エアクリーナーが2つ?冷却水タンクも2つ?
新しいB型エンジンは未知なるところがいっぱい(@@;)

大きな車体にこのエンジンですが、問題なく走ってくれます。
出力は十分すぎるほどあると思うぐらい。


スタンダートとはいえ、ハンドルを斜線内にキープする機能やアクティブクルーズコントロール等、運転支援機能がいくつか備わっていて快適なドライブが楽しめる。

だが530eと比べると残念なところがある。

それがブレーキ時に起こる。

自分はクルマを停止させる際はガックンブレーキにならないよう停止直前はブレーキを弱めに踏み調整している。

530eの時は全くガックンブレーキにはならなかったのだが、
この523ⅰだとどうしても車体が大きくガックンとなってしまう。
(運転者の技量によるものかもしれない。つまり運転下手・・・!?('Д'))

停車時のガックンとアイドリングストップによるエンジン停止による急激な駆動力の現象により車体が物凄く揺れてしまうのです・・・

Ah3からX6に乗り換えた時にも若干同現象を感じましたが車体が重すぎるせいか、まだ滑らかに停車することが可能でした。

ですがこのG30の非ハイブリッドモデルの場合はブレーキが難しいです・・・。ガックンガックンw

何かコツとかあるのでしょうか。。。


今日はここまで。ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/08/26 00:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月19日 イイね!

下取り車の行方

下取り車の行方 










昨年10月14日にお別れしたActive Hybrid 3。
その後の行方について。

alt

手放した直後からコネクテッドドライブでの位置情報特定は出来なくなっておりました。
上はPC画面ですがスマホでもエラーが出て特定できず。

約1か月後ですが、ディーラーにその後あのクルマはどうなったかと尋ねました。
するとオークションに流しましたと返答が。

そしてなんとなく中古車サイトを見ていたら・・・

altaltalt

ホイール、マフラー、社外テール、しかも公開されていた車体番号下3桁まで一致。
所有していたActive Hybrid 3 が見つかりました。

個人的に失敗したなと思っていたMAK RUFT FFに塗装したホイール。
スタイリッシュだと!?(ウレシイデス!!!)

alt

最初に購入したのが埼玉県のBMWディーラーで未使用車で売られていたのをポチリ。
京都で3年と少し共に人生を歩み今は福岡県に。
埼玉→京都→福岡と大移動。
遠い所からよくやってきたものだ。
当初約600万で購入したクルマは180万で下取りされ、248万で再販されておりました。


そして先日中古車サイトを見ると・・・

alt

表示されなくなったという事は売れたという事かな?

おそらく福岡県のBMWユーザーさんの手元に渡り、新しいドライバーの元で駆け抜けているんだろうなと思います。

またこの みんカラ で見かけられたらなぁと思います。

達者でな。相棒!
Posted at 2020/01/19 11:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

雪に備えてはめ変えたものの・・・

雪に備えてはめ変えたものの・・・
1/13、1/14に岐阜県の下呂温泉に行ってきました。

約1週間前の現地の天気予報では曇り時々雪で最高気温5℃、最低気温ー3℃。





これはスタッドレスにはめ変えないと!という事ではめ変えました。

まずは燃料タンクを出来るだけ少なくする。

alt
alt

 

6Lまで減らしました。 

次にスタッドレスへはめ変え。

前のブログで使用しかけた応急ジャッキは危険なので・・・

alt
 
コマ@X2 様より頂いたBMW専用ジャッキパッドを使わせて頂きました!!!
お譲り頂きありがとうございましたm(__)m

alt

このジャッキパッド金属製なので頑丈に出来ています。
ゴムパッドも売られていますが2tオーバーの車体を持ち上げるのに不安だったので^^;

このジャッキパッドは3種類ある内の一番背の高いタイプの様ですが、
ジャッキを一番下げてる状態でも拳1つ入るスペースが空きます。

alt


ジャストフィット!

これでタイヤはめ変えは自宅で安心してできます!
応急ジャッキとはおさらば!
コマ@X2 様、本当にありがとうございました!!!



alt

 タイヤを外した時に見慣れない物がハブボルトに塗ってありました。
何でしょう?防錆材にしては粘度っぽい。

alt

そして1年も経ってないのにホイール接触面に茶色の錆が。
これを放置するとホイールがガチガチに固まって外せなくなるので防錆剤の代わりにグリスを塗っておきます。

 alt

塗布完了。

alt

はめ変え完了!

・・・なのですがスタッドレスタイヤは購入時に幅の狭い物を選んでいたので見た目がだいぶ変わってしまいました。

↓フロント(幅275→255) 
alt 
alt

↓リア(幅315→255)
alt

alt

リアはだいぶ引っ込んでしまいました。約4cm内側へ入ってしまいました。

見た目はダサくなってけれど雪道で走ってくれればいいんだ。走れば。

次に給油とエア圧をチェックしに行きます。

alt 

遠出するのでガソリンは満タンで。
このクルマで満タンまで入れるのは初めてです。
普段は20リットルぐらいしか入れません。

えらく時間がかかったので給油機のメーターを見たら76ℓ入れただと。(!?)
クルマのメーターの燃料計で確認すると82.4ℓ!!
カタログスペックシートでは85ℓとなっていたけれどタンクどんだけ大きいんだ・・・

ちなみに街乗りしかしないので燃費は1ℓあたり6.4kmで走行可能距離は624kmと表示されていました。



そして旅行当日・・・

altalt
(寄り道した郡上八幡城より) 

alt
(宿泊先の下呂温泉旅館より。JR東海:下呂駅の様子) 

雪どころかアイスバーンすら無い・・・だと・・・

オーストラリアで燃え続けている火災やインド洋ダイポールモード現象(IDO)
等の影響だろうか。
当日は最高気温が8℃、最低気温がー2℃、天気は曇りとなっていたが、
体感的には京都とさほど変わらない気候だった。

結局ノキアンハッカペリッタR3SUVの雪上、凍結路の性能を体感する事は出来ず。

残念!
Posted at 2020/01/13 23:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW 740e 納車から約1年経過 http://cvw.jp/b/2619763/47704591/
何シテル?   05/06 21:46
zauvarです! 皆さんのカスタマイズを参考にさせていただきます。 よろしくお願いします!m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド
2023/3/11 納車  人生6台目のクルマはBMW 740e Msport 代車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2022/5/22 納車 クルマ無し生活に耐えられず購入に至る。 人生5台目になるクル ...
BMW X6 BMW X6
2019/10/14 納車。 保険の更新の為にディーラーに行ったのに購入に至りました。 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
人生3台目となる車です。 試乗した時から次はコレだ!と決めていたクルマです。 電気モータ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation