• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNPのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

スリーウェイリアキャリア

スリーウェイリアキャリアデコレーション欲が止まりません…。

最近、次男が乗りたがる(タンデム)ので市内を移動する程度の時は、もっぱらカングーよりスタデラの出番が増えました。

過去に長男が転倒させまくったので、レッグシールドガードやらサイドのクラッシュバーなど、ボディ周りに鉄パイプを張り巡らして…まるで足場に囲まれた建物のようなスタデラになっていましたが、
今回は次男のために(という名目で)…





ハイ、こちら。

ついに大物(デカいもの)を装着してしまいました…特にリアキャリアは一気に存在感が増すし、物自体デカいんで避けていたパーツなんですが、
背後にスペアタイヤを背負うってのも鉄スクーターならではの見た目だし…なんだか目指すところが何なのかわからなくなって来てはいますね、確実に。


買った当初はラージだし、モッズ風よりレーシーに、なんて思っていたんですけどね。





こういうの(画像は拾いです)。

でもま、次男とタンデムで走るのも楽しいんで…ひとまず良いかな。
すべてボルトオンなんで、気が変わったらまたカスタムすりゃいいんです。


あ、カバー買い替えないと…。


Posted at 2024/11/25 15:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

ガリ

ガリ

寿司じゃありません。
ノイズの話です。





これはマークIIIのコントロールキャビティ。
VOX USAのはずなのに、レバースイッチは日本製だぞぉ?
シール剥がした跡ありますね。恐らくDM-30 MADE IN JAPANというシールが貼られていたはず。
リード線は無駄にカラフルで安そうだし、ポットも見たことない変に艶のある安そうなの使ってます。

このギター、98年の復刻第一弾のモデルのはずなんですよ、シリアル5桁なんで。翌年から大量生産され始めると8桁のシリアルになります。
で、98年頃の日本製ギターのポットと言えば…





コレですよねー。艶のないアルミボディ。これは安いのに結構高品質でガリが出にくいので好きです。CTSのような音漏れもしませんし。

実はこのギター、中古で入手したんですが、入手当時からPUセレクターSWのガリに困っていました。
接点復活剤なんか吹き付けてだましだましやってきましたが、
いよいよリア位置で音が出なくなる。

「接点復活剤なんてダメですよ動画」をあげてらっしゃる、ギターアンプ界の通の方居ますね。
仰る通りダメでした…流石です。


こうなるとパーツ交換するしかないので
いつもの音家を覗きに。

するとなんとレバースイッチ、
軒並み値上げされてます。びっくりです。
日本製も5年前に比べて高くなってましたが、米国製はもう5千円に届くほど…
これ、安いピックアップ買えるじゃん(要らないから買わないけど)という価格。

イヤ~痺れるなぁ。
以前は奮発して米国製(と言っても2千円程度だったはず)なんて感じだったのに
もう清水の舞台が見えてきましたよ。

でもCRLなんかやめときました。だって高いんだもん、ほんとに。
とは言え日本製のはすぐまたガリ出るし…
で、見つけたのがミッドレンジ(2000円前後)のフェンダー純正(メキシコ)とOAKのパクリ(米規格なんて書いてあるあたり、米国製ではなさそう)。

フェンダー純正(MEX)。
そう、純正という言葉に弱いのですよ。
で、買いました。





で、交換。
なんですけど、
このスイッチのやっかいなとこ。
日本製と米国製では端子の位置が異なるのです。





あみだくじみたいですけど、レバースイッチの簡易イラストです。

これに2PUの配線をすると





こうなります。
ちなみに現物↓

USAのCRL


マークIIIに付いていた、日本製のDM(だろう)


現物を見比べてわかるように
端子の位置が右にズレてます。
なんなんでしょう…フルコピーしなさいよ、もう〜

こういう謎仕様のため、一旦思考停止します。
少し考えて、ハイ完成






表裏を跨いでる白線の被覆はコテの熱で溶けたので、ここだけクロスワイヤーに交換。
Volポット(ポッドではない、ポット。ポテンショメーターの略ですから、語源)からの白線は本来右上の6番に繋ぐんですが、届かないので左下の1番に繋ぎました。結果オーライだったのでいいでしょう、こういうのは機転利かせます。    

ちゃんと音出るようになりました〜♪


Posted at 2024/11/16 01:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

2024ジャンボリー行ってきました

2024ジャンボリー行ってきましたオープニングのスーツトリオの熱のこもったご挨拶、ルノージャンボリー!って言ってましたね…(ΦωΦ)フフフ……

さて今回も原っぱエリア目指して早目に出発し、原っぱエリアに到着。









しかし、なかなか気温が上がらない…寒い、と言っても過言ではない。
同行した子供が寒がるので、用意していた網戸セットも結局使えず仕舞い。





とは言え、去年キーカバーを貰ったフジワラさんのとこで今年はバルブキャップ貰いましたし、





午前中は長蛇の列をなしていたマカロンも、昼過ぎの抽選会目当てでステージに向かうと閑散としていました。
即並んで20秒ぐらいでありつけました。抽選会はハズレましたけどねー









限定車イイですね〜。
ですが、マニュアルのみ。
ウチでは自分しか運転できません。
つまり買いません…残念。

マニュアルのみっていうこともあって自分はどちらかというと
こちら↓





ゴローさんの後ろにいる参考出品車の方が気に入りました。

COXのダンパーとOZラリーレーシング、タイヤはコンチネンタルだったので純正のまんまかな?…エココンタクト6でしたっけ?インテンスは。

でもセットになっていた折り畳み自転車は要らんなぁと思いました。既にウチに一台あるし…意外と折り畳まないんだよね、折り畳み自転車って。

2000年初頭、やたらと流行りましたよね、クルマ業界界隈で。
新車購入すると折り畳み自転車プレゼントとか…。
自分も前車RX-8を買った時もプレゼントされました。その時も一台持ってたんで、要らなかったなぁ。

今なら電動キックボードの方が良いんじゃないでしょうか?

帰りは早々に退場しまして
湖畔でごはん食べて帰りましたよ。

ほうとう屋さんは激混み(順番待ちノート7ページ目とか言ってる先客がいました)だったのでソフトクリームが有名なお店でピザを…ってソフトクリーム食わんのかーい

高速は、事故車/故障車/故障車…3回渋滞に巻き込まれましたが、ほぼ予定通りの所要時間で無事帰れました。

でもやっぱ雨降ってましたねー。
天候に恵まれませんね。

まい@さんも書いてましたが、
開催時期は自分も春先の方が良いかなぁー。
熱中症や食中毒の不安はないとは言え、肌寒いのはいまひとつ元気出ませんし。

あ、コレ買いました。





キャンプやらないんで必要ないんですけど、コレでスティックタイプのカフェオレ飲むのに良いかなぁと。目盛りついてますしね…

でも、玄関で小物入れになってしまいました。



Posted at 2024/10/28 11:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月25日 イイね!

貨物車祭り(©️まい@氏)の準備は続く

貨物車祭り(©️まい@氏)の準備は続く毎度見に行くだけの私ではありますが、年一のお祭りです。我が相棒、6年モノのマロンショコラを少しはキレイにしてみようかと、仕事帰りに洗車機に突撃。
ペカペカになったなーとご満悦で帰宅。



しかし翌朝、雨…!?
なんじゃそりゃあ〜




それでもめげずにいつものヤツで磨きます。





めんどくさがりの良きパートナー、EK-ZEROですよ。
詰め替え用1リットルを購入しました。
空のボトルに継ぎ足しますが、うまくできずにそこら中ビシャビシャ(;´∀`)





ホイール磨いてましたら珍客登場〜〜

リアタイヤに🐸 
ヒキガエルかニホンアマガエルのようですね。皮膚から毒をだしていますので無闇に触らない。ま、手洗いすれば大丈夫なんですけどね。

先日購入して手を出さずにいたカエル色(一般認識)のアレにご登場願いました。






ハイこれ。
各部、白ボケ倒しまくりでイイ感じにヤレてきた自車に魔法をかけてみます。


以下、ビフォー・アフター連発ショット

















で。ボンネットを開けたらなんと





スズメバチ(既死)





フロント窓下のワイパー周り(何ていうの?ココ)もやりましたけど、難しくて…やらなくても良かったかなぁ
 





最後にフロント周り(ビフォー無し)
1年もつらしい。来年の貨物車祭りまでもつのかな??


昨日ようやく祭りのチケット買ったし、今日は不在者投票行ったし。
祭りの準備はほぼおしまい、かなぁ〜!?(意味深…いや、浅め)
Posted at 2024/10/25 14:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

新しい相棒

新しい相棒




ドライバー買いました。TONEのプラスを2本です。ウチはVESSELが多めだったのですが、今回はなんとなくトネに。

きっかけはコレです




すんごいナメっぷりだと思いませんか?
やっちまいました…安物のドライバーで力任せに締め付けをした結果です。
自分が下手なせいでしょうか。

そんで今回新しく相棒となったトネ②でダメになった木ネジを緩めます…
すごいすごい…こんなに潰れたネジ頭でもピッタリ食いついて楽に作業できます。
良い工具での作業は楽しいです。

僕の最初のクルマだった、ライトウェイトスポーツの代表格、NBロードスターは低速で交差点を左折するだけでも楽しかったです。

新品のトネで木ネジを緩めるのも然り。
特別なことはしていませんが、楽しいです。

ちなみにコレ、何のネジかというと…





ストラトキャスターのスプリングハンガー用の木ネジです。
久しぶりにストラトを引っ張り出して来たら、シンクロの調整をしてみたくなり…この有様ですよ。

ま、上記の酷いナメっぷりでも、
なんとか調整完了できたんですけど、
こんなネジのまんまにしておきたくない。

ということで、買いました。





撮影忘れて作業に取り掛かっちゃったので、事後の撮影。
国産ギターパーツのトップブランド、GOTOHのスプリングハンガーです。

元々ストラトに付いてたのは木ネジなんですが…




GOTOHのスプリングハンガーにはタッピングビス…なんで?
んまー、スプリングハンガーは鉄だからタッピングビスでもいいのか!?

…でもボディは木ですよね…





ま、国産のコピーモデルだし、いいんだけどさー。


あ、ついでにコレも買っちゃいました




TONE 缶ホルダー。

アストロプロダクツのと全く同じ…OEMだそうですが、
何故かこっちのほうが安かったです。
Posted at 2024/10/15 22:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「きららへ入りましたが …今回は抽選番号無いのかな?」
何シテル?   05/10 07:38
SNPです。よろしくお願いします。数年間ほったらかしにしていましたが、気が向いたので始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カングー2 サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 20:54:45
オートヘッドライト異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 07:51:42
バッテリー交換。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 15:49:08

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
いいクルマです。 納車時の純正のオプションは見ての通り+EZリップ(ディーラーでビス止 ...
LML スターデラックス150 LML スターデラックス150
ご存知の通りインド製です。すごく手がかかり、つまりは金がかかるということです。しかしネタ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation