• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zauvarのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

BMW F30 ActiveHybrid 3 とお別れ

2016年3月に納車され、約3年と7か月。
楽しいカーライフをこのBMW アクティブハイブリッド3と過ごしてきました。
駆け抜ける歓びを実感できた1台でした。

alt
↑2016年3月 納車時の様子。

実はネットで購入したクルマで、はるばる遠い埼玉県から自宅のある京都府に輸送してもらいました。

中古車サイトで未走行の登録しただけのクルマ、いわゆる新古車として売られていました。

事前にディーラー試乗車で試運転はしていたのでどんなクルマかは分かっていましたが

恐らく今後販売されることの無い最後の6気筒+電気モーターの組み合わせ。

・・・と思っていたら最近G11 745eが同じ6気筒と電気モーターと来た。

だけどこの車体での組み合わせはもう無いと思う。

1代限りのActiveHybrid3となってしまったがパワーとエコを両立した乗っていて非常に楽しいクルマでした。

ず~~~っと乗り続けるつもりで購入しいろいろイジり、これからもいじろうかと思っていたのですが・・・

最近、街中に同じ車種があふれ始めなんだか新鮮さが感じられない。飽きてきたような感じに。

税金が8%から10%に上がる前の9月末に保険の更新手続きでディーラーに行った際についでにクルマを乗り換えたいと漠然とした感じで考えていることを伝えると・・・

営業「○○○が昨日入ってきたばかりで・・・」
  「現物は今ありませんがこんなクルマで・・・(PCモニターを見せてもらう)」
自分「マジですか?詳細は?」

という流れで実物を見ずに購入決定。
Ah3の時も実物を見ていなかったけれど試乗もしたし「コレだッ!!!」と前から強く思っていたのでイメージはできていた。
だけど今回違う。
自分が乗るクルマとしてのイメージとは全くかけ離れていて正直どうなんだろうと思った。今でも思う。

営業「違う車種に乗ってみるのも新たな発見があると思います。」

確かに自分は他と同じ人が乗っている車じゃないのが良い。
個性的なクルマが好きだ。
という考えが強い方だと思う。
だがこのクルマは・・・ある意味新鮮だな・・・と納得し購入決定。

決定したものの現在本当にコレでよかったのか!?大丈夫か!?営業に言葉巧みに言われるがまま納得したんじゃ!?とスゴイ不安になりつつあります。
そのクルマは明日お知らせします。



↓以下 Ah3の現状。↓

 alt

現時点で31002km走行。

この3年間の間に転職したこともあり、通勤で年2万km↑ペースで走行していたのが4000km程度に減少。
今では家の人の送迎車として使う事が多くなった。 

alt

↑リアタイヤ残量

alt

↑フロントタイヤ残量

タイヤはブリヂストンのポテンザS001 RFT。
 3万キロ超えたところだがフロントの荷重が重いのかタイヤが細いせいなのか摩耗が激しく要交換状態。さすが消しゴムと言われるだけのことはある。

以前乗っていたF20 116i MsportのタイヤはピレリのP-zero 6万キロ超え(途中スタッドレスも履いたが)で前後4mmだった。


先日故障してしまったトランクだが壊れたまま引き取ってもらうことになった。

本当ならこの3連休の間にモーターが到着するはずだったのだが、Bimmer Techからこんなメッセージが・・・

alt
英語はさっぱりわからんのでグーグル先生に翻訳をお願いすると↓

私は今までにあなたに配達されるパッケージを期待していました。通関上の理由により、配達が一時的に妨げられているため、配送が受けられません。私はすべてが別の週に解決されるべきであり、私達が最終的にあなたに発注された部品を渡すことができることを望んでいます。

この遅延についてお詫び申し上げます。

敬具、

マチェイ・スターマック
技術サポート


要するに税関に通らなかったから送れなかった。
でもあなたの元に部品が届くことを祈ってるよ!ごめんよ!
と解釈。

送れないなら返金してくれないか?とメールしたが今の所返信無し。
新しいクルマが来たところでそのモーターは不要になってしまうのだが・・・


内張剥がしたままのクルマの引き取りは出来ないので手動トランクに戻しました。

alt


alt

F30はトランク両サイドにバネが付いておりフックをかける位置によってトランクが自力で開く力加減を調整できる。

↑は中、もしくは2の所にフックを掛けているがトランクの開き具合が弱々しかったので強、3のところに掛け直した。

これにより手動トランクに戻ったがトランクロック部の小型モーターはそのままにしている。

以前なら勢いつけてトランクを閉めないと半ロックになっていたが現状半ロックになっても自動的にトランクが閉まってくれるようになっている。

セミオートクローズトランク??に改変完了。

後は後付した部品を外したり純正に戻したり。

alt

整備手帳・レビューに載せていなかったが適当につけたツィーターを外す。
後日備忘録として載せます。

 altaltalt

パフォーマンスカーボングリップカバーを純正に戻す。

隙間がほとんどなくて慎重に剥がさないといけない。

純正カバーはアロンアルファで2度と剥がせないように・・・嘘です。

alt

ハイスパークイグニッションコイルを純正に戻す。 

これらパーツは次のクルマに移植予定です。

という事は乗り換えるクルマがG系ではなく、またF系なのです。

エンジンも今と同じN55B30A。

分かる人なら車種は絞られるはず。。。



 alt

レッドスタートスイッチも純正に戻す。

 ソフトクローズドアとドア照明はそのままにしました。(面倒なので・・・ぇ)




明日の納車は楽しみより不安が大きい。今晩は眠れないだろう。

今までありがとう。アクティブハイブリッド3。
 

Posted at 2019/10/13 23:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

電動トランク故障。。。というより壊した。

電動トランク故障。。。というより壊した。
タイトル通り。。。

社外製電動トランク(Bimmer Tech製)を誤った操作で壊してしまいました。

壊れた経緯は・・・

①ソフトクローズをキーリモコンで作動させる。大型モーター作動。

②トランクロックに当たり大型モーターストップ。小型モーターによるソフトクローズ作動。

この2工程でソフトクローズが完了するのだが、誤って②の作動中に再びキーリモコンでトランクを作動させてしまい・・・

大型モーターがキュルルルルルr!!!!!と悲鳴を上げてお亡くなりに。

alt

これ以上持ち上がりません。非常に動きが重いです。


alt


幸い、トランクロック部のソフトクローズ用小型モーターは通常通り作動する。 

なので走行に支障は無い。が、トランクが使えない状態に。

販売元にこの事を問い合わせると、まず現状の作動の動画を撮って送ってほしいと返信が。
(英語でのやり取りになるがグーグル先生に翻訳丸投げで何とかやり取りできた。)

動画を送るとモーターが故障しているので交換が必要だと伝えられました。

ちなみに購入から1年間は保証があるようだが自分の場合2年過ぎていたので補償対象外に。

有償で225USD(アメリカ合衆国ドル )負担することに。

現在部品待ちです。(およそ3週間かかるとか。)

予期せぬ動作に対応していないのが純正と違う所。

取り付けされた方はトランクの操作は慎重に・・・(;。;)


Posted at 2019/09/26 20:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランク | 日記
2019年07月15日 イイね!

代車生活2日目(G30 530e)簡単なレビュー

代車生活2日目(G30 530e)簡単なレビュー
 昨日に続き2日目。
G30 530℮ Mスポーツをお借りました。








まず自宅駐車場に入れた時。
G11の幅1900mmよりは少々小さくなったとはいえ
G30の幅1870mmも大きく感じます。

alt

alt

運転席ドアはG11よりも余裕がありました。
手をパーに広げられるぐらい。

alt

 alt

alt

G11ほど意識せずに寄せられたと思う。

装備の違いがあり、G11から省かれる又はオプション扱いとなっているものがある。

alt


エアコン操作パネルにベンチレーションシートが無かったり。
(コンフォートパッケージで装備可能)

alt


ブラインドはMスポーツだとリアサイド、リアウィンドウに元からオプション設定は無い。
ラグジュアリーだとリアウィンドウは電動。リアサイドは手動で装備される。

その他、ソフトクローズドアとマッサージシート(G11では意外と良かったw)もオプションでこのG30には装備無し。

試乗車なのでスモークフィルムは施工されておらず、後ろが丸見え状態。ブラインド欲しい・・・w

 alt

 Harman Kardonサラウンドシステムは健在。
標準はHi-Fiスピーカーなのでオプションとなる。

G11、G30共に600W・16スピーカー・9チャンネルサラウンドとなるのだが
何故だろうか、違和感を感じた。

altalt

PHEVモデルでネックになるであろうトランクの狭さは個人的には気になる程ではなかった。

alt
alt
 

 シートはブラックのレザーシート。
なのだがホールド性(スポーツっぽい感じ)はG30が高く、昨日乗っていたG11はゆったりした感じ。
同じMスポーツのレザーシートなのだが、そんな違いが感じられた。

altalt

PHEVモデルなのでバッテリ残量が表示される。
EV走行距離はディラー出発時は100%で32Km走行可能の表示だったのだが、自宅に着くと40%で11Kmほどの表示に。
AH3との違いはバッテリ残量は減る一方で、回生ブレーキ、エンジンを作動させての充電では目で見てわかる程充電はされない所。

ちなみに
F30バッテリ容量7.7kWh/モーター・出力65kwトルク250Nm EV走行約36Km
G30バッテリ容量9.2kWh/モーター・出力83kwトルク250Nm EV走行約52km
G11バッテリ容量9.2KWh/モーター・出力83kwトルク250Nm EV走行約42km

AH3はバッテリ容量675Wh/モーター・出力40Kwトルク210Nm EV走行約3~4km

カタログではJC08(WLTC)で約52km。お借りしたG30は満充電で32kmの表示。
カタログ値の52kmとは一体・・・。この差は大きく感じる。
F30の330eだと満充電で20kmぐらいになるのだろうか?

PHEVモデルの4気筒エンジンの音が気になるというレビューが多くみられるが、ラジオやオーディオ、走行音でかき消され自分の耳に入ってくることは無かった。(耳が悪いのかもしれないが)

iドライブにて設定した充電量を維持することが可能であるセーブバッテリモードを選択すると加速時のみエンジンが作動し充電を開始する。アクセルを離すとストンとエンジンが止まり回生による充電モードに即時移行する。
高速道路のような場面だと有効な機能だが街中ではなかなか充電できない。
加速減速で秒あたり約1%変化し続けるAH3とは違い、このシステムに慣れるのに時間がかかりそうだ。

走りに関しては上記が走行中ずっと気になりそれどころではありませんでした(-_-;)
しいて言えば前後輪操舵制御システムが装備されていなかったので、駐車場等でG11よりハンドルを多めに切っていたような気がするぐらいでしょうか。

alt
 alt

仮にPHEVモデルを所有するとしたら左フェンダー付近に充電できるスペースが必要となる。

自宅駐車場はちょうど車両の左前方にスペースがあり、充電用200Vコンセントが後付できそう。



今回2台乗り比べてみて気になったのはG30でラグジュアリーにしかない物、Mスポーツにしかない物があったり、
G11のPHEVでは前後輪統合制御ステアリングシステムで後輪も曲がっていたのが
G30のPHEVには設定が無い所。
さらにG11のPHEVモデルだとディスプレイキーで遠隔操作は出来ないようです。
安全に配慮しての事だろうと思う。(無音のクルマが動き出すのは・・・w)
○○にあって○○にある。ナゾナゾではないが装備の違いでこう変わるのだというのを体験できたと思います。

代車生活はここまで。

貴重な体験をさせて頂いたディーラー様に感謝します。ありがとうございました。
Posted at 2019/07/15 22:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

代車生活1日目(G11 740i)簡単なレビュー

代車生活1日目(G11 740i)簡単なレビュー
  昨日よりエンジン修理の為、アクティブハイブリッド3は2泊3日で入院となりました。

その間の代車として3シリーズ以上の大型のクルマに乗ってみたい!と要望を伝えたところ2日に分けてG11とG30をディーラーのご厚意で貸していただけることに!!!




初日はG11 740i Mスポーツをお借りしました。
その時のレビューを自分なりに。

alt

alt
 
自宅駐車場ギリギリ(-_-;)
ロングホイールベースモデルなら確実に路上にはみ出てしまいます。

alt
alt

運転席ドアはガクッと固定される所で壁との間が拳1つぐらい。
F30も拳大ぐらいしか隙間が無いが・・・↓

alt
 
G11は助手席側が壁スレスレに…w
F30はここまで寄せなくても良い。

alt

ナビゲーションはおそらくID6と呼ばれるモノ。

自分のF30はNBTなのでID6、ID5、NBTEVOの前のタイプになる。
古さは感じないがもう3世代前のナビになるとは・・・

alt

F30には無いアクティブ・ベンチレーション・シート。
座面に開いた小さな無数の通気口から吸引?されシートが冷たくなるように感じられた。
夏場には必須の機能!!!

alt

ジェスチャー機能も備わっていましたが音量調節以外であまり出番が・・・w
よく指をクルクル回して音量を調節する動画をよく見ますよね。
ただ急に音量が上がったり下がったりしていて使いづらそうだなぁと思っていたのですが、実際に使ってみてある事を発見。
ただ指をゆっくり動かすだけで急激に音量が上がったり下がったりしなくなるのです。
どうでもいいか・・・w

alt

alt

 標準で装備されているHarman Kardonサラウンドシステム

F30もオプションで装着可能ですが自分のクルマには無し( ノД`)

3と7ではそりゃ音質も全然違いますね。F30にも装備したかったなぁ。

altalt

自分の勝手な偏見ですがブラックレザー以外はなんだかなぁと思っていたのですが
このG11に乗ってみて全然気になる事はありませんでした。
むしろこの明るい色は意外と良い印象を受けました。

alt

後部座席用電動ブラインド。
F30も手動式が装備されてるクルマもありますが電動で格納できる方がカッコイイ。

alt 

リアのエアコン操作パネル。
今回お借りしたクルマには装備されてなかったのですがリアコンフォートパッケージ付きだとリアシートにもベンチレーションシートが装備され夏場は快適に・・・

alt

alt 

ウェルカム・ライト・カーペット。
夜になるとクッキリ見えます。
最近だと社外品で「天使の羽LED」とか「エンジェル・ウィング・ライト」
という商品名で出回っていますね。


最後に走ってみて驚いたのですがAh3より車体は大きく、2t近い重量にも関わらず
すごく軽く感じました。前後輪統合制御ステアリング・システムが大きく関わっているのだと思うのですがハンドルを切った方向にスイスイ曲がって走り抜けていく所が素晴らしかったです。よく評論にドライバーズカーだと書かれていますがまさにその通り。
運転席が一番の特等席だというのがよく分かります。
あとはここに書ききれないほどの運転支援システム。
試せなかった機能もあったけれども技術の進歩を体感できました。

ただ日常生活においてはF30と比較するとその大きな車体の取り回しに苦労することがあるかなぁと感じられました。
まぁG11で近所のスーパーに・・・なんて使い方はこのクラスのオーナーにしたらまず無いでしょうが・・・w
ただ狭い駐車場からへの侵入、脱出はかなり苦労しそうな気がします。
慣れれば問題ない・・・かな?

いつかは所有してみたい贅沢なクルマ7シリーズ。
そう思える良いクルマでした。



最後にエンジン始動音チェック。


B58になっても直列6気筒エンジンは良いサウンドを奏でてくれる。
暖気が終わると静かになります。



Posted at 2019/07/14 21:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

エンジンの不調?(2週間経過)+車両診断

エンジン不調の記事を書いてから2週間経ちましたが症状は悪化するばかり。

サブコンは外したままですがクルマの方は相変わらず何らかのアクセスがあった際は
「カララララララッ!!!」
とVVTモーターが激しく暴れる。


先週あたりからはEV走行すらできなくなり常時エンジンが回っている状態に。
少し重めのバッテリを積んだ335iになってしまいました。


さらにシフトがD、DS、R時はアイドリング回転数は900rpm↑になり、
P、N時は正常な700rpmになるものの、ところどころで失火するようなエンジンの動きが目立つようになった。車体がブルッブルッと揺れるぐらいの振動がある。

alt

↑Dレンジでの回転数。
油温、バッテリ残量は十分あるのにも関わらずアイドリング回転数は高めになっている。
 

alt

↑Nレンジでの回転数。
ブルッブルッと500rpmと700rpmを行ったりきたりする。


あまりにも症状がひどくなってきたので本日ディーラーに持ち込み診断してもらいました。

診断結果は・・・



「クルマ乗り換えですね!!!」

とアドバイザーが笑顔で一言放つ。

自分  「えぇッ!?」
アド  「冗談です。」

普段ジョークを一切言わない人がこういう時に言うとかなりヒヤヒヤしますね。(-_-;)
こちらは完全に信用していますから・・・


本当は何がダメだったのかを改めて尋ねると

「バルブトロニックモーターが故障していますね。」

との事。

altaltalt

異音の発生源の青丸のVVTモーターが故障しているようです。

今のところ分かっているのがここまで。
VVTモーター交換で完全に直るかは今のところ分からず。
そしてサブコンが原因かも分からず。

部品が現在ディーラーに無く、届き次第連絡してもらい交換する予定です。

サブコンどうしようかな・・・w
Posted at 2019/06/30 18:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW 740e 納車から約1年経過 http://cvw.jp/b/2619763/47704591/
何シテル?   05/06 21:46
zauvarです! 皆さんのカスタマイズを参考にさせていただきます。 よろしくお願いします!m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド
2023/3/11 納車  人生6台目のクルマはBMW 740e Msport 代車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2022/5/22 納車 クルマ無し生活に耐えられず購入に至る。 人生5台目になるクル ...
BMW X6 BMW X6
2019/10/14 納車。 保険の更新の為にディーラーに行ったのに購入に至りました。 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
人生3台目となる車です。 試乗した時から次はコレだ!と決めていたクルマです。 電気モータ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation