• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

韋駄天 takaのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

仕事帰りにコメダ珈琲店に行って来ました。

仕事帰りにコメダ珈琲店に行って来ました。市内に数店舗あるコメダ珈琲店。今日は会社から一番近いコメダ珈琲店で珈琲タイムです。仕事帰りで お腹が減っていたのでホットドックでもと思っていたのですが シロノワールの新メニュー 季節限定の小倉デニィッシュがあるのに気付き 大を注文(ミニもあります)。温かいデニィッシュパンの上に冷た〜いソフトクリーム。その上から🍓が丸ごと入った苺ソースが かかっています。中には北海道産の小豆を使った小倉あんが挟み込んであります。… デニィシュパンは外はサクサク 中は ふわふわで甘酸っぱい苺ソースと甘い小倉あんが口の中で混ざりあって絶妙な美味しさです。そして今回も新発見!珈琲を注文すると付いてくる豆菓子の袋が春バージョンの桜色。あとコメダ珈琲店のモーニングで出てくる🍞食パンも販売していたので買ってきましたよ。厚切りの山食パンが 3片入って¥290と高めですがこの食パン以前も買ったことあるんですが セブンイレブンの金の食パンより美味しいです。食べてみればわかります。お薦めです。注: (店舗により無い場合もあります) コメダ珈琲店 行く度に新しい発見あるので楽しいです🎶
Posted at 2017/03/25 17:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年03月22日 イイね!

思いでの車(3台目) スーパーチャージャー仕様

思いでの車(3台目) スーパーチャージャー仕様タイトル画像 画質が悪くてすみません。思いでの愛車の写真はなんせ昔のアルバムの写真をスマホで撮ってアップしてるんで 😅 当時は弄ること、走ることに精一杯で車の写真なんて殆ど 撮っていませんし スマホも無い時代ですからね😂 ではでは まずはじめに AE-86 レビン・トレノの定番のパーツといえばナルディの本革巻きステアリングにRSワタナベの 8本スポークホイールにブリジストンタイヤの ポテンザ RE71ですよね。サイズは大半が 185-60-14。写真左が当時の RE71のトレッドパターン。右は現在の RE71のトレッドパターンです。現在のほうがグリップは良さそうに見えますが どうなんでしょう? ステアリングは ナルディの他には モモ、イタルボランテを付けている人が いました。ホイールは RSワタナベの他にはロンシャン。画像は無いですが あとはハヤシレーシングを付けている人が いました。タイヤに関しては圧倒的にブリジストンのポテンザ RE71でしたね。あとエンジンはノーマル派とターボ仕様派が いましたね。タービンは HKS製を付けてる人が多かったかな。スーパーチャージャーを付けてる人もいましたが やはりHKS製でした。そんなわけで人と同じなのが嫌いな性格の私の愛車の仕様です。外観のワンポイントに マッド エアロミラー(サイドミラー)。写真 わかりますかね? 予備灯に シビエのドライビングランプ(イエロー)。暗いし わかるかな〜? エンジン: 4A-GEU改 BLITZスーパーチャージャー(赤丸部がスーパーチャージャー本体)。メタルガスケット、HKSコンカム、カムスプロケット。点火系: HKSツインパワー、ULTRAシリコンコード(レッド)。排気系: フジツボ タコ足。RSR 出口60パイ ステンレスマフラー。駆動系: TRD強化クラッチ、TRD 4ピニ LSD。足回り・ブレーキ系: ビルシュタイン。レプコ メタルブレーキパッド、リジェ ステンメッシュ ブレーキホース。ホイール: トルビィネスポーツ(エアロタイプ) FR共 6、5J×15。タイヤ: 横浜アドバン HF-Dタイプ。サイズは FR共 195-50-15(グリップ重視)。ボディ強化: メーカー不明 アルミストラットバー。ケミカル系: エンジンオイル MOTUL 300V、デフオイル バルボリン、ブレーキオイル DoT5。燃料 シェル ハイオクガソリン。インテリア: TRD 本革巻きステアリング。TRD フルバケットシート。サベルト 4点式シートベルト(4点式付けると 3人乗りになっちゃいます)😅。メーカー不明 ブーストメーター。ULTRA ターボタイマー。・・・スーパーチャージャー本体 取り付け込み約¥50万。総 改造費用 約¥200万。と タイヤが 3ヵ月に 1回 交換してたので…😂 CPチューン、ブースト圧 1、5で パワーチェック ノーマル 130PS→180PS。スーパーチャージャーはターボと違ってタイムラグもなくトルクふるです。初めて乗った時のドキドキ感 エンジン音は全く別物です。ストリートも峠も気持ちよく走れますよ。思いでの車(3台目) メカチューン+ソレックス仕様に続く。
Posted at 2017/03/22 23:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月21日 イイね!

思いでの車(3台目) ノーマル編

思いでの車(3台目) ノーマル編3台目の愛車は前期型のスプリンター トレノ 2ドアクーペ(AE-86)。5速MT車。ボディーカラーは白黒ツートン。当時は白黒ツートンは パンダトレノと呼ばれていました(笑)。そもそも私が 86を買った動機なのですが GX-61マークⅡに乗っていた時のことです。チューニングショップの帰り道で 86軍団に絡まれたんです。当時はチョッとしたことで道路上で喧嘩なんて当たり前でマークⅡのような高級車を間違った方向に弄っているのをバカにされたんです。86軍団は私のことをバカ呼ばわりして走り去りました。私「テメーら覚えてろよ。テメーらと同じ86で勝負したるわー‼‼ 」と大声で叫んでいましたね。あの頃は若かったせいもあって気が短くてね… そんなわけで初めから弄るつもりだったので中古でもいいかってことで市内の中古車屋に頼んで 86探し。当時はレビンの数が 圧倒的に多くてトレノは殆ど見たことがなかったですね。人と一緒が嫌な性格の私なので 出来ればトレノをお願いしますと中古車屋に注文。で、見つけてきてくれたのが フルノーマルのスプリンタートレノ 2ドアクーペ(AE-86)。5速MT車。グレードは GT APEX。走行距離も 2万kmの極上車。まずは購入した 86の紹介です。2ドアクーペのノーマル車の画像が見つからなかったので ノーマル車両の写真はタイトルを含め 3ドアハッチバック車です。みんカラの皆さんなら知らない人は いないと思いますが AE-86にはカローラレビンとスプリンタートレノの 2種あり それぞれ 3ドアハッチバック車と 2ドアクーペ車が あります。コレが レビン 3ドアハッチバック。こちらが レビン 2ドア クーペ。で、コレが トレノ 3ドアハッチバック。トレノはリトラクタブルヘッドライトなんですね〜。コレがカッコいいんですよね🎵 で、コレが私の愛車だった トレノ 2ドアクーペ。実は 2ドアクーペのほうが 3ドアハッチバックに比べ車重も軽く ボディー剛性も高いんですよ。偶然にも 中古車屋の大将もラリーをやっていて(車はAE-86レビン 2ドアクーペでしたね) そんなことを言っていた記憶が…ノーマルのホイール というかホイールキャップ。私のトレノはゴールドじゃなくてシルバーのが付いていた記憶が… AE-86の前期型はタイヤ・ホイールサイズは 185-70-13・5J×13 オプションで 185-60-14が付いたんですね〜。こちらはノーマルのインパネ(レビン、トレノ共通)。ハンドルは 3本スポークでしたね。デジタルメーターの設定車もありました。たしか私の先輩の トレノ 3ドアハッチバック車が そうでした。助手席側はこんな感じ。フロントシートもセミバケット風でホールド制は良かった記憶が… このオレンジというか茜色のダッシュボード、シート色 私の愛車と同じでしたね。後部座席。5人乗りでしたが これだと真ん中に座る人 可愛そうですね(笑)。フル乗車した記憶はないですが… コレが AE-86の心臓部 エンジンは 4A-GEU 1600cc 直4 16バルブ DOHC(NA)です。燃料供給装置は EFI。最高出力:130PS/6600rpm。最大トルク:15、2kg/5200rpmになります。このエンジン レスポンスがよく高回転域まで よく回るエンジンでしたね。あとマフラーなんですが ノーマルのマフラーは エブリイのノーマル車と同じ位の細い 貧弱なのが付いていた記憶が… GT車なのに何なの このマフラーと思った記憶が…・・・GX-61マークⅡが AT車だったので MT車は久しぶり。たまたまなんですが 当時 私の先輩(歳は10歳上)が AE-86トレノ 3ドアハッチバックに乗っていまして ラリーをやっていました。一度 86の乗り方を教えてやるから横に乗れと言われて何処かの林道へ。もう ぶったまげましたね‼‼ ミッションの素早さとハンドルさばき… それからというもの休みの度に林道へ向かい練習でしたね。ノーマルのタイヤは 直ぐに滑るのでドリフトをマスターするには お薦めです。思いでの車(3台目) スーパーチャージャーチューンに続く…
Posted at 2017/03/21 23:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月20日 イイね!

日曜日にハイドラを兼ねて NHKの大河ドラマ 女城主 直虎の ゆかりのお寺に行って来ました。

日曜日にハイドラを兼ねて NHKの大河ドラマ 女城主 直虎の ゆかりのお寺に行って来ました。先日も女城主 直虎の大河ドラマ館をブログにアップしましたが 今回は直虎に ゆかりのあるお寺の1つと例の井戸を紹介します。今回紹介する場所以外にもココ浜松市にはドラマの舞台になった観光名所が多々あります。昨日は 3連休の2日目とあって関東、関西、北陸地方のナンバー車も ちらほら見かけました。さてココ井伊直虎ゆかりの お寺「龍潭寺」(りょうたんじ)ですが市、県、国の重要文化財も多く 又 庭園の美しいのでも有名です。駐車場は第一、第二、第三と合わせて 100台分と臨時駐車場もあります(駐車料金は無料)。門前前の駐車場は込み合いますので私としては第三駐車場が お薦めです。ここは穴場です。この駐車場からだと参道を通って仁王門からの入門となります。龍潭寺の仁王門には狛犬もいます。本堂へも こちらからのほうが近いように思われます。細かい説明は省きますね。本堂の拝観と庭園の拝観料は大人¥500でした。例の井戸は門前前の道路を渡り少し行った田んぼの真ん中にポツンとあります。ドラマの井戸はセットだったんだ… かなり以外な場所にあったので唖然( ; ゜Д゜)でした。次に紹介するのは直虎には直接関係ないのですが 龍潭寺から車で 6分程の場所にある金運のお寺「宝林寺」に行って来ました。ここの拝観料は大人¥400。ここは叩くと金属音のする金鳴石があります。この金鳴石と金鳴石の側にある夫婦杉と本堂の神様達がパワースポットらしいです。本堂には幸運をもたらす神様が並んでおられました。神様の中でも気になったのが スピードの神様。私の神様? こんな神様もいるんですね。念入りに拝んで来ちゃいましたよ(笑)。
Posted at 2017/03/20 13:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月13日 イイね!

ハイドラを兼ねて法多山 尊永寺と可睡斎に行って来ました。

ハイドラを兼ねて法多山 尊永寺と可睡斎に行って来ました。法多山(はったさん)と言えば厄払いの神様で有名な お寺であります。場所は静岡県袋井市。東名高速 袋井ICで降りて 20分程の場所にあります。正式名は法多山 尊永寺になります。訪れるのは以前の厄年以来なので 約15ぶり位ですかね。今年は前厄なので お参りにだけやって来ました。東名高速 袋井ICを降りて暫く走ると茶畑が見えてきます。ここ袋井市と隣の掛川市は茶で有名なんですよね。茶畑を抜けると法多山の駐車場が見えて来ます。駐車場に車を停め駐車場から参道に向かう階段の手前に駐車場料金を入れる箱が設置してあります。駐車料金は¥200。志しなのか人はいないので料金を入れない人も多々見かけましたが 心の澄んだ私は ちゃんと入れてきましたよ。駐車場は場所により料金が¥300のところもあります。¥300のところも箱設置タイプでした。お食事処、お土産屋を抜けると重要文化財である仁王門に。仁王門をくぐり抜け右側に杉の木が立ち並ぶ参道を進みます。10分程歩くと本堂に向かう階段が見えて来ます。この階段を登りきれば本堂です。法多山 尊永寺 本堂です。厄払いの神様です。今年は お参りだけなので交通安全の御守りを買いました(¥200)。ここは御守り袋の種類も豊富で いろいろ選べるんですよ(¥300)。御守り売り場を過ぎた通路の上に今年の厄年のかたが男女別に わかりやすく色分けされパネルに表示されていました。本堂前の広場に出てみると祈願される人の行列と 凄い人の数で溢れかえっていました。私たちは朝 早いほうだったので人は まばらだったのですがね。お参りを済ませ帰路を少し下ると 法多山の名物である厄除け団子の券売機前に出ます。ここ法多山に お参り後は厄除け団子を食すのが習わしのようで皆さん ここで食べて行かれます。団子はひとかさ(餅に5本の串が刺さって ひとかさです)¥200。1人前 2かさで販売しています。お茶はサービスで飲み放題です(笑)。近くに こんなベンチもありました。どこにあるかは行ってみたときに探してみてくださいね。行きの参道とは違う道で仁王門少し手前に向かいます。途中 少し早い桜の花が咲いていて心和みました。 このまま帰るには少し早いと思ったので法多山から車で 15分程の場所にある可睡斎へ。ここは百合の花でも有名で よく訪れるのですが 百合の花は見に来ても お寺のほうは お参りしたことがなかったので。それと この時期 お雛様を展示されていることをポスターで知り行ってみた次第です。可睡斎の百合の花を見るなら写真の可睡ゆりの園の看板を通りすぎ ずっと奥に進むと駐車場があります。今回は可睡斎への お参りなので この看板の直ぐ先 右側の駐車場へ車を停めました。この駐車場からでも百合の花園には行けますが裏口からになります。看板手前にも駐車場はありますが 今回 私が停めた駐車場が一番広いかと?思います。ここも門をくぐり抜け土産屋のある参道を進むと仁王門にたどり着きます。ここの仁王門は立派で見ごたえがありますよ。仁王門をくぐった右手にある重要文化財。おさすり大黒さま。私は お腹を擦り擦り。何故か妻も お腹を擦り擦り(笑)。 時計回りに一回転させると幸運が授かるそうなので回してきましたよ。さてメインの雛人形です。雛人形は長野県飯田市の飯田人形とありました。紙細工の鶴や 吊るし飾りも展示されていました。メインの雛壇人形。天井まで雛人形が 素晴らしくて圧倒されました。牡丹の花の室内展示もありました。なぜか かぐや姫まで(笑)。これは国内最大級の男女兼用 お寺のトイレだそうで お手洗いは蓮。トイレの中央にはトイレの神様もいらっしゃいました。大人¥500で見応え充分。見る価値ありです。興味のある人 3月末までの開催なので お薦めします。
Posted at 2017/03/13 15:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #エブリイワゴン メモリーバックアップ / 1686 http://minkara.carview.co.jp/userid/2622039/car/2186337/8631545/parts.aspx
何シテル?   08/18 08:14
韋駄天 takaです。プロフィール画像は似顔絵アプリから。若い頃から車いじりが好きで現在のエブリィワゴンで7台目ですが、一台目を除きノーマルで乗ったことがありま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 5連ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 08:39:30
愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 18:05:42
Thermo-Tec クールイットマット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 06:33:30

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリイちゃん (スズキ エブリイワゴン)
スズキ エブリイワゴン(DA64W)の4型に新車から乗っています。登録日は平成20年9月 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation