• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le.Bowlerのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

【3日目⑨】横川ダム [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【3日目⑨】横川ダム [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
3日目⑧ の続き ~


3日目:9/11(月)⑨ 横川ダム


今回のツーリングで2つ目の横川ダム
alt
暗くなる前になんとか到着


小規模だけど放水していました
alt


かなりの山奥
alt
実際ここに来るまで細い道でかなり上ってきました


反対側から
alt


ダム湖側
alt


ダム湖は横川湖
alt
薄暗くなってきたこともあるけど寂しくて不気味な感じ


ダム管理事務所がわきにあるけどダムカードはここではなくて、少し下流にある宿泊施設で配布しています(詳細は次の記事で
alt


ダムカード
alt


少し下流の源上神社
alt


ここから少し歩くと橋があって
alt


ダムの遠景
alt


橋を渡って更に奥に進むと
alt
実際には堤頂より先にこちらに来たのでまだある程度明るかったのですが、人気もないし今思うとかなり不気味  (((;゚д゚;)))

不気味ついでに一つ上のダム遠景写真(ダムの手前の妙に明るい部分)を拡大してみて下さい ( ̄◇ ̄;)


おわかりいただけただろうか

((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 17:00頃
出発 17:30頃
滞在  0:30
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

3日目⑩ へ続く ~

Posted at 2018/08/30 19:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 旅行/地域
2018年08月29日 イイね!

【3日目⑧】道の駅 小坂田公園 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【3日目⑧】道の駅 小坂田公園 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
3日目⑦ の続き ~


3日目:9/11(月)⑧ 道の駅 小坂田公園


今回のツーリングで最初の道の駅訪問
alt
そして結果として道の駅は3日間でここだけになりました (^_^;)


前年の2016年10月(この時の約1年前)にも夜に車中泊場所を求めて来てはいました
alt
しかし、ポケモンGOをやっているのかうろうろしているのが何人もいたのと、調べたところ良からぬ噂のあった場所なので直ぐに立ち去っていました


スタンプコーナーは食堂の入り口
alt


店内はスタンプや記念きっぷのデザインにもなっているようにワインが沢山
alt


平日の16:00頃とは言え随分と人が少ない印象
alt


園内は広場やパターゴルフ場、ゴーカートのサーキットなどもあって広い
alt


月曜日は道の駅の店内以外の施設は休みのため人が少なかったようです
alt


スタンプ
alt


記念きっぷ
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 16:10頃
出発 16:25頃
滞在  0:15

記念きっぷ:あり
特別きっぷ(非売品):なし
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

3日目⑨ へ続く ~

Posted at 2018/08/29 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2018年08月28日 イイね!

【3日目⑦】釜口水門(諏訪湖) [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【3日目⑦】釜口水門(諏訪湖) [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
3日目⑥ の続き ~


3日目:9/11(月)⑦ 釜口水門(諏訪湖)


今回のツーリングで最初のダム活は釜口水門
alt
正確にはダムではないけど…


諏訪湖の出口で天竜川のスタート地点です
alt


右岸側に魚道
alt
結構な速さで流れていて高さもあるけどここを上るのかと感心


6つのゲートのうち一つで放流していました
alt
諏訪湖は決して綺麗な湖ではないですね…


天竜川
alt


左岸側には舟通し水門
alt


漁舟が諏訪湖と天竜川を行き来するための水門
alt
パナマ運河方式でゲート間の水位を上げ下げすることで通行するそう


治水碑
alt
左側の建物は管理事務所


旧釜口水門の建設時(昭和7年から昭和9年)にトロッコを牽引していた機関車
alt


管理事務所には水の資料館が併設されていて
alt


ここでダムカードを配布しています
alt
スタンプもあったけどスタンプ帳は車の中 (>_<)


ダムカード
alt
ダムではないけれど堰や水門でもダムカードを配布しているところがあります


水の資料館内部
alt


100mほど下流に旧釜口水門の舟通し
alt


旧釜口水門跡
alt


上に上れます
alt
ゲートのローラー


ゲートの上から釜口水門
alt


戻ってきて諏訪湖
alt
天気が良ければなぁ…


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 14:55頃
出発 15:35頃
滞在  0:40
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

3日目⑧ へ続く ~

Posted at 2018/08/28 19:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2018年08月26日 イイね!

【3日目⑥】うなぎ林屋・林屋川魚店 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【3日目⑥】うなぎ林屋・林屋川魚店 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
3日目⑤ の続き ~


3日目:9/11(月)⑥ うなぎ林屋・林屋川魚店


前年の2016年10月にも来ていて約1年振り2回目の訪問 (^_^)/
alt
諏訪大社下社春宮の参道入り口(春宮大門交差点)の近く


人気のお店なので昼時を避けようと下社秋宮の参拝後に電話で営業時間の確認し、先に下社春宮を参拝してから来ました


子供の頃からお世話になっている近所の床屋のおばさんオススメのうなぎ屋さんです
alt
山歩きする方で諏訪方面に来たときに毎年寄っているとのことでずっと気になっていたお店


お昼の閉店時間間際だったので電話で注文もしていたため5分ほどで到着 o(^_^)o
alt


オープン♪
alt


鰻重【梅】2470円(税込み)
alt
【竹】【松】【特松】まで1枚ずつ増えるけど(それぞれ約1000円の差)贅沢過ぎるのでこれで十分 (^_^;)


鯉旨煮 520円(税込み)
alt
元は湖水魚店として明治26年創業とのことで鯉料理も美味しい d(^_^o)


紀州・伊勢志摩ツーリングで立ち寄ったうなぎ屋さんの記事で「1,2位を争う」と書いたのはこちらのお店でした

それ程あちこちで鰻を食べたことがある訳ではないけれど…


今年のLFMにも合わせて行きたいと思っていますが上手く予定組めるかな…


ちなみに前回は蒲焼きと塩焼きの二色重を注文
alt


昼に来る予定が遅くなって諏訪大社の参拝もできず夜になってた (^_^;)
alt


敷地内の隣には「林屋川魚店」があるのでお土産にいろいろ購入


わかさぎ甘露煮
alt


虹鱒の甘露煮
alt


小分けしたカップの中から
alt


イナゴの甘露煮
alt
川魚じゃないけど長野といったらイナゴ


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 13:40頃
出発 14:45頃
滞在  1:05
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

3日目⑦ へ続く ~

Posted at 2018/08/26 05:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2018年08月25日 イイね!

【3日目⑤】諏訪大社 下社春宮 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]

【3日目⑤】諏訪大社 下社春宮 [2017年秋◆LFM2017&信州ツーリング]
3日目④ の続き ~


3日目:9/11(月)⑤ 諏訪大社 下社春宮


下社秋宮に続いて下社春宮へ


駐車場に車を停めて一旦鳥居とは反対方向へ100mほど戻ると


下馬橋
alt
道の真ん中にあるので道路が避けています


この形から太鼓橋とも呼ばれています
alt


鳥居の手前に手水舎
alt
手水舎との間の道路にはそこそこ車が通ります


境内の中央に神楽殿
alt
秋宮の神楽殿より少し小振り


神楽殿の右側には結びの杉
alt
杉の木の配置が違うくらいで下社秋宮と基本的な配置などは似ていますね


神楽殿の後ろに幣拝殿 (-m-)” パンパン
alt


幣拝殿の手前右側に一之御柱と左側に二之御柱
alt


三之御柱
alt
二之御柱の奥で近付けないのでズームで


四之御柱
alt
こちらも一之御柱の奥で近付けず


御朱印(初穂料 500円)
alt


これで諏訪大社四社巡り完了!


四社の御朱印を受けると記念品として御神供(そばらくがん)と御柱箸が頂けます
alt


帰り際にバスの駐車場が空いていたのでレヴォーグの写真が撮れた
alt


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
到着 12:45頃
出発 13:30頃
滞在  0:45
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

3日目⑥ へ続く ~

Posted at 2018/08/25 01:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域

プロフィール

「新規オープンの愛知県日進市の道の駅訪問で通りかかったので、🚙カロニャ~ゴ&ワルニャ~ゴのゆるキャラトレカをリピート😃」
何シテル?   11/02 13:39
愛車で道の駅全国制覇を目指しています。 679訪問/1196駅【56.77%】(2023/4/14現在) 北海道:2014年 44駅訪問 そろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
56789 10 11
12131415 16 17 18
192021 2223 24 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:44:10
ラリー三河湾2025 竹島会場 良かったですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 14:27:24
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:43:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグで道の駅全国制覇を目指しています! あまりいじらない代わりに旅行記ブログを書い ...
日産 サニー 日産 サニー
初めて買った車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通算2台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation