
排ガス規制とかクルマやバイクの電動化等々、環境問題が注目される現在は、2スト乗りにはかなり厳しい状況。
音も煩いし白煙撒き散らすし、好感度は極めて低そうで、そろそろ乗り換えかせめてノーマルに戻すかなんて思っていた矢先、
ご近所から音に関して苦情もらっちゃいました。
これを機に計画を進めます。
ノーマルマフラーに戻しましょうね~。
とは言うものの、ノーマルマフラー持ってないんで、入手するところからですな。
苦情の翌日、たまたま休みだったので早速中野のワンパーフォーに出向き相談しましたよ。
すると、3つの選択肢を提示してくれました。
1.PX-150E 23000円(だったかな?)
2.FL-2 88000円(たかっ!?多分プレミア?)
3.中古のEuro 3 これは10000円で良いよ~
とのこと。
音量はだいぶ下がるがそれほどトロくならないし、価格的にもE用がオススメだとか。
自分も何となくそうだなぁ、と。
ユーロ3は車両自体の評判が芳しくないので、これは無いなと思って最初は聞き流していたんだけど、だいぶパワーダウンする反面、触媒の効果で白煙減りますよと聞いて
まてよ?コレなんじゃねぇ?
…今ならコレなんじゃねぇ?と。
パワーダウン…どの程度か不安はあるが、一時は真剣に125以下の他車へ乗り換えを検討したぐらいなので、
パワーダウンごとき、どうってことないか、と思いユーロ3用に決定。
ついでに長年交換していなかったタイヤ交換もお願いしました。
MICHELIN のS83。スペアタイヤも含めて3本とも交換。
結構な出費(6万弱)になっちゃいましたが、気持ち良く走れるようになったのでOKです。
気がかりのパワーダウンの件ですが、
どこが!?っていうぐらい気にならない。
国道しか走ってないが、
制限速度で流れに乗っていても、スロットルをもう一捻りできる余力はあるし、
左折待ち(左折詰まり)を車線変更して追い抜く時の加速はスムーズ。
スタデラにユーロ3のマフラー、アリだなぁ。
外したシトープラス。
確かに煩かったけど、下から上まで気持ち良く吹け上がって楽しいマフラーでした。
ショップからの帰路。
ノーマルで国道を走ると周囲のバイクの音が気になります。
俺のよりうるせーのいくらでも走ってんじゃん(4ストだけど)と言うのは胸の奥に仕舞っておきます。
Posted at 2022/01/30 20:24:01 | |
トラックバック(0)