• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

double_aのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

凄い内装のメルセデス! KLASSENとBRABUSどっちを選ぶ?

凄い内装のメルセデス! KLASSENとBRABUSどっちを選ぶ?まあ、買えるわけではないのでどっちが選ぶ必要はありませんが、宝くじと同じで買えるとしたらどっちを選ぶかということです。

私には車の説明はできませんので、動画を見ていただくのが一番かと思います。
とにかく豪華です。
後席にしか乗りたくありません。
この車を運転しようとは思いません。

まずはKLASSENからどうぞ!


続いてBRABUSをどうぞ!


こんな車は2台目、いや3台目か4台目くらいなら家族のために買ってもいいかなって思いますが、メインで乗ろうとは思わないです。
もともとビジネス用の車両みたいです。
日本ではビジネス用にこんな車は使用しないと思いますが、アメリカ的な発想ですね。
Posted at 2016/06/15 22:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月13日 イイね!

まさかの落下 (〃゚艸゚)

まさかの落下 (〃゚艸゚)今日はお休み \(^o^)/

上の娘も休みなので嫁さんと三人で地元では有名なうどん屋さん「山越うどん」へ行きました。
地元ながら今まで行ったことはないので少し楽しみです。

で、お昼過ぎに出かけて、もうそろそろ着こうかという頃にカラカラ、コーン、カチャと妙な音が車の下から聞こえたのです。
「え?今の音何?」と嫁さん。
「あ、トランクの中の荷物やろ!」と私はいい加減な返事をしてその場をしのぎました。
ミラーを見ると四角い何かが道路に落ちていたので、「ああ、あれ跳ねたのかな」って感じでした。

到着‼️

とりあえず有名な釜たまを頼もう!
大が二玉か、どうしよう三玉いけるかな?と思いながら三玉の釜たまを注文しました。

おおっ!美味そう!
早速専用だしをかけてズルズルと食べ始めました。
ところが、三分の一程食べた時、もう欲しくなくなってしまったのです…
実は私、カレーとかあてはまるんですが、食べ始めから最後まであまり味が変わらないものはたくさん食べられないのです f^_^;)
急遽嫁さんにヘルプ要請してなんとか完食しました ( ´Д`)y━・~~



さあ、お腹いっぱいになったし帰ろうかなと駐車場へ向かってると、娘の提案でイオンに寄ることになりました。
車に乗ろうとすると嫁さんに「あんた、これどうしたん?」って言われ見てみると…

無い…

フォグが無い…

げっ‼️ あの時落ちてたのはフォグか…

横着して確認しなかったから (≧∇≦)

すぐに来た道を逆戻りして探しましたが、見当たらない…
もう一度うどん屋さんの方へUターン。
「もうネットで買うからいいよ」って諦めかけたその時、道路端の草の上にポツンと置かれてあるフォグ発見。

幸いほとんど通行量のない山道だったので何事もなく済んだのですが、交通量の多い国道とか高速では事故になりかねません。
とにかく大反省…

先日バルブ交換をした際にちゃんと固定できていなかったようです。
雨で濡れていたのでバルブの点灯確認をしましたが何とか🆗

イオンの駐車場で取付け。
今回はカチッという音を確認したので大丈夫です。



自分のような素人が車をいじるのは楽しくていいですが、それには責任が伴うということ。
中途半端な知識で作業して、それが原因で事故が起きれば責任を取れるのか?
車いじりもよく考えてしないとダメですね。

とにかく今日は反省のみです (´・_・`)


本日の動画
〜落下物に注意〜





Posted at 2016/06/13 17:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

金八、加藤逮捕の衝撃は未だ…

金八、加藤逮捕の衝撃は未だ…今から35年前、1981年放送の金八先生。
まだ私は学生でしたが、加藤逮捕はあまりにも衝撃的でした。

YouTubeもしくは放送局の事情なのか、はたまた挿入歌の都合なのかはわかりませんが、逮捕シーンはNGらしくてカットされてますね。
衝撃的ながら内容は良いものなのに残念です。

ドラマの内容にプラスして、このシーンの挿入歌として流れた中島みゆきさんの「世情」が良かったので、35年経った現在でも未だに頭の中に残っています。
最近はこういった突っ込んだ内容のドラマがないですよね。

私が子供の頃は怖い先生がいて、悪い事をすれば怒られ、ほっぺたをたたかれたりゲンコツされたりいろいろやられましたw
その時は腹も立ったけど、今思えば感謝はしても恨むことなんか全くないです。
この時代を過ごした方はわかると思いますが、今の世の中おかしくなりつつあるような気がします (~_~;)
Posted at 2016/06/13 04:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

80年代によく見かけた車BEST5

80年代によく見かけた車BEST5約34年ほど前の昭和57年頃ですね。
今では旧車と呼ばれる車達の時代になります。私は青春真っ盛りの年頃でしたが、その当時の街角には実際どんな車が多かったのかを思い出してみようと思います。
条件としては私と同年代あたりを対象としますので、当時の中高年の多く乗っている車種は対象から外します。また、地域性や曖昧な記憶を元にしますので違和感を持たれる方もいらっしゃると思いますが、どうかご了承下さいませ。

本日の動画 1
〜アン・ルイス ラ・セゾン〜


5位…マークⅡ・チェイサー
マークⅡの2ドアが断然人気でしたね。






4位…セド・グロ
今で言うVIPカーですね。
230、330共に人気がありました。
セド・グロはクラウンと違って窓枠がなく開放感がありました \(^o^)/






3位…ミラ
軽四の中ではダントツ1位ですね。
大げさかも知れませんが、女の子はほとんどミラだったような気がします (^。^)


2位…ローレル
ローレルは多かったですね。
2ドアが多かったのはテールがカッコいいからでしょうね。






1位…ケンメリ
知り合いの中でも一番多かったですね。
定番のワークのホイールでワンテール、角2灯のつり目仕上げで、同じような仕上がりの車がわんさか走ってました。










以上、曖昧な記憶を頼りにBEST5を決定しましたが全くあてになりません。
この他にも思いついた車の画像を載せさせていただきます。

これらの画像はアメリカの方ですが、日本の旧車に興味を持たれて写真撮影しているHiGH TOP FADEさんの了承を得て掲載させていただいています。

クラウン




クレスタ




箱スカ




ブルーバード


スカイライン ジャパン






シルビア




フェアレディZ




カリーナ


プレリュード


まだまだ足りないかも知れませんが一生懸命思い出してみました。
忘れちゃってる車もあると思いますが、いろいろ思い出してる間、楽しかったです。

お付き合いいただきありがとうございました。 m(__)m

本日の動画 2
〜ザ・ベストテン 中森明菜 少女A〜


















Posted at 2016/06/06 03:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

これはまずいでしょ・・・

こんなことしちゃダメでしょ・・・

他の人の車や歩行者、自転車に当たればって考えないんでしょうかね (ーー;)
Posted at 2016/06/04 01:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「落ち着きのある車 http://cvw.jp/b/2621059/45724510/
何シテル?   12/22 21:03
今年遂に還暦を迎えました??? ハコスカ、ケンメリ、ローレル全盛期を過ごしたためか未だにシャコタンが当たり前… もう少し頑張ろうと思っていますので、皆様よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) ムラーノ純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 00:49:53
WORK VS MX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/23 01:17:10
2年ほどできゅーぶさんとお別れをすることになりまして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 12:37:24

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
まだまだ若いつもりでしたが、昨年遂に還暦を迎えました😆 3年前最後の車のつもりでオープ ...
スズキ パレット スズキ パレット
通勤快速車両! ラパンからの乗り替えです🤗
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
17クラウンを売って15クラウンを購入後2年半になります😆 ソアラを購入したのでしばら ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
車検2年付き、走行46000kmのラパンを購入しました。 旧ラパンから使用できるパーツを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation