• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita-proのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

オクヤマ流


ぺたり♪



ヤバぃ!

 カッコいい( ̄∀ ̄)

   The way of OKUYAMA

Posted at 2011/12/04 16:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オクヤマ流 | クルマ
2011年11月23日 イイね!

オイルキャッチタンク ~FD取付編~

FDでサーキットを走りはじめ、ちょっと上達した頃(23歳?)の話ですw

1台目のita号がまだ黒色でまったくの無名だったときですね(^^ヾ

筑波のタイムも3秒台とかそんな感じでした。       いきなり昔話からですww   


そのころは通販で買ったクスコのキャッチタンクをつけてたんです!

左回りのエビス西がホームコースだったこともあり 特に問題もなく、
ある程度溜まったら捨てる的な感じでした。


しかーし!!

初めてSUGOを走った時のこと。  
SUGOといえば高速の右旋回がつづく最終コーナーが有名ですねw

たった3周ですよ! 3周!!

キャッチタンクが満タンになり・・・    ( ̄Д ̄;オイル噴出(爆) 

フロントガラスもオイルまみれになるくらい。。。


さらに筑波2000を走ったときも。  SUGOほどではないですが最終コーナーの右旋回が長いw

このときも、キャッチタンク満タン!オイル噴出!



つまり、、、、   そうなんです(笑)

FDって、右旋回で強い横Gがかかり続けるとフィラーキャップのところまでエンジンオイルが登ってくるんですよね( ̄▽ ̄ヾ

じゃーどうするかって?!  バッフルプレートつけたりしても根本的な解決にはならないようですし。

確実なのは、キャッチタンクの手前にオイルセパレーターを設けることです!
ナイトスポーツさんから販売されていますよね。  ちょっと容量不足な感じもしますがw

ようは、横Gで上がってきたオイルを一度タンクにためてブローバイとオイルを分離させ、オイルだけをパンに戻してあげれば良いんです♪
これだとオイルは減らないし、ガスだけを取り出せちゃいます(^∀^/


それで今回は、オクヤマ製キャッチタンクを小加工してオイルセパレーターとして使ってみることにしました!


☆まず、キャッチタンクのドレンボルトの穴にドリルとタップを立てて、ホース口を取り付けます。


☆ブローバイ配管の取り出しはホースの取り回しを考え、フィーラーパイプのこの位置にタップを立ててホース口を取り付けました。


キャッチタンクをこの位置に取り付け、シリコンホースで繋いでいきます!


☆タンク下部からの配管は、エンジン・フロントカバーに繋ぎました!

フロントカバー内にはオイルポンプがあるので、他の部分よりも若干でも負圧だったらなぁと期待してます(^^ヾ
ブーストアップ仕様の頃は、タービンのオイルアウトレットパイプに割り込ませたりもしていましたね♪
または、レベルゲージのトコに戻す方法もあるようですね!オートスタッフからパーツも出てるし!

☆そしてタンク上部のアウト側をココに繋ぎます!

250円のポリタンクです。 ちゃんとキャッチできるように内部に小加工してます♪
上部のフィッティングはクスコのキャッチタンクから再利用ですww

☆全体図はこんな感じv(^∀^)v


※注) 今回紹介した方法はFD3Sのハードユーザーに向けた一例で、正規の取付方とは異なります。 通常使用の場合はメーカー取説に従って使用してくださいね。  


☆エンジンルームの作業は、一段落ですねww



1ヶ月分くらいのやる気を出したブログでした(笑)

Posted at 2011/11/23 10:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オクヤマ流 | クルマ
2011年11月23日 イイね!

オイルキャッチタンク 【オクヤマ流】

オイルキャッチタンク 【オクヤマ流】㈱オクヤマさんより届きました♪

そぅ!オイルキャッチタンクです(^ω^ゝ
今回お願いしたものは、汎用品のパイプ平行タイプになります!

他にも車種別の専用品や 容量・ホース径別に多くのLineUpがあるので、気になる方はHPをチェックしてみてください(^∀^/


そんなオクヤマさんのオイルキャッチタンク。 
多くのメーカーにありがちな ただの筒のようなキャッチタンクとは違い、内部に仕切り板が入っていて、しっかりブローバイをキャッチしてくれる構造になっているんですよ!!
       詳しくはコチラを見てみてくださいね(^▽^ヽ


Posted at 2011/11/23 09:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オクヤマ流 | クルマ
2011年09月15日 イイね!

オクヤマ流

せっかく室内もバラバラなので、足元のご紹介w

近年ではユーザーFDでも、フルスポット&溶接ゲージをしている車両がふえてきたように思います!
でもAピラーから前方はあまりしていない? 

ita号では、こんな感じに施工されていますよ♪


奥山社長の仕事はカッコイイ(^∀^/  
これぞ、オクヤマ流! 


※↑の「ヒールアジャストプレート」と「ドライバーフットレスト」は普通に市販しているので、内装を取っ払った車にはとってもオススメですよ♪


Posted at 2011/09/15 10:52:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オクヤマ流 | クルマ
2009年12月14日 イイね!

【オクヤマ流】


先月、株式会社オクヤマより届いたコチラを本日取り付けしました!

今日もZENくんに手伝ってもらいました(^^/アリガトね♪



①はじめに仮合わせをします。

※パネル右手前部がロールゲージボックス部に干渉するのでツラツラでカットします!


②未装着だとこんな感じです。現車両まる4年経ちましたが、ずっとこの状態でした(^^;



③仮合わせ・マーキング後、穴あけ・固定となります!

※キットにビスが付属していますが、車高が低い事とフロントパイプ脱着時の作業を考慮して、
リベット止めとしました(^^/


④こんな感じに仕上がりました♪

※フィティングもばっちりでした! 
製品精度の高さがうかがえますね♪



⑤今シーズンを戦うコクピットです( ̄^ ̄ゝ

オクヤマ流でさらにレーシーになりましたよ♪
テンション上げ上げでタイムアタックに挑めそうです!


関連情報URL : http://www.carbing.co.jp/
Posted at 2009/12/14 22:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オクヤマ流 | クルマ

プロフィール

「( ̄(工) ̄)」
何シテル?   05/01 18:15
BEST TIME ☆ 筑波2000     57秒293 (‘20. 02. 22 エンジンノーマルTo4S仕様 ,YH A050 GS ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SLK200(R172)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 08:35:46
次期エンジンのゴニョゴニョ☆その39 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 23:24:01
ガーニーフラップも炭で決めてもらった✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 09:08:25

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
☆エンジン・パワー系 ●エンジン  ノーマル ●アペックスシール  テクニカルオートワン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット1割 ストリート2割 車庫7割 (笑) エンジン・吸気・排気 : 純正ノ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
☆エンジン・パワー系 ●エンジン  ノーマル ARIOSオーバーホール 純正2ピースアペ ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
ヨーロッパ仕様 1.0 左ハンドル マニュアルミッション ※たぶん日本でオンリー1な仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation