• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぴ~♪のブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

大きなミニ四駆コースで走らせます。

大きなミニ四駆コースで走らせます。来月のジャパンカップ2023 東京3に向けて、マシンの仕上がり具合の確認です。

まずは、コジマ海老名店。


レイアウト変更された、その日に走らせました。
新たに高さのあるバンクが出来て、攻略がなかなか難しいですね。


自分の2台はバンクスルーをちゃんとしてあるので、難なく走行。
軽トラの方は、本来のシャーシではなく、VZシャーシ(アドバンスパック)に変更してます。
バスのシャーシはそのままのFM-A。
タイヤを大径にした程度。


長男の力作マシン。


MSフレキ…強化キットT-04/N-04を使って、シャーシカット一回だけで軸受けをニッパーで切るだけの簡単仕様。
ボディダンパー…ストレートを2本使って留めてるだけ。
ATバンパーとリアアンカーもバネ使って留めてるだけの、簡単仕様。

海老名店では、バンクに手こずってましたね。
ブレーキのセッティング変更してあげてからは、こちらも問題なく?
ちょっと減速しちゃうけど、まぁ、いいでしょう?

2台目のマシン

ジャパンカップ用のマシンですね。
フロントはATスラダンにボディダンパー連動
リアはアンカースラダンとなるべくコースアウトしないような仕様です。

こちらもブレーキセッティングを変えたらすんなり走行。
もう少し速さが欲しいところかな〜。
チューンモーターだから、こんなものかな?
リアにゴムリング使ってるせい?

軽トラと基本的に同じ仕様のはずなのに、こちらの方が遅いのはなぜ?
スラダンのせい?ゴムリング?


もう1箇所の遠征は、お宝@マーケット町田店


コースが広過ぎて、写りきらない…。
レイアウト変更されて、以前よりさらに高速化してますね。
ここのお店の店員さんなのかな?
賞状やトロフィーがいっぱい飾ってあります。
今回のジャパンカップ2023の東京大会優勝、福岡?だったかな準優勝されてましたね。
一度、話をしてみたい!色々と聞きたい!

お宝@マーケットの周辺には、tam-tam相模原、コジマ相模原店があって、ついでに行ってみた。

tam-tam相模原は、うーん。これなら自宅のコースの方が広いぞ⁈
ただ部品の品揃えは良かった!すべて定価だけど!

コジマ相模原店は…コースのレイアウト変更される前だったので、今はどうなってるかわかりません。

常連さんが嫌な感じ!
ちょっとムカついてしまい、早々に切り上げ。
チビが走られてる時に、「おっ遅」って言われた。
初めてのコースでセッティングも出てないんだから、そりゃ遅いですよ?
そんなこと言ってるあなたのマシン、海老名店常連さんに比べたらたいしたことないですよ?


上の2店よりは小さいけど、コジマ東海大学前店は良く走らせます。
明日、コースレイアウト変更されるので、その後に載せます。
ただこの場所…、週末はちょっと無法地帯です。
マナーが悪い人が多い。
平日は、ほとんど走らせてる人いません。

家だと、コースが狭くて⁈
8畳部屋だとこれがいっぱいかな〜。
ジャパンカップジュニアサーキットにスロープとバンクを足しただけ。
もう少し広さがあればね〜。
やっぱり満足に走らせられない…。


物置部屋として使ってるから、ガラクタが左右に写ってますが…(//∇//)
ウォークインも使えば、もう少し広げられるかな?

Posted at 2023/09/24 12:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月19日 イイね!

最近の…マイブーム的な?

最近の…マイブーム的な?小学生の長男がハマってるミニ四駆。
以前は、ただ作って走らせていただけなのに…。
ノーマルに飽き、速くする為に改造しだすと大変。

自分が小学生の頃にやってた時とは違って、進化してますね〜。
最近のは、改造方法が凄すぎて?
色々と難しい…。
MSフレキやらボディ提灯、ペラタイヤとか言われても、専門用語が聞いた事無いものばかり。
youtube見て、作り方を勉強中ですよ。


一緒に作ってるから、自分のも欲しくなって買いました。
軽トラ(ギャンボー)とバス(ジプニー)です。


コジマにディスプレイセットあったので、撮ってみました🎵

やっぱり、実車ボディが良いな〜。
ボディのシール貼りは息子がやってます。
色塗り替えして、キャンディカラーにゴーストペイント…と、思ってたけど、シャーシ作ってる間に、貼ってくれたからそのままにしてます。

息子から、ミニ四駆のyoutubeを見せられ、こんな風にいじりたいと言われたので、先行して自分のやつで試します。
上手く作れつつ、小学生低学年でも簡単に出来るように改良したら、息子の車体に落とし込み。

自分のやつ2台共、ちゃっかりボディ提灯搭載してたりします(笑)
それ以外は、スターターキットにちょっと手を加えただけ?のお手軽仕様。

ボディをパカパカさせたかったの。
コジマに走らせに行くと、速い人達は、みんなやってるんだもん

見た目もカッコも流行りも?
この形でも、そこそこの速さはあります。
あ。
がち勢には到底敵いませんよ〜。
タイヤ径からして、作り方が違いますもん。
ミニ四駆歴1ヶ月半なので、この程度です。

息子はというと〜。
勢い余って、来月のジャパンカップ2023 東京3に申し込みしました。
コジマで開催のミニ四駆レースにも出場予定なので、レギュレーションに合わせて2台作ってます。
まぁ、どちらも抽選に当たればですけどね〜。


ジャパンカップ用とコジマ用と製作中。

左は、コジマのシン・KINGCUPレース用にMSフレキ、ボディ提灯、ATバンパー、簡易リアアンカーなど。
コジマ海老名店なので、バンク抜けたストレート後のジャンプを気をつけて、難関60度バンクが登れれば良いのかな?って仕様。

右は、ジャパンカップ用にVZベース、提灯、ATスラダン、スラダンアンカーとか、それなりのギミック搭載してます。
が!
年齢的に出場はファミリークラスなので勝敗は関係ありません。
大会の雰囲気を楽しむことと、複雑な立体コースを完走させる事が目的です。
なので、速さは二の次、三の次?
カルーセルって新しいセクションは、運頼み。

どちらも初出場です。
出場クラスは、チューン系モーターまでと種類が決まってるから、それで速さを出すのがなかなか難しい…。
しかも、重いプラボディにギミック搭載なので、遅くなる要素満載。

どちらも共同制作マシンで出場可能なんですが、出来る限り息子が自分でやれる改造がメインです。

小学生低学年には高度な加工だったりするギミックですが、なるべく加工せずに、簡単な単純加工方法で同じような機能で作くれるようにするのを考える!
のが大変だった…。

親が凝って作って、子供では作れないようなガチなマシンを走らせてもね〜。

Posted at 2023/09/19 21:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「コースターのユーザー車検〜。
今回は、整備を後回しにして、とりあえず検査だけ通してしまいます。

湘南陸事が空いてるなんて〜🎵」
何シテル?   11/11 11:26
メインはトヨタ・コースター・ビックバン。 通勤から、近所の買い物へと使います。 外装は、特装色シルバーの後期顔仕様。 内装は、エスティマシートの9人乗り。 キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ATF油量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 03:12:06

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ・コースター・ビックバン。 この年式のグレードには設定の無い、純正シルバー色! し ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
車内にバイクを載せたくないから、トレーラー牽引仕様。 荷物は載る、バイク運べて、しかも小 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
なり行きで買わされてしまった…。からには、いじります。 3ATのエアコンレス。 内装 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX…2・3・5型を所有中。 もちろん⁈全て訳有り車両。 2型…低走行だけど塩害 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation