• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

namijiのブログ一覧

2007年03月14日 イイね!

皆さんも、お気を付けを!

今日、屋根に雪が3センチくらい乗ったまま
このくらいなら大丈夫だろうと
出掛けたんですが…
(普段はちゃんと落とすんです、急いでたので…)

しばらく走ってちょんっとブレーキ踏んだら
全部前に流れてきてしまって
このくらいならワイパーで…
あっ雪の重さに負けて動かない
雪はちょうどボンネットと窓の境の所でひっかってしまって
前が完全に見えない状態になってしまいました
危なかったです。
前後に車もいなくあまりスピードも出てなかったので
事なきを得ました。

今までの車ならこの程度の雪ならワイパーで何とかなっていたのですが
D:5のあの長いワイパーでは抵抗がかかり過ぎてダメだったようです。

これからは少しの量でも屋根の雪は落とすようにします。
皆さんも気を付けて下さい

良く20センチくらい雪をのせたまま走ってる車を見るのですが。
あれはホントに危ないです。
ハイエース何かだと全部下まで落ちちゃうんですよね
だからって危ないのには変わりないですよね
ワイパー壊れるし…

Posted at 2007/03/14 02:36:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | D:5 | 日記
2007年03月08日 イイね!

雪が降った夜は  雪上インプレ (長文すいません)

雪が降った夜は  雪上インプレ (長文すいません)駆け回りましょう
丸くなっていてはいけません。
納車されて初めての雪道です。ワクワクです。

ということでちょこっと雪上インプレです。
と言ってもまだ馴らし中なのでほどほどに
最初に自分はD:5に限らず横滑り防止装置付きの
車は初体験です

気温マイナス10度、路面状況は圧雪です。
まずスタート(4WDAUTO)
路面状況もいいので全然滑りませんね
乾燥路面と変わらないペースでしばらく走りましたが
もう安定してて、全く不安感はありません

これではインプレとしておもしろくない
ASCを試さなければと思いつつも
さすがに公道ではまだどんな挙動を起こすかわからない
車では無理と言うことで
一路、まわりに民家のない駐車場へ

まずは三菱のHPのごとくASCOFFで(4WDAUTO)
ハンドルきってアクセル踏むとプッシングアンダーでだー
まがんね~壁にまっしぐら、あわててアクセル抜いたら
フロント効いてクイッって曲がって行く
今度はASCON同じく運転すると
あれ、滑りもせず曲がって行く
ビデオと全く一緒
その時の感じとしては
アクセル踏んで進もうとしてるのに
無理矢理押さえつけられてて前に進めないって感じ
う~ストレスたまる~
曲がり終わってハンドル戻すとトラコン効きながら
勢いよく加速していく

お次は2駆でもASCは作動するのか?
と思い2WDへカチャ
スタート
トラコン効きながらちゃんと進んでいく
同じくハンドルきってアクセルON
おっ、ASC作動してる
さっきと全く同じ感じ…
ちゃんと効くんだね~

最後に4WDLOCKで踏んだらケツでないかな~
でたらおもしろいのにな!と、
ASCOFFにして
残念やっぱり前が滑っちゃう…

駐車場ではこんな感じでした

駐車場を出たあとは2WDモードで4キロほど先の
コンビニまで走って見ましたが信号からの発信で
トラコンは効くものの何事もなく走ってしまいます。

この後、友達を拉致し150キロほどドライブ
終始4WDAUTOモードで
この間一度もASCは作動することはありませんでした
基本的に終始安定していて圧雪路では滑りませんね

ブラックアイスバーンとか、シャーベット、札幌の街中など
もっと条件の悪い条件でどーなのか?
また、予期せず滑ってしまった時
そのような状況でASCを体験できればまたUPしたいと思います。

ここまでは昨晩の話で本日の話ですが
コンビニから出たとき
(このコンビニから国道に出ると軽い登り坂でツルツルアイスバーン)
トラコン効いたまままっすぐに加速していくのには
オッ~と、うなってしまいました
エボだと斜めになって加速していく
普通の車だと、ホイルスピンしてしまいアクセル踏めない

D:5だと何事もないようにまっすぐ加速していく!
ディスプレイにASCの作動警告が出ているだけ
これはなんて楽なんでしょう、感動してしまいました。






Posted at 2007/03/08 22:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | D:5 | 日記
2007年03月07日 イイね!

灰皿の件 お騒がせしました

灰皿の件 お騒がせしましたエボに使ってたカップホルダー
問題なく付いちゃいました

縦フィンの吹き出し口には付かないと思って
放ってあったんですが
見たら付きそうだったんで試したら大丈夫でした

行ったホームセンターに合いそうなのが
無かっただけなんですね

すいませんでした
Posted at 2007/03/07 00:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | D:5 | 日記
2007年03月06日 イイね!

さみしい(T_T)

エンジン切った時の
Good-byeの文字
See Youにして!
Posted at 2007/03/06 02:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | D:5 | 日記
2007年03月06日 イイね!

今日(昨日)やっと & プチインプレ

今日(昨日)やっと & プチインプレ車から夏タイヤ降ろしました
あと一月もすれば履き替えるのにしまうの面倒だったんで
昼休みにちょこっと友達がやってるスタンドまで行って
春まで預かってて、履き替えに来るから~あと窒素ガスいれといて
って言って置いて来ちゃいました
スタッドレスもここで買ったからお金払って
これでローン以外の支払いは済んだ訳です

で、まだ300キロくらいしか走って無いのですが
プチインプレをば

まず今日はかなり風強かったんだけど
走ってて全然気になりませんでした。
もっと風に煽られると思って出かけたんですけどね

CVTっておもしろいですね
アクセルほとんど一定なのに登りなんかで付加かかったら回転あがるし
付加無くなったら80位でてても1500回転くらいで走っちゃうし
まだ馴らしでアクセル踏めないから出だしはとろく感じるけど
流れに乗っちゃえば十分力ありますね

でタイヤ降ろしたから初めてのサードシート
足下広いわー座り心地確かめてたら寝ちゃいそうになりました
リヤヒーターで足下暖かいし
でも速暖式のわりには温風出てくるの遅いのね
使い方悪いのかな?それともさすがに外気マイナスだと時間かかる?

あとは、ロードノイズは結構入ってくるかな
これはスタッドレスのせい?
オーディオの音量少し大きめにすると車外でも結構聞こえるから
逆に外の音も入ってくるんですね
タバコ吸うからちょっと窓開けるとアクセル踏んだとき
あれはCVTの音かな?ちょっとうるさい
窓閉めると全然平気です

外で聞いたエンジンの音はやっぱり三菱って感じです

足はフワフワして無くて好みですね

今になって欲しくなったのはDOPの親水鏡面ドアミラー!
サイドミラー大きくて見やすいけど雨だと水滴付いて見づらいです
でも高いな~

ここでASCの雪上インプレと行きたいのですけど
道路に全然雪が無いので出来ません
今日は雨で大荒れです
なので家の前の雪があるところでFFにして
アクセルを踏んでみると
おっトラコンは効いてるみたい!ディスプレイにも大きくマークがでてる
あまりにも距離が短いので、効いてるみたいとしかいえないのが、残念

車両感覚も掴みやすいんでバックはほとんどサイドミラーだけで済んじゃうから
バックカメラ装着は先の話になりそう

細かく気になるところはあるけど
これは許せないって所はないですね

あっグローブBOXのDELICAの文字は消したい!
どうせ車名入れるならD:5の方が良かったな







Posted at 2007/03/06 02:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | D:5 | 日記

プロフィール

はじめまして、 07/3/1納車されました ネットでD:5の記事やレポート探してて ここにたどり着きました。 よろしくお願いします。 2018年に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:アクセス解析
2008/02/05 20:29:32
 
風トモ~風の向くまま 
カテゴリ:D:5
2007/04/10 19:56:53
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ブラックエディション チタニウムグレー×ブラック ツートン メーカーOP Bose ディ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
畑車に中古で購入 購入時約43000キロ
UDトラックス コンドル UDトラックス コンドル
車両総重量14.5t積載量6.1t ロングジャッキクレーン、ラジコン付き 登坂板付き 荷 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
初めての愛車でした。 4年間乗りました。 今思えば今までの愛車の中で一番乗りやすかったの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation