• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNPのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

ゲゲゲの…(画像僅少)

今日はお休みだったので、最近腐り切っている心の浄化とばかりに、パワースポット的な物を求めて近場でお手軽に済まそうと思い付き、昨日のうちから予約など、必要な準備をしておきました。

洗車から始まり、蕎麦処、茶屋、寺+旨い晩飯…そんな一日を夢想しながら昨日は仕事を片付けてやりました。ええ、文字通り「片付けて」やりましたとも。


まず、いつもダラダラと昼頃まで寝ているのを辞めて、出来る限り早めに起床。
そしてボンヤリしている時間が長ければ長いほど、やろうとしていた事を1つまた1つと諦めてしまうのもいつもの事。
起床して朝飯を食ったら間髪いれずに洗車へとGSに向かいます。

午後から雨?雷雨?
…良いんですそんなこと。今キレイにしたいのです。
それに…間もなくやってくるプリカの期限。使い切らないと勿体ないのです。

洗車機にクルマごと突っ込み、
炎天下、エンジンを停めた車内で数分間じっと待ちます。

サウナってこんなもんなのか…!?

洗車が終わり隅々までキレイに車を拭きあげて帰宅します。


汗だくで帰宅をし、
汗が退くまでエアコンの真下でじっと待ちます。
テレビでは今日もコロナだとか香港だとか…大事な事ではありますが、特に進展もない同じ話題は、もうそれほど興味をそそられません。


家族がソワソワとしだし、
そろそろ行く?と出掛ける支度を始めたらヤツの出番です❗
数日振りにピカピカになったボディ。
夏の太陽の下、得意顔で駐車場に鎮座しております。


乗り込むも…あぢぃ~ぃぃ…異口同音に夏を満喫しているであろう台詞を吐く家族。
19.5℃まで一気にクールダウンさせようと設定しますが、走り出して暫くは我慢です。

開く窓は全て開け放して武蔵野の森を目指して走り出します。
ぬるい風が全開の窓から車内へ吹き込みます。
不思議とこのクルマは窓全開も絵になりますね。
…なんて思ってるのは自分だけでしょうか。


そして本日二つ目の目的地である、蕎麦処へ到着するも…すごい数の客です。並ぶ並ぶ…行列を好まない自分にとっては苦行でしかないですが、今日は特別な日です。文句ひとつ口にせず、汗をかきながらじっと待ちます。子供が疲れただの暑いだのと思い付くままに次から次へと不満を口にしますが、今日はそれもサラリとかわし、待つこと数十分。
ようやく店内へ。


そこで冷たいあさり蕎麦(正確な品名忘れた)を注文、家族は天盛り2つです。どうせ下の子は天婦羅なんか海老しか食いません。あとは俺が頂くことになるのさ、いくつかのあさりとの交換で…。


旨い蕎麦を食って腹を満たして満足したトリオが次の喫茶へ…と…早すぎます。
予約は一時間半後。
あらー、どうしよう。一度帰る?

珍しく嫁が「植物園(正確な名前忘れた)ある」とスマホから目を離さずに言います。
OK。じゃ、いこ。と蕎麦処からクルマで5分の植物園へ。
しかし暇潰しには向いてないです…日陰が少ないし、あってもこの暑さです。熱気に包まれるというよりまるで、くるまれている…暑い暑い暑い…薔薇を観たりし、さすがに大温室はねぇだろと、近寄りもしませんでした。下の子は汗をかきながらも園内で遭遇する蝉 トンボ 黄金虫 玉虫…見かける昆虫たちを追いかけ回します。そんな姿を元気だなぁと眺めながら、10分ほどフラフラと散策してクルマに戻ります。
その頃遠くでゴロゴロと雷の音が…。


そしてだいぶ早いがもう良いだろ、ギャラリーとかあるらしいし…
行こう、と次なる目的地、茶屋を目指して走り出しますが…通りからよく分からないので一度通りすぎてしまいUターンで引き返すこともできずにぐるーっと周り、また植物園まで戻ってしまいましたがそのまままた茶屋へ。

子供が気づいて、
さっき通ったね、なんて言ったとしてもイライラしません。
あ!?覚えてる?初めて来たのに…さすがぁ~なんて返します。
そういう言葉ひとつでその場の雰囲気は良くなりもするし悪くなりもするものです。仕事中聴くことが多いテレフォン人生相談…回答者の先生にでもなった気分でハンドルを握ります。

そしてようやく到着しました。




ハイ、鬼太郎茶屋です。

行く前は目玉親父の団子(正確な情報ではないかも)?面白そう、一反木綿の食べ物?(正確な情報ではないかも)面白そう!なんて少し盛り上がっていたのに、蕎麦で満たされた胃袋とこの暑さで食欲不振です。なんにも食べたくありません 笑

そこで三人ともこんなものをオーダーしました。





ソーダフロート?(正確な名前忘れた)あんまり面白味が無いですね…。
茶屋とかいってる割には着席してもお冷やもおしぼりも出てきません。
まるでサービスエリアのフードコートのようですね。
クーラーは効かず、暑いし。店内にそれなりのBGMとか流れていれば雰囲気はまだ良かったかもしれない。少しガッカリしつつ飲み終えてそそくさと店を後にします。

併設のショップの品揃えは良かったです。かまわぬコラボの手拭いなんかあったりして。Tシャツも良いデザインが多かったですね…何も買わなかったですが。
そして2階のギャラリーは小規模ながらも楽しい内容でした。
撮影しませんでしたけど…。
また涼しくなってから行ってみたら感じかたも違うのかも知れません。

そして最後にお参りして帰りました。
それほど面白くはなかったけど楽しかったです。いい気分転換になったな、と。

晩飯は嫁のチキンカレーです。
ああ腹減った~…。


Posted at 2020/08/12 17:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月05日 イイね!

肉ワックス(オチあり)



投稿せずに温めておいたらいつの間にやら3ヶ月経っていました。
昔YO-KINGが「すぐやれ 今やれ」と歌っていた、そのリフレインを思い出します。

月日は戻り5月のお話。

お休みは有難いのですが、暇ですね。洗車をしスクーターで市内を走り、それでもまだ何かしたいので物置を洗ってワックス掛け。庭の手入れはやったし…まだまだ何かしたいのです。そうだ冬物を仕舞おう(今頃?)、とダウンジャケットを洗います。

ニクワックスという洗剤を何年か前から利用しています。スノーボードのウェアも二輪用のレインウェアも肉ワックス。ダウンジャケットはダウン専用の肉ワックスでお洗濯。そして撥水コート。
これがもう、ウチの定番です。年間行事のひとつです。

しかしですね、ダウンジャケットというのは洗濯すると結構大変なことになるのですよ。中のダウンがなかなか乾かない。多分一週間位かかるんじゃない?天日干しとかだと。
で、いつも裏ワザ。





そうコインランドリーです。

コインランドリーの乾燥機に濡れたダウンとテニスボール2個。これらを入れて回します。





そうすると、テニスボールがダウンジャケットにぶつかることで偏りを整えてくれますし、また強力な温風のおかげで良い感じにふんわり乾くのです。
いつもはこの2着にもう1着、仕事で着ている撥水ダウンがあるのですが、
今シーズンは会社から支給された防寒ジャケットがあったので撥水ダウンの出番なし、ということでUNIQLOのとノースフェイスの2着だけやりましたが、クリーニングに出すより断然お得。

いつもは洗濯機から出して軽く水を切った状態のをすぐ持ち込み、30分ほどテニスボールとグルグル回すんですが、今年は暇なので2日にわけました。初日は気温が高かったので午前中から干しました。夕方取り込むと、UNIQLOはほぼ乾いてます。ダウンの偏りもなく、良い状態。northのはさらに夜間から朝にかけて部屋干し(乾燥機使用)。

そして2日目の午前中に生乾きの2着を持って近所のコインランドリーへ、というわけです。
10分回して9割方乾いたのですが、このままクローゼットにしまうのでどこかに乾き残しがあったら悲惨です。カビのもとになります。プラス20分で念入りにやりましたよ。



したらもう、テニスボールもダウンジャケットもアッツアツ!はふはふ言いながら取り出して…ほらこの通りです。
そこそこ時間はかかりますが、自分でやるのは楽しいですね。何事も。

といったところで終わると良い話、だったんですが…洗剤なのか撥水剤なのか原因はわかりませんが、染みだらけになりましたよ。
言わなきゃわからないかもしれないが、ダメだこりゃ…。

もうやめます、ニクワックス…。
Posted at 2020/08/05 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月24日 イイね!

全て空振りの一日

ありますよねぇー。やることなすこと全て空振り。何も成果を得られない日って。


朝から…晴れる予報に従い、洗濯物を干したら一時間もしないうちに雨が降り出し…全部洗濯やり直し。昼前からカーッと晴れましたよ。

晴れたので恒例の休日ライダー。
コロナ禍で遠ざかっていた図書館へ。
しかし…ガラガラです、図書館。







お目当ての高村薫女史の
「我らが少女A」
無いっす。貸出中です。

仕方ないので
ローリング・ストーンズの
ブブブ厚い本、
「ローリング・ストーンズ ある伝記」
を立ち読みして帰るべぇとアート系の書架に向かうも、

「手に取った本は消毒するのでこちらへ云々」の注意書きのある折りコンを見掛けてゲンナリして図書館を後にします。







ところでこの「ある伝記」は二回借りているのに未だに読破出来ていないという代物なんです。

780ページほどあり、
加えて誰かが書いたレビューによると、「創作物」という記載もあり、完全なるドキュメンタリー本では無い様なので、書き手独特の「節」みたいなものがあり、何か緊張感に欠けるというか…途中で飽きちゃうんですよねぇー。

だから、もう借りるのはやめて、
図書館に行ったついでに立ち読みして、しおりを挟んで帰るということを数ヶ月続けていたんです。
それこそ「ある伝記」になりますね。




最近、コメダ愛が強すぎて、
気付けば万単位の出費に愕然となり…
こりゃイカンと今日は自宅でランチ&おやつで我慢しようと。
それでも「コメダ珈琲店」に毒されてる自分は家だとしても❗というわけで






こいつを求めて、ウェルシア→ウェルパーク→ヤオコー→セイムスとハシゴするも見事に撃沈。どこにもない。
なんでよ!笑
欲しくないときはお見かけするのに買おうと思うと無い無い無い無い‼️


…もう夕方が近付いて来た時間になりましたので、諦めました。


マルサン豆乳(麦芽)と最近アイス界でブームなチョコミントを買いましたよ。
そいつらを両手にアマゾンプライムビデオですわ。

あっ❗…考えてみたらコメダでチョコミントは食えないな、そういえば…。

家おやつにしたからこそ、ですね。
Posted at 2020/06/24 20:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

吉見百穴

久し振りにカングーでお出掛けです。
埼玉の吉見百穴を目指します。
昨夜呑んだので運転は嫁です。

道中目立つ看板などもなく、
観光という雰囲気は薄いです。
東松山の街中を抜けると急に現れました。


天気のせいか…土曜のお昼だというのに駐車場は貸し切り状態です。




大谷石の採掘場跡のような装飾はなく
質素なムードではありますが、
やっぱり良いですね、壮観です。

百穴と言えど実際は219個だとか。
百=多数ということ、と言えば思い出すのは長崎の九十九島…あれ?あちらも219じゃなかったかな?いや、216でした。






解説によると発掘された明治時代には
本気でこびとの住居だとされていたそうで…。
それはそれで夢があって悪くないですね。
Posted at 2020/06/13 18:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

詰まりもの。何コレ?




見えますでしょうか?

洗車して拭きあげているときに発見。
フロント左のマッドガードとボディのわずかな隙間に、小石やら砂粒やらいくつかの粒々が挟まっています。

まるで砂浜の…それらのようです。
海なんか行ってないのに。
納車後一度たりとも…。


他の三ヶ所は異常なしでした。


タオルでほじろうと試みるも、タオルは厚過ぎて役に立たず。
今時の希少品である、ティッシュじゃふにゃふにゃでこれまた役に立たず。
しばらく思案した挙げ句、
無造作にダッシュボードにおいてあった、ある物を発見。






らーめん屋で頂戴した割引券。
この張りなら何とかなるかと
隙間をほじくる。





小石たちに加えて、謎の汚れがこんなに取れました。
おかげで割引券は、

もう無理ー

とばかりにクタクタに。


まだ満足できない自分は
期限切れに気付いて車内のゴミ箱に
先日ポイしたGSのスタンプカードを思い出し、取り出す。

で、お掃除しましたよ。
まるで耳かきで耳掃除でもするかのごとく…

真っ黒…そしてまた角は折れ曲がる。




ひとまずこれで挟まっていた砂粒やら小石やらは取り出せました。

スッキリ




Posted at 2020/02/29 16:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「きららへ入りましたが …今回は抽選番号無いのかな?」
何シテル?   05/10 07:38
SNPです。よろしくお願いします。数年間ほったらかしにしていましたが、気が向いたので始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カングー2 サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 20:54:45
オートヘッドライト異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 07:51:42
バッテリー交換。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 15:49:08

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
いいクルマです。 納車時の純正のオプションは見ての通り+EZリップ(ディーラーでビス止 ...
LML スターデラックス150 LML スターデラックス150
ご存知の通りインド製です。すごく手がかかり、つまりは金がかかるということです。しかしネタ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation