• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月05日

F1ファンのきっかけは!

F1ファンのきっかけは! F1のファンになったのと見始めたきっかけは、小学生のころスーパーカーブームがありクルマ好きになり1976年に富士スピードウェイでF1が開催されたときからです。

というともう30年以上になりますが、第2期ホンダがウイリアムズにエンジン供給始めた80年代中盤は見る手段が雑誌しかなく、本格的に見始めて応援し出したのは1987年に中嶋悟がデビューしてフジテレビで中継がされるようになったことです。

基本的に日本人を応援していましたが、TVで見始めてからファンだったのがセナ・アレジ・ハッキネンです。

チームは基本的にホンダエンジンを載せていたウイリアムズ・ロータスマクラーレン・ティレルを応援してきました。

ホンダが撤退して94年にセナが亡くなってからはF1を見る友達も少なくなりただ何となく見ていましたが、ホンダが復帰して琢磨がF1に来てからはまた楽しみになりました。

ここみんカラでもF1ファンが多くさらに楽しみです。
ブログ一覧 | F1 | 趣味
Posted at 2007/12/05 20:30:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの新世界へ
バーバンさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2007年12月5日 20:48
オレは中嶋悟が走ってた頃からです。
富士でレースをやってたという記憶がないんで。
今も鮮明に記憶に残ってるのは、やっぱセナの死ですかね。
友達をオレの車で夜遊びに行って帰りにTV見てたらレース中断でセナが事故ったってやってた時は嘘だろうって思ってました。
その後は時々見ることはあってものめり込まなかったんですが、佐藤琢磨の参戦から地上波ながらTVにかじりつき始めました。
今ではスーパーアグリ&琢磨を応援するようになりました。
コメントへの返答
2007年12月5日 21:00
同じような感じの友達は多いですね。
セナの時は緊急に生中継で始まったような記憶があります。
あの時はほんとにショックでF1を見るのをやめた友達もたくさんいました。
同じくまた真剣に見始めたのが琢磨参戦でCSの契約もそのときから始めました。
近いうちに優勝が狙える日本人が見てみたいです。
2007年12月5日 22:10
ご存知ない方も多いかと思いますが、TBSでF1放送していたんですよね。
随分前の事なので、いつかは忘れましたが、その時はティレルが6輪だったな~
友達がタミヤのラジコン持っていて羨ましかった。

ジェイムス・ハントやニキ・ラウダ、アラン・ジョーンズ・・・
若い人達には歴史上の人物に思えるかも(爆)

スカパーに入っていますが、F1を見る為なんです。
決勝よりも予選の方が面白かったりもしますよ。

頑張れ、スーパーアグリ!
コメントへの返答
2007年12月5日 22:25
そういえばTBSでやっていたというようなこと聞いた覚えもありますね。
ラジコンは買えなかったけどF1のプラモデルはいくつか作っていました。

昔の70年代のドライバーはビデオでしか見たことありませんが、ニキ・ラウダはプロストやピケがでていたころまでいたので知っている人が多いかもしれませんね。

うちはケーブルテレビでフジテレビ721を契約して予選から見ています。
川井ちゃんが好き勝手にしゃべっているのでおもしろいですよね。

2007年12月5日 22:13
当時、フジTVでF1クラブというのがあって即加入。毎年そのツアーで新宿駅から車中一泊で鈴鹿・決勝に行ってました。ホンダを応援してましたが、買うのはフェラーリ・グッズでした(^^; 私もセナの事故の一件から遠ざかりましたね~
コメントへの返答
2007年12月5日 22:29
鈴鹿は行くチャンスは何回もあったのですが結局都合が合わず行けずじまいでした。
再来年復帰したら行ってみたいなと思っていますがそのときにはチャンピオン争いができる日本人がでてきているといいなと思います。
2007年12月5日 22:21
僕は、本格的に見始めたのは88年からです。

まだ、中学だった・・・。(汗

中嶋悟を中心に『マンセル』『ピケ』『ナニーニ』
を応援していました。(プロストも!)

ベネトンが好きでしたよ。

同じようにホンダ撤退してブランクがあり
琢磨の登場で復活しました。
コメントへの返答
2007年12月5日 22:34
ほんとコアなファンでない限り本格的に見始めたのはフジテレビで放送が始まってからですね。

深夜にやっていたのでそのときから月曜日はよく休んだ覚えがあります。

私もベネトンはピケ、モレノが鈴鹿で1・2したころは応援していました。

でもやっぱホンダと日本人が活躍するとうれしいです。
2007年12月6日 0:55
σ( ̄。 ̄) も1987年の後半から見だしました。
そして伝説の1988年…。
まさに歴史的な年でしたよね。

正直あの頃の方が今より数倍面白かったです。
みんな個性的でキャラが濃かったしw

そして何より楽しみだったのは、年末に放送していた総集編。
ナレーションの城達也がもう最高でした。

ホント、思い返すと懐かしいですよね。
コメントへの返答
2007年12月6日 7:35
80年代後半は、車も人も何も制限がない感じてターボ車も走ってたりしておもしろかったですね。

今は規制が多すぎるとおもいますが、もう少しコース上での戦いが見れるようにして欲しいです。

レースや総集編のビデオはずっと撮っているので時間があればたまには見てみたいです。
2007年12月6日 18:50
たまたまみたTVの放送がきっかけです。
そして大学時代に鈴鹿で生のF1観て感動したのを覚えています。
セナはやっぱかっこよかったし、速かったですよね!
その後、社会人になって一旦観戦にはいかなくなりましたが、ここ数年は毎年鈴鹿に観戦に行っています。
今年は忙しくていけませんでしたが、来年の富士、そしてまた再来年F1が鈴鹿に戻って来るのがほんと楽しみです。
・・・「振り向けばブーツェン」。。。なぜかこの決まり文句が忘れられません(笑)

コメントへの返答
2007年12月6日 19:44
生でセナやレースを観戦されていたんですね、すごくうらやましいです。
ずっと見てるのにまだ生で観戦したことないので生きてるうちに一度は見てみたいと考えてます。
来年の富士か再来年の鈴鹿はぜひ行きたいですね。

音速の貴公子や振り向けばブーティェンは古館語録ですねーなつかしいです。
2007年12月6日 22:04
連投、失礼します。そういえばF1の最初は『赤いペガサス』村上もとか著でした・・・漫画ですません。マシンや雰囲気がリアルで人間模様に感動し、毎週ワクワクしながら読んでましたっけ。この単行本だけは実家に保管してあります。
コメントへの返答
2007年12月6日 22:58
こんばんわ。
わたしの場合はマンガならF1ではないけどマッハGOGOGOがすごく記憶に残っています。
なんて思い出してたら歌も浮かんできました。

プロフィール

「[整備] #CR-Vハイブリッド テレビキットとAUX接続コード取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/262133/car/3064405/6287720/note.aspx
何シテル?   03/28 14:53
令和3年1月にエリシオンからCR-Vに乗り換えました。 7台目のホンダ車になります。 まだノーマルですが少しづつ車弄りをしていこうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 純正加工 リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 22:18:16
MINMIオフィシャルブログ by ameba 
カテゴリ:MUSIC
2010/07/26 23:22:17
 
Formula1 The Official F1 Website 
カテゴリ:F1
2010/02/07 08:38:50
 

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド クロ (ホンダ CR-Vハイブリッド)
2021年1月30日エリシオンから乗り換えました。 初のHV車でほんとはAWDがよかった ...
ホンダ CBR250R CBR (ホンダ CBR250R)
ちょっとしたお出かけ用 大型に乗りたいのですが予算がなく250で我慢しています。
ホンダ アクティトラック アクティ (ホンダ アクティトラック)
農作業用に中古で購入しました。 マニュアルの4WDで走りが楽しいです。
ホンダ フィット フィットちゃん (ホンダ フィット)
娘用に中古で購入して乗っていましたが使わなくなったので売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation