2017年04月09日
ハンドリングカー
実は私には兄がおりまして、国内にはいるのですが、会えるのだけど、微妙な会えない距離に、家族を残し単身で「ある所」にいます。
あ、前置き長いので、読み飛ばしてください。
そんな兄とネット「でも」繋がっており、お互いの様子を普段は静観しながら、突っ込みどころがあるとワイワイとチャットみたいに文字で会話をします。
とある時、兄がネット上で様子がおかしく、このままだとまずい!と思ったので、真剣に割って入って少しずつ解していたら、元に戻りました。そこで一言。
「親父が入院したぞ」と。
動揺したと同時に、思いつきました。
(ひとまず、ひとまずは車で帰れる距離だから帰ろう。母も元々寂しがり屋。その母に会うだけでもいいかな)
と。
さて、まずは妻子に相談。
妻は私が今の年収の3倍にされてもやりたくないくらいの多忙な仕事量(といってもほぼ定時に上がらせるように段取りしてます)に、
「休んだら?」と心配はしてくれたのですが、上記のような説明をしたら、理解してくれました。
次に母に電話。「いいよ、来なくていいから」とは言ってくれたものの、結局母もOK。
よし!あとは動くのみ。
ちょうど車を車屋に入庫させる用事があったので、それが終わってから移動開始!
妻子は妻方のご実家に預け、私1人で自分の実家へと向かいました。
さあ、ここからが本題w
機械物って、時々動かさないとダメになりますし、ムチ入れないといけない時もあります。
それは何故かというと、油脂類、ゴムパーツ、金属類やバッテリーが劣化してしまうのです。あ、ガソリンも。
これを世に言う「腐る」と言います。腐ると大変面倒、お金もかかります。
だから、クラシックカーやバイクなどを時々走らせている画像や動画がありますが、腐らせないように時々動かしている、という意味が含まれています。
あ、脱線したw
途中で首都高を使います。
(んー、1人で首都高久しぶりだな。普段街乗りで鈍っているし、少し叩くか)と。
まあまずは高速は回し気味にする時があるから、エンジン含め、駆動系は大丈夫。
首都高はクネクネしているので、次に足回りに鞭入れました。限界の二歩手前で。
まずは渋滞。
当然小さい車なので、煽られます。
(まあまあ、ゆっくりいきましょー)と放置。
しかし!視界が開けた瞬間に加速開始(遅い)、カーブウネウネに行きます。はい、いくよー?
はい、速度適当に下げてー、曲げるぞ…
ズバッ!と頭が入ります。よし!
カーブ中は出来るだけハンドル動かさない範囲で、足回りから伝わってくる感触を察知しながら出来る限りで曲げて行きます。
ここで思わずニヤついたw
お前、素直じゃんw
ボディーもまだ捻るような感覚が入ってこないし、きれいにカーブに沿って曲がって行きます。
カーブの終点が見えたら、加速していきます。タイヤも砕けないので、エイヤ!と加速するとついてくるw
スバッ!ドシッ!フニャー
(排気量が小さいから思い切り加速しないからです。あ、それで良いです)
なんじゃこれw気持ちいい。こんなに綺麗に曲がれるのwおっさん、気持ちよくて大草原。
そして、また渋滞。
当然、前に煽ってきた車が追いついてくるのですが、相手の車間距離が離れてくれていましたw
また前方が開けるとさっきのを繰り返すのですが、後ろは誰もいなく、前も煽っているわけではないのに、避けてくれます。あ、もちろんクラクションやパッシング、距離を詰めることなんかしてません。
昔は…やってました……それも社名入った営業車で……本当にあの時はごめんなさい。
そしたら、最後に1000万超え外車スポーツカーに追いつきました。うちの車、車単体40万。諸費用コミコミ60万。エンジンも1300直4。タイヤ安物。
ん、こいつはペースカーに使おうと、付かず離れずで走っていたら、最後の降りる料金所で急ブレーキかけられましたw
ごめんなさい。
いやー、しかしマツダがグローバル展開させるため、再生の第一歩となる時代の社運を賭けたMZRエンジンと、マツダの以前から好評の足まわり。足まわり、意外とコストカットせず、大事に守ったのかな?と。
やっと実感出来ました。
そして下道はのんびりと。実家に帰ってきました。今日で父も退院だそうなので、行ってきまーす。
こりゃあ、ロードスターとか、ロータリーに乗ったらどうなるのかなw
長文、失礼致しました。
ブログ一覧 |
デミオのこと | 日記
Posted at
2017/04/09 06:43:19
タグ
今、あなたにおすすめ