• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

3Mで緑化!①(静岡編)

3Mで緑化!①(静岡編)10/20(火)からの話です。

んー、良い事か悪い事か。
月末まで暇が決まりました。

コロナの影響、自分のせい。
少し思い詰めていたところを、、、



相方に、気分転換の旅立ち許可をもらったので。
朝イチ、相方を職場まで送り届けた後。

思いっきり旅立ってみる事にしました!




相方が、下着から何から準備してくれていたっていうね。
本当に、、、頭が上がりません(^_^;)




ここで、旅を許してもらう代わりに公約を立てました。
①無理をしない!
②無駄をしない!!
③満喫してくる!!!

以上の3Mを出来るだけ守る!!



で、、、



今回、向かうは静岡県西部。
掛川市から西、愛知県との県境までを緑化しに行きます!

節約で下道ドライブ、国道411号線で奥多摩を越えて、、、




国道52号線を南下!!




あ、ちなみに。
先日に県道からゲットできた、柿元ダム。

今回の52号線からもゲットできました〜。
なんていうか、もう近寄ってくれるなばりに範囲広すぎ(笑)




山梨県も緑化進行中で、大まかに残すのは富士山周辺ですが、、、
こちらは今回スルーです。




更に国道52号線を進んで、、、




富士宮市から静岡県にイン!!




その後は、天下の国道1号線を西へ!!




、、、やはり下道だと時間がかかりますね。
下道=時間が必要、暇が無いと中々できないっす。。。

順調に来ましたが、既に14:30近く。
道の駅掛川にて。




ここは何度か訪れた事がある道の駅で、施設内の事も分かっていました。

その中に、セルフで欲しい物を取っていって最後に精算する方式の定食屋があります。

安定安心を求めて、道の駅掛川を中間地点と決めていました。




、、、14:00過ぎちゃったのはミスチョイスだったかも(^_^;)




更に国道1号線を経由して、、、
浜松市天竜区へ!!




で、今回の旅の始点としたのが。
天竜浜名湖鉄道と遠州鉄道が交わる、西鹿島駅です(^^)




ここら辺までは既に緑化されていますが、、、




この周辺から西側は未開拓。
これを今回、やれるだけ緑化していこうと思いますよ〜!!

西鹿島駅から西へ、天竜浜名湖鉄道を緑化していきたいんですが、、、




北側の山間部にグレーが、、、
これは行くしかねーなー。




ちなみに天竜浜名湖鉄道、略して天浜線。
静岡県の第3セクターになります。




掛川市の掛川駅から湖西市の新所原駅を結ぶ鉄道です(^^)
で、掛川〜西鹿島は緑化済み♪




では、、、いざ参ろう!!




国道152号線を北進!




進んでいく中で、所々に通行止めの看板。
しかしながら、土地感が全く無いので土地名を見てもどこら辺だか分からず(笑)

取り敢えず行ってみる事にします。














道の駅『花桃の里』

浜松市天竜区になります。

今回の旅で、最初の道の駅になります。
建物1つの小さい休憩どころのようですね〜。




定休日、中は拝見できず。。。




しかし今回、人との接触を最低限避ける狙いで、、、
なるべく店内に立ち寄るのはやめておこうかなぁと。

魅力的なら店内まで、、、かな。














『秋葉ダム』


浜松市天竜区から。

国道152号線を進んでいくと、強制的に右折の誘導。




それはスカイラインのナビも承知済みのようで。
橋を渡り、152号線を並走する県道へご案内。




これが迂回路のようですが、、、
この交差点で警備員さんが近寄ってきて、、、

『大体12分待ちですわ〜』

え、、、12分も?(笑)




なるほど、すれ違いが難しいから交互通行にしてるんですね。

こりゃ、住民の人は大変だわ。




で、迂回路を進んだ先は、、、
更なる通行止めが、、、




え、、、あの右側の脇道が迂回路!?
ありゃ、スカイラインは厳しいぜ。。。




しかし、、、良かったです。
目的地付近を無事に通過できました。

通行の流れを邪魔しないように、ここまで流してきたのでした。




秋葉ダム、ゲットです!




そして、、、戻るのも10分待ちっていうね。
こればっかりはしょうがないっす。















『秋葉神社』

浜松市天竜区になります。

先程、行きに12分待った交差点から山を上がっていけるようなので、、、




遠慮なくガンガン上がっていきます!!




で、駐車場に到着しましたが、、、




うひゃ、、、始まったばっかりなのに、、、
駐車場から取れないとか。。。

まだ明るいので歩きます!!




神社は更に先、階段を上がった場所にあるみたいですが、、、はぁはぁはぁ。




まだかよ〜、と呟いた辺りで、、、ゲット!




しかしながら、せっかく上がってきたこの階段。
もったいないので、、、




お参りです!
上がりきった所で、いよいよ本殿か!?




と思ったら、、、まだ続く階段(笑)




はぁはぁはぁ。
もうさすがに、、、到着だろ〜。




天狗の皿投げ?




調べると、皿に願い事を書いて本当に投げるようです(笑)




では、お参り前に手水舎を、、、




あれ、水は無く、、、
こんな説明書と共に、、、




火打石と火打金がありました。
これで厄除け効果があるんだとか。




で、本殿は、、、
うぉーーー、まだ上らせるんかいなぁ(´Д`)




今度の今度こそ、到着です!
金ピカの鳥居が、、、儲かってる感(笑)




サッカーチーム、ジュビロ磐田の巨大絵馬が!
地元チームであるジュビロ磐田、毎年選手達が祈願しに訪れるんですって。




私はというと、、、この旅が良い縁になりますようにとお願いしておきましたとさ。




あ〜、ゆっくりし過ぎた(^_^;)
どんどん暗くなっていく〜。




夜道は怖いので、急いで車に戻りましたとさ。
はぁはぁはぁ(´Д`)




ここから、天竜浜名湖鉄道へ戻りますが、、、

道中、スカイラインの車内では私にとって旬となる話題が、、、

なるほど、今までいた天竜区の通行止め問題か。




まずは国道が崩れ、、、




迂回路も通行止めになり、、、




通行止めの影響で、安全な経路で迂回するには65kmも余計に走らなければならないようです。。。

住民さんは、先程の狭い道を行って難を逃れてるって訳か。




、、、



すっかり真っ暗になっちゃいました。
ここからナイトドライブの開始!!












天竜浜名湖鉄道『岩水寺駅』

浜松市浜北区になります。

岩水寺=がんすいじ、と読むらしく。
岩水寺が北側すぐにあるからなんですって。




歴史ある駅らしく、待合所とプラットホームが国の登録有形文化財なんですって。




この駅から天竜浜名湖鉄道へ復帰!
今回は緑化メイン、観光はそこそこに。
ガンガン行きまっせ〜!!













天竜浜名湖鉄道『フルーツパーク駅』

浜松市北区になります。

18:30ですが、街灯も少なく辺りは真っ暗。




ちなみに駅名の由来は、近くにはままつフルーツパーク時之栖という場所があるからだそうで。

430000㎡の広い敷地に、160種の様々な種類のフルーツが植栽されていて1年間収穫体験ができるんだって。




で、この駅を経由しまして、、、




北側にポツンとあるグレーを、、、やっつけます!!














『都田川ダム』

浜松市北区になります。
始まってしまいましたね〜、真っ暗闇のダムツアーが(笑)




ま、明るいとついつい見入ってしまうから。
暗い方が、ほいサイナラ〜ってなるんで良いのかも?




このダムは舗装路でしたが、、、この旅ではどれくらい酷い目に合わされるんだろうか(-_-;)












天竜浜名湖鉄道『都田駅』

浜松市北区になります。

なにやら、駅舎とお店みたいなのがくっついてる??
駅カフェって書いてありますね。




調べるとドロフィーズという、都田駅に程近いオシャレなカフェがプロデュースしてこうなったんだとか。




見ると、本当にオシャレそう。




、、、ってか。
スカイラインちゃん、左目はどうした。




なんだよー、こんなとこでぐずつくなよ〜。
最近、駐車場で眠ってたからホームシックか〜?

ポジションのバルブはT10だったよな。
だったら、後部座席のルームランプから拝借して、、、




10分程で元通り!!
車&人がいないので、駅前での作業となりました(^_^;)




しかし、、、暗闇でやった為。
手は真っ黒&傷だらけに。。。




そんなこんなしてるうちに、今回初となる天竜浜名湖鉄道の車両とご対面!

気付きましたが、ディーゼル機動車なんすね。
電化してないのか〜。




時間はかかってしまいましたが、車両見れたからOK!
結果オーライだぜ♪













天竜浜名湖鉄道『金指駅』

浜松市北区になります。

またお店がくっついてる(笑)
今度はピザ屋さんらしい。




ここで一発、気合い入れて!
サクサク行きますよ〜!!




この駅から山間部を抜けた先のスズキ部品や住友セメント専用の貨物線路もあったらしいですが、1984年に廃止となったらしいです。

やはり、貨物の歴史があるからこそ。
今ここに旅客線路があるんですね〜。












天竜浜名湖鉄道『気賀駅』

浜松市北区から。

駅なんて無いじゃんって思ったら。。。
目の前のが駅舎でした(笑)
中華料理屋と駅舎がくっついていて、もはや駅舎が目立っていない(^_^;)




駅舎に飲食店、天浜線あるある認定っすね(笑)




さーて、この駅を経由して。
またまた浮気モード、南の浜名湖方面のグレーをやっつけます!














『浜松市動物園』

浜松市西区になります。

閉店後なので、入り口前で撮影させて頂きました〜。




ここで、同時に3回。
チャッチャチャッチャ♪

ん、何が同時に取れた?




浜松市動物園と、、、




都市公園バッジか。
構造的には、この公園内に動物園も含めた施設がいくつかある感じっすね。




あとは、、、あ、あれか。
湖の真ん中にある点。




浜名湖!観光名所バッジ!!
これはたぶん初ゲットじゃなかった気がするけど。














『浜名湖パルパル』

浜松市西区になります。

入口がイマイチ分かりませんでした(^_^;)




でも、確かにジェットコースターがあったり。
遊園地になってるみたいでした。




遠鉄系列らしいですね。
じゃ、こっちでいう西武園遊園地とか豊島園みたいなもんか。














天竜浜名湖鉄道『奥浜名湖駅』

浜松市北区になります。

住宅街に入ってきました。
駅を目指しているのに、妙に住宅街の場合は要注意!
ナビなんかシカトです(# ゚Д゚)




で、その危険センサーはズバリ、、、




的中〜。
狭し!深追いするべからず!!




浜名湖という立派な名前がついていますが、意外と湖の西側は閑散としてますね〜。















天竜浜名湖鉄道『アスモ前駅』

湖西市に入りました。

どうやって駅に行くんだろう、なんて探ってたら、、、
駐車場みたいな砂利の広場に辿り着きました。




これが、、、入口??




あ、ホームがあった。




名前の通り、アスモという工場の隣にあるからアスモ前駅。
でも、名前の由来はそれだけでは無い面白い駅なんです。

会社名をそのまま駅名にしたのは間違い無いんですが、その更なる理由。
(アスモ前)→(明日も前)→日本一前向きな駅として語呂が良い。

そんな理由もあるんですって。




ちなみにアスモ株式会社は自動車部品会社ですが、現在はデンソーの子会社となっている為。
工場の看板はデンソーになりましたが、、、

駅名は、コスト面や上記を理由にそのままにしてあるんだって。




、、、工場での利用者はかなり少数派らしいですけどね(^_^;)











天竜浜名湖鉄道&JR東海道本線『新所原駅』

湖西市になります。

サクッと終点に到着〜♪
駅の雰囲気が、一気にJRっぽくなりました(^^)




というのも、天竜浜名湖鉄道の乗り場はこの裏側。
こちらは、まんまJRってな訳です。




いや〜、一応行ったんですけどね。
裏側の出入口も。

でも、ロータリーに送迎バスが行き来してて。
邪魔になるといけないので、移動してしまったというね。




さて、今日の仕上げに入りましょう〜。
浜名湖周辺、湖の南側にグレーが少々。

やっつけましょ!!












『浜名大橋』

新居弁天ICから浜名バイパスで東側へ逆戻り!




高速道路のようですが、2005年に無料化された道路です。

そんな橋を渡ると、、、




ゲット〜。
ヒンジラーメン箱桁橋とかいう、面白い名前の種類の橋らしいっす(笑)

橋梁全長631.8mで、ライトアップも考えられたらしいですが、、、
漁やウミガメの生息に影響が出ないように、諦められたそうです。











JR東海道本線『舞阪駅』

浜松市西区になります。

このJR東海道本線の緑化が中途半端になっていたので、東へ戻る形になっています。




東海道本線っていうだけあって、立派な駅舎なんですが、、、

JRってどれも似た駅舎で映えないんすよね(^_^;)













JR東海道本線『高塚駅』

浜松市南区になります。

、、、やっぱり、どこも同じような駅舎。
ロータリーが広いのは助かるけど(^_^;)




この高塚駅の隣は浜松駅ですが、、、既に緑化済みの為。
ここが本日の終点!!




静岡はこれで大体行けたんですが、、、




実はまだ、この線路が残ってるんですよね〜。




その名も、JR飯田線!
愛知県から静岡県を通り、、、長野県へ伸びる長い路線です。




、、、



で、その飯田線。
今回の旅でやっつける予定です!!

浜名バイパスを西、愛知県へ!!




愛知県は未開拓、魅力的なグレーがたくさんありますが、、、
今回はスルーして、、、




『豊橋駅』

JR飯田線の始点、豊橋駅に到着です!




ではいざ!
と言いたいところですが、、、




ここは3Mの1つ。
『無理をしない』が発動。

なので、適当に路面電車を緑化したら、、、




今日は終わり!!




飯田線は翌日に緑化する事にします。
ちょうど、きりも良いですしね(^^)




、、、



翌日に備えて、ネットカフェで一泊です。




完全個室は鍵付きで普通の部屋みたいになっており、ナイトパックと併用すると2,000円かかりません(^^)

密は避けられるし、予約いらないし。
ハイドラやるには丁度良い!

やっぱり、足は伸ばして寝たいですしね〜。




シャワーも無料で貸出♪




シャンプー、石鹸も完備。




タオルも無料、ビジネスホテルの簡易版ですね。




では、飯田線との戦にそなえて、、、

おやすみなさーいzzz

②に続きます。
Posted at 2020/10/24 12:54:40 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年10月23日 イイね!

ペーパードライバー卒業を目指して!(復習&卒検編)

ペーパードライバー卒業を目指して!(復習&卒検編)10/17(土)の話です。

この日は相方を職場へ送り届けた後、、、




洗車しようと思ってましたが、生憎の雨だったので叶わず。
ガソリンだけを満タンにしておきましょう。

翌日は、相方のペーパードライバー卒業試験を行います!




さてさて。少し時間を置いて、、、

車を置いて、駅まで歩きます!
飲む気マンマン印、ヘパリーゼは飲んだくれの味方!!




時間はまだ13:00。
久々の電車で、、、




国分寺駅までやってきました。




時間は14:00。
まだ飲み屋は空いていないので、、、日高屋で、、、




かんぱいっ!!
久々の昼飲みだぜーー!!




1年前まで15年程務めていた会社の先輩方との飲み会です。

籍を入れた事をきっかけに、声を掛けて頂きました。
プレゼントまで、、、あざーっす!!




、、、2軒目。
15:00から空いていた飲み屋へ移動して。




適当に写真を撮っていると、、、




『乾杯の写真撮らないの?』
『ブログ用でしょ??』

さすが先輩方、分かってらっしゃる(笑)
じゃ、改めて、、、かんぱいっ!!




、、、その後。
ベロベロで帰宅、ふざけてたら相方にガチで噛まれました(爆)

手にはくっきりと歯型が(^_^;)



先輩方からのプレゼントは、、、ペアタンブラー♪

オシャレ〜!
二人での晩酌に使わせてもらう事にします\(^o^)/




こういった仲間と、未だに付き合いがあるのも。
やはり15年勤めたという、まさに継続は力なりなのでしょう。

継続で得られるものは、経験やスキルだけではなく。
人生の友も増える、、、って事なんだろうなぁ。



だからさ、継続させなきゃいけないんだけどね。
先読みが早いのか、思い切りが良すぎるのか。

イマイチ、職の継続には繋がらない。
ダメダメkadなのでした(-_-;)



、、、



翌日、10/18(日)。

はい、、、がっつり二日酔いで頭痛マックスです(^_^;)
8時間も飲んでたからなぁ。。。



ですが、お酒も抜けたので。
この日は予定通り、卒検を行う事にしました。




相方と道の打ち合わせをした後、、、




いざっ!
相方に前を走ってもらい、それをスカイラインで後から追います!!




途中、曲がり角を1つ間違えて狭い道へ入ってしまった相方。。。

さて、どうするかなぁって見てたんですがね。

間違えた事を把握、きちんと正しい道へ出るような道を選択できました。
ナイスリカバリー!!



しかし、、、そのせいもあり、、、
信号でひっかかり、2台は離れてしまい、、、



打ち合わせで話していた、イオンで相方を探しますが、、、

なぜかいない?




きちんと出発前に、、、
『駐車場手前がガラガラだから、そこら辺で適当に』って言ったはずなんだけどなぁ。



20分経過、、、
『あいつ、どこ行ったんだ?』

40分経過、、、
『何かあったのかな、事故とかじゃなきゃ良いけど』

60分経過、、、
『事故だった時の事も考えておこう』

ちなみに、電話もLINEも応答無しだったんすよ。



もうね、健気に車内で待ちましたよ(笑)




待つ事70分、ようやく相方から折返しの電話がかかってきました。

『携帯を家に忘れてしまい、、、』
と涙ぐみながら(^_^;)

、、、なるほど(笑)



手前側で約束していた駐車場所も、相方は勘違いして1番奥へ。

出会えず、しょうがないから1台で自宅へ引き返したという事らしい。



なので、私も1人で帰宅。
、、、なんだこりゃ(笑)




自宅では、ラーメンを作って相方がお出迎え。




まぁ、、、何も無かったから良かったけど。
マジで心配しましたね(^_^;)



『焦りは事故の元、如何なる時も焦るべからず』
私が常々、相方の横で言っていた言葉です。

これね、私の運転理念でもあります。



これを忠実に守って運転→帰宅をしてくれたらしいです。
涙ぐみながら(爆)

それには評価点を加算しておきましょうかね。



、、、



気を取り直して!
午後からは相方の職場→スーパーへの簡単なルートを検定!!




小さい山を超えるルートで、中々急勾配なんですが、、、

ここは通いなれた道という事もあり、なんなくクリア!!

但し、駐車にはまだまだ時間がかかりますね〜。
それでも、これだけ自力で駐車できるなら✕では無くて△って事で。




さて、次行くよ!!




で、山道をまたまた超えて自宅方面へ戻りますが、、、

相方、スラスラ行き過ぎて、、、

私が自転車追越のタイミングで徐行、その間に相方は軽自動車という事もありみるみる離れていき、、、



目的地のスーパー駐車場での再会となりました。
前進に関しては、ほぼ問題無さそうです。




ただ、経験値があまりにも足りず。
何が危険かを把握しきれてない為、危険予知能力がまだまだ低いと思われます。

それは、まさに経験しか得る事はできず。
出来るだけ乗って覚えてもらうしかありません。



、、、



本当はもう少し検定コースが残っていましたが、、、

時間の都合上はここまで!!
かんぱいっ!!




この日は、なんか気持ち的に疲れたので、、、
私のリクエストでしゃぶしゃぶにしてもらいました(^^)




では、検定の総評です。

①定番の場所へ走る → ◎
※道を間違えてもリカバリーできた、素晴らしい。

②周囲への気遣い → ◎
※きちんと、商業施設や信号の無い交差点で車間を空けて譲ってあげたり出来ていました。

③安定して運転できる → ○
※緊張の中、焦りも見せず安定していました。
※自転車への追越や山道で、思い切りが良すぎるかもしれません。その先に何があるか、スピードは何キロ出てるかなどを気にできるようになれば◎。

④駐車場への駐車 → △
※きちんと時間をかければ駐車できますが、その時間では通常の人だと3〜5回は駐車できます。
※原因は、タイヤの向きや自分が行きたい方向を把握できていないから。また、教えた通りにやって失敗した時のリカバリーができず、1回失敗すると後は崩れていくばかり。
※これだと、他車からせっつかれた時に焦りが生じてしまうので、、、もっと自信をつけられるように要練習!

⑤急のつく運転をしない → ○
※最初に比べればかなーり良くなりました。
※ただ、車線内での進路変更や緩いカーブでハンドルを切りすぎています。その為、スポーツカーのようなクイックな動きをしてしまうようです。ハンドルの微調整程度の切り方を今後マスターしましょう。



といったように、✕は無くなりましたね(^^)
教えた事をしっかりやろうとしてくれる努力が見えて嬉しいし、上達も思ったより早い!

、、、両親でさえ、娘の運転を諦めていたので(笑)
もっとポンコツだと思ってました(^_^;)



ただ、卒業は見送り。
バック駐車を追試させて、終わりたいと思います!



もう少しだ、頑張れ相方!
Posted at 2020/10/23 11:58:09 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

スカイライン&ラパンの簡単な整備&スカイライン20万キロ達成!!

行った日時はバラバラですが、最近やった簡単な整備いろいろを書いておこうと思いますよ〜(^o^)



まずは、ラパン号から!

本当はポンコツラパンって呼びたいんだけど、、、それを言うと相方が怒ります(笑)
どんだけのラパン愛やねん、、、まぁ、買って良かったわ(^_^;)



そんなラパン号ですが、整備やら洗車は今のところ私が担当です。
やはりというか、、、必然というか、、、




、、、



①エアコンフィルター

相方から、なんか室内が埃っぽいと苦情が入りまして。。。

私も通勤で使っていたので、それには気付いていました。



で、新品のフィルターと洗浄剤を注文してありましたが、、、
新潟へ小旅行に行くまでに、新品が間に合わず。

家にある、家庭用エアコン洗浄スプレーを使って応急処置をしました。




いやぁ、、、スカイラインと比べてフィルターを変える方法が簡単すぎて、、、
手のかからない、可愛い子です(^^)

助手席の足元にあるカバーを外したら、、、




簡単取り外し!
しかし、、、うわ、、、埃だらけ。
デカイ虫が2匹、永眠されていました(笑)




内気循環の空気吸入口の埃を取って、スプレーで軽く洗浄。
フィルターは水洗いをして乾かして、再利用をしました。

ま、取り敢えずの応急処置ね。
家庭用のエアコンスプレーの使用はオススメしませんのでね。



で、、、



、、、小旅行から帰宅後。



届きました、新品フィルター!
スズキの部品はよく分からないので、スカイラインでも使用しているPIT WORK製にしました(^^)




で、洗浄剤はこちら。
これもスカイラインで使用経験がある、クイックエバポレータークリーナー!




早速、フィルターの取り外しです。
先日洗ったから汚れてないように見えますが、やはり新品の方が良いに決まってますね。

目に見えないバイ菌やらがたくさんですよ、、、きっと。




ではでは、フィルターを変える前に。
ノーフィルターのまま、エアコンを内気循環で全開に!!

窓を全開、フルオープンでフル換気!!




セットしてあった洗浄剤を、、、ポチッとな。




あとは数分待つだけ。
これで少しは良くなるだろう。




後日、すぐに分かるような違いを体感。
相方からも合格点を頂きました(^^)



、、、



②パワーウィンドウの故障

故障、というより元々そうだったみたい。

先程のエアコン洗浄の際に、、、
『窓は全開!』なんて書きましたが、、、




左の後窓だけ、ボタンを押しても反応無し。




いや、微反応っていうんですかね。
通電はしているようなので、スイッチの故障では無いようです。

って事は、モーターかな?

これは後日、整備工場にて無償修理となりました。



、、、



さてさて、次はスカイラインですね〜。
別に大きなトラブルでは無いですが、、、
こいつもちょこちょこと。




、、、



①ワイパー交換

そんなに古い訳では無いワイパーブレード。
これが、ガガガガーとガラスを引きずるようになってしまいました。




この症状は数ヶ月前からあったので、ビビリ止めを試してみたりしましたが、、、

ダメみたい。




原因は、、、おそらくガラスコーティングのせいかな〜と。

純正のワイパーブレードは、撥水コーティングに対応していないタイプでしたので。




で、今回は。
ホームセンターでたまたま売っていた、NWB製のエアロタイプワイパーに交換です。




このワイパーなら、撥水に対応しているのでビビリも治るはず!




で、早速取り付けをしますが、、、




んんん?
一部分が拭き取れていない??

ビビリ音は無くなりましたが、、、





どうやら、ワイパー右側の先っぽが浮いてしまっているようでした。




後に調べて分かりましたが、このワイパーをスカイラインに付けるには別売のジョイントが必要なんだそうで。

取り寄せました。




なるほどね、ワイパーの位置をこれで調整する訳か。
汎用品だとこういうのがありますね(^_^;)




取付完了!
機関良好です!!




、、、



②ウインカーバルブ

なにやら、右側のウインカーがたまーにハイフラになる。。。




原因はこれかな、後付の抵抗器。

両面テープで固定してましたが、スカイラインのエンジンルームの発熱量は凄まじく、、、

固定が外れてしまい、プランプランしてました。




抵抗器の接触不良、もしくはショートと判断。
なので今回は、抵抗器を内蔵したfcl.製のバルブに変更です。




あ〜面倒くせ〜。
スカイラインのバルブ変えるの(笑)




先日、みん友さんのパーツレビューに影響されて購入した工具箱。

これを開けて、、、




工具でエアクリーナーボックスを外して、、、

なんでバルブごときでこんな事を、、、。
と、軽自動車を知ってしまうとついつい愚痴が出てしまう(笑)




左が新しいfcl.製バルブ。
右が、valenti製のバルブですね。




あらら、というかやっぱりというか。
fcl.製のバルブはなぜかハマりが緩い、、、

他社製だとカッチリハマるのに、なんでだろう。
若干接続部の形状も違う感じですね。




走行中にバルブが外れてしまっても嫌なので、耐熱アルミテープで接続部を強化しておきました。




過去にやってしまったように、バルブを、、、




ヘッドライト内に落とすのは勘弁願いたいですからね(笑)
※未だにヘッドライト内にバルブが落ちたままです(^_^;)




抵抗器を外して、、、




再確認をしますが、、、
アカン、まだ右側がハイフラのまんまや。

え、、、?なんで、、、??

まさか、、、リアが原因!?




試しに後ろのウインカーバルブを外してみると、、、
あらら、なんかおかしな事に(^_^;)




なんと、バルブがボロンボロンになってました(笑)
これ、いつ変えたやつだったかな。。。

2年、、、いや、3年くらい前か?
だとしたら、経年劣化かね〜。




フロントについていたvalenti製のバルブをリアに移植。
無事にハイフラは直りました。

リアが点灯したりしなかったりしてたって事か。
リアはノーマークだったわ。。。



、、、



③空気圧

なーんか、山道を攻め気味に走ってたらブレーキにジャダーが、、、

カーブでの踏ん張りはあっても、初期制動が鈍いような、、、

ブレーキもそろそろ点検時期だけど、これはもしや、、、空気圧??



、、、正解でした。
なんとも情けない、空気圧の低下に気付かないなんて(^_^;)

扁平35に引っ張りタイヤなんで、最低でも2.8キロは入れておきたいところが、、、
4輪とも2.0まで低下していました。

どうりで、おさまりが悪いフィーリングだった訳だ。。。

3.2キロ入れておきました。




最近、ラパンにばかり目がいっていたので。。。
スカイラインの事が疎かになっていたのは否めない、、、反省(-_-;)



ちなみに、ラパンも少し低下気味の2.0キロ。
2.4キロ入れておきました。




、、、



そんなスカイライン、ラパンですが。
ラパンは10万キロオーバー。
そしてスカイラインは、ついに20万キロを迎えました。





同期のスカイラインの話を聞くと、内装やら冷却水漏れやらとトラブルな話を聞きますが、、、

前兆はあるものの、今のところは大きなトラブル無し。

うちのスカイラインは、電気系統に小さな持病を抱えている感じでしょうか。





まぁ、、、それなりにボロですがね(笑)

シートベルトの戻りが悪かったり、、、




革シートドア側端っこは、ひび割れ&形崩れ、、、




シートのホールド制が低いので、左足で踏ん張って運転する事が多く、、、

足元のインパネにひび割れ、、、




ハンドルは剥げちゃびん。




ただ、良く剥げると言われているスイッチ周りや、、、




ダッシュボード周辺はなぜか綺麗なまま。




小キズ、擦れ傷はあるものの。
20万キロ選手にしては上等じゃねーかなぁ、と。




屋根は、私も含めて万年喫煙車だっただけあり。
黄ばみが少々。




まだまだやれるかな、うちの子は。

最低でも2年は頑張ってもらえるように、引き続き維持りを頑張りたいと思います(^^)



、、、空気圧忘れてた奴が言うセリフじゃない?

まぁまぁ、そう言わんと。
これからちゃんとやるから!(笑)



あ、、、整備手帳。
全然書いてないわ(^_^;)

ちゃんとやるとか言っておいて、先が思いやられますね。。。
Posted at 2020/10/19 19:20:22 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

結婚後の手続きなどなど

さて、籍を入れた10/10(土)から2日明けて、10/12(月)の話です。




この日は二人とも休日。
私の方は相変わらずの休業です。

でも、この日ばかりは残念どころか好都合!
というのも、、、姓が変わった相方はやる事がいっぱい。

その足として、私が1日専属の運転手をやります!!




、、、



まずは市役所へ。




ここでは、住民票の取得と印鑑登録やマイナンバーカードの変更手続きを行います。




住民票だけならコンビニでも取得できる昨今ですが、、、

コンビニで必要になるマイナンバーカードも情報が古くなってしまっていると、新しい住民票がすぐには手に入らないのです。。。




そんな手続きをしてる最中、なぜか市役所から電話が入りました。

『記念品があるので、立ち寄れる時に、、
、』

今、まさにいるがな(笑)



あ、記念品じゃなくて記念証なのか。
青梅市に婚姻届や出産届を提出するともらえるみたいです。




で、物がこちら。
、、、意外にしょぼかった(笑)




なるほど、写真を入れて飾れるみたいですね。
、、、あとは、相方に渡して判断を任せよう(^_^;)




市役所の手続きは2時間ほどかかり、あっという間にお昼。

昼ご飯を簡単に済ませて、次へ!!



、、、



郵便局です。
ここでは、通帳の名義変更。




相方が郵便局で手続きをしている間に、私は戸籍謄本がどうなったかを確認。

私の両親の意向で、二人の本籍を三重県とした為。
その後、取得はどうしたらよいのかを確認したかったのです。



青梅市役所によると、婚姻届を受理→確認してから三重県へ送り。
そこから手続きをするので、2週間はかかるんじゃないかとの事。

更なる確認をする為、三重県の津市役所にも電話。

切り替わった後の戸籍謄本取得方法を確認。
すると、特に市役所から連絡は無くこちらでマメに確認をする必要があるとの事。

うっひゃ、、、面倒くせー。。。



今はコンビニでも取得できるので、コンビニに寄る度に確認していく予定です。



、、、



さて、どんどん行きますよ。
この日にやっておける事は済ましておきます!

相方は、昼ご飯を食べた後でウトウトしてましたが、、、
ここは愛のムチです、後回しにするべからず!!



こちらは、東京都の保健所です。




相方の医療従事者免許の切り替えに来ました。
が、、、
ここでは戸籍謄本が必要らしく。
しかも1か月以内に手続きしなさい、とか。

これは、ますます戸籍謄本の取り寄せを急がなければ。。。




、、、



まだまだ行きますよ!
警察署で免許証の手続きに、、、




不動産で住居情報の確認に、、、




最後は携帯ショップへ。




ここでは市役所の次に時間がかかりました。

せっかくなので、お互いのプランの見つめ直しを行い、、、
相方を相方一家のファミリープランから外して、私とファミリープランを組みました。

2回線の請求先も私から一括で。




これで手続き系は終わり、、、ではありません。

パスポートに銀行に、もう少し時間が必要ですが、、、
タイムオーバー、来週に持ち越しです。

これで、この日の話は終わり〜。



、、、



別の日。

結婚後のお金の管理なのですが、私がやる事になりましたので、、、

会社帰りにマイ家計簿を買いました(^^)




相方は数字が関わる計算が大の苦手(^_^;)
絵はうまいのに、、、その分苦手なものはかなり苦手っていうね(笑)

仕事やら運転練習で頑張ってますし、私も仕事のウェイトを軽くする予定なので。
会計係を買って出た、という訳です。



あ、財務省は相変わらず相方なので自由にお金が使える訳ではありませんよ。

運用費をまとめてもらい、そのやり繰りは私がやる手法です(-_-;)



、、、



またまた別の日。

ある会社説明会に参加。
気になっていた会社なので、そのまま面接。
内定を頂きました。

さて、決断の時だ。
※1年に何回決断してんねん(爆)




、、、



またまたまた別の日、ラパンの車検証と任意保険証をコピーしに来ました。




というのも相方。
私が何も言わずとも、車での通勤許可証を持ってきました。




書類は私が用意、通勤経路も提出済み。
いつも以上に動きが早い相方。

ラパンで通勤する気マンマンです。



というのも、最近の青梅市は女性や子供を狙った事件が多発しておりまして、、、




不審者や痴漢、子供への声掛け、、、




ラインニュースでは、ほぼ毎日同じような記事が出てきます。。。




また、2020年になってから無差別の殺人も身近で起きています。




私から見ても、怖いし許せないですね〜。
無差別の殺人は、青梅市に精神科の病院が多いのでその患者さんが犯行に及んだそうです。

声掛けや変態さんなんかも、その繋がりは少なくないのかなと。

相方が勤めるのも精神科の病院ですしね(^_^;)



できるだけ一人で夜道は歩きたくない、そんな思いもあるのでしょう。



翌日、あっという間に駐車許可証を貰ってきました(笑)




写真は、私が考えた卒検コースです。
今月中にこのコースを一人で運転してもらい、私はその後ろをスカイラインで追いかけます。

いよいよ、、、ですね。




、、、



バタバタも落ち着いてきましたが、厄介事は今月中に片付けられるように。

時間が余裕あるうちに、動き回りたいと思います(^^)



ちなみに、写真はこの通り。
市役所から頂いた結婚証と一緒に、玄関に飾った相方なのでした〜。
Posted at 2020/10/17 12:04:52 | コメント(11) | トラックバック(0)
2020年10月13日 イイね!

久々の山梨ハイドラ♪

久々の山梨ハイドラ♪10/7(水)の話です。

仕事の方は研修を終え、さて一人立ち!
かと思いきや、、、というか、やはりというか、、、

観光バス事業は仕事が戻ってこず、ほぼ休車状態となっています。

となれば、こちら運転士も休業となる訳で、、、



思うところはありますが、取り敢えずは朝イチに相方の送り迎えをして。




時間は有効に!
暇しててもしゃあないし!!

となれば、ハイドラ起動〜。



自宅からだと、最寄りのグレーは山梨になりますかね。

韮崎市〜南アルプス市辺りと、、、




富士山周辺にいくつかのグレー。




無理はせず、夜ご飯には帰宅するような流れで進めていきたいと思います。

節約の為、奥多摩を抜けるように411号線で山梨県へ!!












『スポーツランドやまなし』

韮崎市になります。

サーキットってもっと華やかなイメージがありましたが、、、
こう見ると『本当にサーキットなのか!?』と思わせるくらい何がなんだか分からない(笑)




でも、それらしいパルサーが放置されてるからサーキット場なんでしょうな〜。




このトンネルの先がサーキット??




高低差のある、楽しそうなミニサーキットですね(^^)




ちなみに、サーキットCPだから新規CPっすね。

現地まで行くには県道から少し入らねばならず。
そこで、いつもの事ですがバンパーをシバいてしまいました(笑)

あ、CPは県道から取れますのでね。
スルースキル推奨っす。














『???』

韮崎市の県道12号線から、、、細道入る〜。




コンクリートの道は100mも続かず、すぐ砂利道になる〜。




進めなくなる〜。
はい、ここまでは想定済みです!




以前のハイドラ旅で、そうなっている事は分かっていました。

そして、、、そうとなれば。
徒歩ですトホホ(;´д`)




いやね、スカイラインじゃなければ行けると思うんですよ。

バンパーをシバく覚悟はありますが、岩の大きさを見誤るとバンパー無くなっちゃうので(笑)




では、ハイキング開始!!




緩やかな登りをテクテクと、、、
天気は雨が振る寸前、少しでも急ぎたい、、、




こんな滝が出てくると、途端に道は急坂のS時に。
そんな急坂を2回超えると、、、




、、、ん?
んんん!!?




う、、、嘘でしょ〜(T_T)
まさかの通行止めってば、、、




こんな急坂を超えて、あともう少しってところで、、、




、、、もう、この崖登ってみるか?(笑)




なんて、無謀な事を考えつつも。
ここは諦めが肝心です。

来年の3月まで通行止めなんだそうで。




もっと手前で看板出しておいて欲しいっす!!
徒歩の上にムリゲーですトホホ(;´д`)




車に戻り、転回をさせて、、、
戻る砂利道も、、、




バンパー着地(笑)
でもね、ハイドラは基本スカイラインでやりますよ〜。




、、、こんな事でラパン使ってたら相方に怒られちゃうからね(^_^;)

という訳で、このCPは取れずでした。













『小樺ダム』

南アルプス市になります。

ここも、何度かチャレンジした事があるCPなんですが、、、

取得可能範囲が広がった&取得情報を元に、、、




県道20号線で金山沢温泉を超えて、、、




更に山間部へ、南アルプス街道(南アルプススーパー林道)を進みました。




夜叉神方面へ!

ちなみに、目的地は夜叉神より更に先なのですが、、、
夜叉神より先は通行止めとの情報がかなり手前から出ていたので、実質上は夜叉神までを目的地とします。




見通し悪し、すれ違いも少し難しい感じでしたが、、、
まぁ、そんなに難しい道ではありませんでした。

、、、舗装路ならなんでも良いっす(笑)




金山沢温泉から片道30分かからないくらいでしょうか。
夜叉神に到着です。




電波あり、この地点で無事に緑化完了です(^^)




この夜叉神、こんな場所なのに車がちらほら。
どうやら、登山口になっているようでした。




皆さん、きちんと熊鈴を持っているご様子で。
あちらこちらから、チリーンチリーンと鈴の音が聞こえていました。




範囲拡大に感謝?

この場所、マイカー制限がかかっていたり通行止めだったりと。
中々取得が難しかっただけに、頭を悩ませていましたが、、、

これくらいで取得できる感じが丁度良いと、個人的には感じています(^_^;)















道の駅『しもべ』

身延町になります。
ここも随分前に1度訪れているはずなんですが、、、

どうやら取りこぼしてしまっていたようで。




下部農村文化公園の敷地を道の駅としているらしく、ふるさと振興館やそば処がくっついているようですね。




建物施設は小さく、、、しかもこの日は休館(-_-;)




写真だけ撮らせてもらって、、、
さっさと次行きましょう!!














道の駅『朝霧高原』

県は変わり、静岡県の富士宮市になります。
山梨県攻略中ですが、未取得CPだったので立ち寄りました。




ここは駐車場が広く施設も充実しているので、観光バスも立ち寄る道の駅です(^^)




ここで、家にお土産を買っておきましょう(^^)




甲斐性無しを、こうやって一人旅に送り出してくれた訳ですから、、、(^_^;)




ちなみに、静岡県も山梨県同様に攻略中なので一石二鳥\(^o^)/




次に目指すは、、、山梨県と静岡県の県境にある、、、グレーをぶっ潰す!!















『柿元ダム』

山梨県、、、のCPなんですが、、、
写真はまだ静岡県富士宮市の県道です。




実はね、、、取れちゃったんですよ。
この距離で(笑)




範囲拡大によるものなんでしょう。
前回はこの距離じゃ取れませんでしたから。。。



いやぁ、結構気合い入ってたんすよ。
このCPゲットに関しては。。。

というのも前回このCPにチャレンジした時、、、



↓ここからは回想内容。

ぶつけたり乗り上げた記憶は無いのに、思いっきりのパンク。

落石があり、あちらこちらに大きめの石や岩が散乱。
で、サイドウォールを鋭角の岩に引っ掛けたらしく、、、




山中で電波無し。
こりゃ、車を置いて電波の戻る場所まで数キロ歩くしかないか?

と困っていたところを、地域パトロールしていた町役場の方が通りかかり、、、

衛星電話でレッカーを呼んでもらえたという奇跡。




しかし、この時は気付かなかった。
あちらこちらで散見していたヒルが、、、




私の右足に侵食していた事を、、、
※ヒルが開けた穴2箇所から大量に流血。




流血した右足と、右後輪スペアタイヤという。
もう無残としか言いようが無い形で帰宅。。。




はい、、、ここまでが2年程前の記憶でした(^_^;)

それが、あの山中で起きていた訳ですが。
今回は同じ道を通るどころか近寄る事も無く、無事にゲットとなりました。




ま、取れたから良いやね(^^)
あそこの落石、日常茶飯事だってレッカーのオッチャンが言ってたし。

なるべく近寄るべからず〜。




、、、



これで、山梨県はこの日取りこぼしたダムCPを覗いて、、、




あとは富士山周辺のみとなりました〜(^^)




一緒に静岡県も、といきたいところですが。
静岡県はもう浜松まで緑を進軍させているので、、、

距離がありすぎますね。
別で考えるとしましょうかね〜。




、、、



さ、そんな日帰りドライブも終わり!
時間は17時過ぎ、新東名高速で帰路につきました。




、、、



帰宅して、お土産贈呈!!
肉買ってきたぜ、肉!!

その名も、ヨーグル豚\(^o^)/
※朝霧ヨーグル豚=餌がドロドロのヨーグルト状の物を食べた豚らしい。




早めに帰宅、ご飯に間に合いました(^^)
カンパーイ!!




1日巡るとすれば、このくらいが疲れずに丁度良いくらいですね。




しかし、徒歩からの通行止めは、、、
ショックだったな〜(T_T)




ちなみに、ヨーグル豚は後日美味しく頂きましたとさ♪
Posted at 2020/10/13 22:39:39 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation