• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らず・べりーのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

貼っ付けちゃいました。レッド・マジカルカーボン!

貼っ付けちゃいました。レッド・マジカルカーボン!

KIRA HIBIKIさんのブログに触発され、ハセ・プロのスマートキー用マジカルカーボンを購入してしまいました。

枠にカーボンの中心を合わせるのが中々上手くいかず苦労しました。
黒から赤に見た目が変わりいい感じです。

今度はピラー専用カットタイプのマジカルカーボンが欲しいですね。
レッドを早く出して欲しいです。
Posted at 2007/10/27 21:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月21日 イイね!

ついに購入 噂の亀山モデル

ついに購入 噂の亀山モデル金曜日に某家電量販店K‘zデンキに行き、色々物色したついでにフルスペックHDを購入しちゃいました。
37型です。

今まで使っていたテレビが画面の調子が悪く色が変だったので思い切って買いました。

楽天で価格評価を見て同じメーカーの500GのDVDレコーダーも購入しました。
やっとこさ、VHSからオサラバできる事になります。

前のTVに付けていた5.1chシステムの機器を新しいテレビ台に移し配線し直しが大変でした。
光音声デジタル端子をTV側につなぐか、PS2につなぐか思案中です。

画面が大きいと迫力が違いますな!
一気にデジタル化を進めてしまいチョット戸惑い気味です。「

こんだけ¥が有れば車をどんだけ~!!いじれるか考えもしませんでしたね。
Posted at 2007/10/21 21:48:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年10月05日 イイね!

第12回アニメーション神戸賞・ 受賞者・受賞作品決定

とタイトル通り趣味的な内容でお送りします。

毎年、この賞で日の目を浴びるように為ったクリエイターさんが多いので観覧券が当たれば見に行っています。
競争倍率がべら棒に高いので中々当たりません。

ここ最近、萌え系アニメばっかりが選ばれてガッカリいたので今回は普通に見えました。
毎回、個人賞・特別賞・主題歌賞に選ばれた人が来るので真近で監督を見られるチャンスなので楽しみな受賞式です。
たまに監督さんが、まだ発表されてない次回作の話や裏話を語ってくれます。


「アニメーション神戸賞」は、主要なアニメーション関係雑誌の編集長などによる「審査委員会」で受賞者・受賞作品を決定しています。
◇個人賞 「今石 洋之」*1

◇特別賞 「高畑  勲」*2

◇作品賞・劇場部門 「パプリカ」

◇作品賞・テレビ部門 「コードギアス 反逆のルルーシュ」

◇作品賞・パッケージ部門 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」

◇作品賞・ネットワーク部門 「セカンドライフ」

◇主題歌賞 「もってけ!セーラーふく」


*1「今石 洋之」
ガイナックスに所属するアニメーター。
 多摩美術大学卒業後、ガイナックスに入社。社会ブームを巻き起こした「新世紀エヴァンゲリオン」(1996)の動画が初仕事となる。その後も「彼氏彼女の事情」(1997)、「フリクリ」(2000)などの作品で絵コンテ・作画監督を手がけ、OVA「DEAD LEAVES」(2004)で遂に監督デビューを果たす。
 さらにOVA「Re:キューティーハニー」(2004)の第1話監督・演出を経たのち、2007年4月より放送のTVアニメーション「天元突破グレンラガン」で監督を務める。

*2「高畑  勲」
1959年に東京大学仏文科卒業後、東映動画へ入社。
 初演出はTV「狼少年ケン」(1964)、初監督は劇場用映画「太陽の王子ホルスの大冒険」(1968)。以後、TVでは「アルプスの少女ハイジ」(1974)、「母をたずねて三千里」(1976)、「赤毛のアン」(1979)などで演出を務め、劇場用映画では「じゃりン子チエ」(1981)、「セロ弾きのゴーシュ」(1982)、「火垂るの墓」(1988)、「おもひでぽろぽろ」(1991)、「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994)、「ホーホケキョとなりの山田くん」(1999)を発表。「風の谷のナウシカ」(1984)、「天空の城ラピュタ」(1986)ではプロデューサーとして活躍した。
 ほかに、スタジオジブリの洋画アニメーション提供作品として「キリクと魔女」(ミッシェル・オスロ監督)の日本語版翻訳・演出(2003)、「王と鳥」(ポール・グリモー監督、ジャック・プレヴェール脚本)の日本語字幕翻訳(2006)、三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品「アズールとアスマール」(ミッシェル・オスロ監督)の日本語版翻訳・演出(2007)も手がける。著作には「映画を作りながら考えたこと」「十二世紀のアニメーション」(以上徳間書店刊)、「ジャック・プレヴェール ことばたち」(ぴあ刊、訳および解説と注解)、「ジャック・プレヴェール 鳥への挨拶」(ぴあ刊、編・訳)などがある。
Posted at 2007/10/05 20:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月16日 イイね!

ヤリスエンブレム加工のオーリスと遭遇!

ヤリスエンブレム加工のオーリスと遭遇!昼前に燃料補給のためGSに行きました。

給油後、写真の燃料添加剤を投入しました。
今までの車はSTPの黄色の奴を入れてましたが、今回は最上級グレードの銀瓶を入れてみました。
燃料系統とスラッジの除去が出来たら良い程度ですが習慣的にある程度走ったら入れています。

その後、行きつけの某家電量販店K`zに行きプリンターインクとA4用紙を購入。

1回車に荷物を置きに行った時、斜め後ろにヤリスエンブレムを加工して付けたオーリスが止まってました。多分1500ccのSと思われ。
カーボンシートの貼り付け面積が自分の欧州用エンブレムに比べ広かったのでそうゆう風に見えました。

外観はノーマルでホイールだけ交換してました。
荷物を車に置いて昼飯調達のためマクドに行きかけたら、その車の運転手が帰って来ました。
その運転手さんは車に乗るなり少し移動して私の車を見ているように見えたので何かされないか心配だったので影に隠れて観察していました。

何分かして車が移動したのでマクドへ行きチーズ月見バーガーとチキンフィレオを買って帰りました。

初めてヤリス加工エンブレムとマジカルカーボンを貼っていたのを見てチョット驚きました。
Posted at 2007/09/16 22:00:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月05日 イイね!

スタイルシートのTOP画像の固定が失敗してた

昨日スタイルシートの変更をしましたが、画像の保存が不十分で消えてましたね。

今日やり直しましたが、イマイチ不安です。

ワカンネ~!!!


上の画像がコードギアスで、下方がFSSのエンゲージSR1の画像です。

画像がUPされて無ければ指摘ヨロです。
Posted at 2007/09/05 22:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年04月26日 09:29 - 09:57、
6.51 Km 27 分、
バッジ1個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   04/26 09:57
オーリス180G“Sパッケージ”から、C-HR・TRD仕様に乗り換えです! コツコツ弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リヤスズキマークを取り換えよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 16:42:14
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 10:26:16
トヨタ純正 リヤドアフレーム ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 09:51:05

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
4代目の車です。 初ハイブリッド車なので燃費の計算が多少楽になりそいうです。 TRDの ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めて買った車です。 3リッターのショートボディーで誰も買わない様なオープン車でした。 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
3代目に乗っていた車です。 乗り心地が良い車です。 TRDフロントスポイラー TRD1 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2代目の車です。 加速性能はしっかりしていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation