
9/26(土)の話です。
この日は、私は休みだけど相方は仕事。
普段なら、、、私のスカイラインで会社に送っていくのがルーティンでしたが、、、
この日は、相方にラパンを運転させて仕事場へ向かいました。
今のところ、私が助手席に乗れる時のみの運転としている相方。
私が休みとなれば、ガンガン運転してもらいますよ〜!
前回の練習からの課題は、、、
①車庫入れ
②真っ直ぐなめらかに走れるようにする
③片側2車線以上の道路の走行、車線変更
④高速道路での走行
②の真っ直ぐ走れるようにする。
これは、直線なのにカクカク左右に動いてしまう現象。
そこで、少しだけ遠くを見ながら片手を添えるだけで走って見るように言いました。
すると、、、まぁまぁ良くなった?
いろいろ試してみる価値がありそうです。
相方の通勤路になりますが、もう道案内が無くても走れます。
先週の練習の成果が確実に出てる!
知ってる道、という安心感が安定に繋がってるものと思われます。
、、、
相方を送ったら、、、暴走初心者マークラパンにへーんしん!(笑)
いやぁ、FFなのになんかやたらリアがでるなぁ。→やめなさい(笑)
帰宅したら、洗濯機を3回も回して、、、
二人分の洗濯物を持って、コインランドリーへ。
この日はどこのコインランドリーも満員。
普段行かないお店まで走らせました。
雨が続きましたからね、、、(^_^;)
、、、
洗濯物をせっせと折り畳んだ後、最寄りのSABへ!
今回訪問した理由は、、、
①ETCセットアップ
②光軸調整
この2点をお願いしに来たのでした。
書類を見て気付いてましたが、ETCセットアップされていないままの納車だったのでした(^_^;)
このラパン、整備工場から現状販売での買取でしたので、、、
自分が書類だけで気付ける人で良かったです(笑)
光軸は、LEDヘッドライトにしたら明るくなった→光軸がはっきり出て上向きになってしまったから。
これで適正、夜も安心して走れます(^^)
、、、
夕方、相方を迎えに走り、、、
帰り道は相方運転で帰宅です。
、、、
、、、
9/28(日)になりました。
この日は、相方と二人で休日です。
なので、1日フルで相方の運転練習&ドライブとしました(^^)
相方の前向き車庫入れの図です。
左に寄ってしまう癖があるようですが、このくらいなら許容範囲なので放っておきます。
相方、朝ご飯でパワーをつけて、、、出発!
私は相変わらず、助手席であぐらをかいてます(笑)
、、、
まずは、最寄りのイオンモールまでの経路をお勉強です。
危険箇所でのブレーキも的確で、だいぶ前進は慣れた様子。
スピードが上下してしまう場面があったので、なるべく50km/h一定で走ってもらいました。
あと、視点を今より少し遠く見るようにアドバイス。
直線でもカクカクしてしまう現象は軽減したようです。
そして、イオンモールに到着。
車庫入れはまだ苦手なので、ガラガラな屋上へ。
ここは、経路を覚える為に寄っただけ。
ドライブは継続します!
が、、、知らない場所に相方の運転で行くのは少し早い&高速道路を使うので、、、
ここからは私が運転を変わり、相方には高速道路での走行を見ててもらいます(^^)
、、、
インターチェンジでの合流などの注意点やコツ、、、
高速域での一定速に保つコツを説明しました。
が、、、口で言っても伝わりにくいっすね。
後で、相方にも運転してもらう事にします。
、、、しかし。
このラパン、きっちりリ○ッターまでスムーズに加速すんのね。
さすがターボ車、、、(こらっ)
、、、
辿り着いたのは、相模原市にあるオギノパン本店!
結構な人がいますね〜。
この混雑具合での駐車は、相方だとテンパってたかも。
運転交代で正解でした。
オギノパンは、パン好きの相方リクエストでした。
少し密ってるので、、、
さくっとパンを購入して、、、
車まで退散、トランクに腰をかけながら軽食です(^^)
相方、運転してる時より食べてる時の方が良い顔してるな(笑)
ここで運転交代といきたいところですが、もう少し私の運転でいきます。
駐車場で旗振りしてる人、荻野さんだ。
あれかな、みん友さんのヤナ氏が言ってたオギノパン経営の関係者の方かな?
、、、
次に訪れたのは、、、オギノパン本店から少しだけしか離れていない服部牧場へ!
以前オギノパンへ来た際のブログを書いた時。
みん友さんがここの事を教えてくれたので寄ってみました(^^)
駐車場がひどい泥濘みで、、、段差もたくさんあり、、、
スカイラインで行かなくて良かった(笑)
服部牧場は、小規模ですが一般客を呼び入れる施設がある場所です(^^)
馬が出迎えて、、、ないですね(笑)
皆様、恥ずかしがりやのようで。
放牧場でゆっくり動く馬を見ていると、、、癒やされます(^^)
構内図に、ここが写真スポットとあったので撮ってみたのですが、、、
どういうアングルでのベストスポットなのか良くわからん(笑)
この建物には、バクくん?ちゃん??という犬がいましてね、、、
ずーっとクーンクーン鳴いてました(^_^;)
寂しいのかな??
私が近寄ると、なぜか嫌がるバク。
、、、こいつ、オスか?(笑)
この牧場には、馬以外にも、、、
ヤギや、、、
ロバや、、、
羊もおりました(^^)
しっかしまぁ、、、くせぇな。
牧場ってのは。
う○こ踏んでねぇよな、俺。
動物達を見終わった後は、牧場内にあるジェラート屋さんへ!
、、、本日のジェラート、どんだけあんねん(笑)
広場で、いちごみるくを頂きました♪
その他にも、精肉が売っている売店があったので、、、
高級ウインナーを購入しときました。
スーパーの3倍のお値段(-_-;)
なにやら、この売店の裏はBBQ広場になってるみたいですね。
これにて、牧場散策は終了〜。
、、、
近くのコンビニまで移動してきました。
ここからは、相方が運転を担当します。
相方には山道を走らせすぎてる気がしますね。
都市部も練習させなきゃなんですが、、、
青梅市をうろちょろするくらいなら、山道での練習が丁度良いかも?
そして、祝!相方の初高速道路!!
合流時、急ハンドルでの車線変更には焦りましたが(^_^;)
『加速して〜右がいなかったら合流だよ〜』
『はいっ!えいっ!!』
相方よ、スポーツカーもびっくりの車線変更だったぞよ(*_*)
左側を80km/hで走行しましたが、一定速でのスピードの維持が難しそうでしたね。
これは慣れてもらうしか無さそうです。
、、、
次に訪れたのは、檜原村にある払沢の滝へ!
こちらも相方リクエストの場所です(^^)
昨年の7月にも訪れており、相方としては二人の思い出の場所となっているようです。
それで、今回自分の運転で来てみたくなったという訳です。
滝に至るまで、風情のある建物があったりと心ゆったりできるスポットです(^^)
滝に到着です(^^)
マイナスイオン全開!!
水風が気持ち良くて、思わず20分も滝を眺めていました(^_^;)
戻り道は行きと同じですが、、、
水の音を聞きながら歩く遊歩道は、滝と同様で心が洗われます(^^)
途中、行きには気付かなかったガチャガチャを発見。
なんだか分からないけど、私はこういうのを見つけると試したくなってしまう、、、
レッツチャレンジ!!
、、、なにこれ。
みみ?
ごめんなさい、マジでよく分からないっす(笑)
使用用途は、、、マグネットになってるらしい(^_^;)
こんな建物に見送られながら、お散歩in払沢の滝は終了〜。
、、、
さてさて、まだまだ相方の運転練習は続きます。
ペダルを踏む足捌きも様になってきました。
あとは、経験を積んでもらうしか無さそうです。
課題として残るのは、ハンドルの使い方。
例えば、1車線が狭めの片側2車線の道路。
その幅に合わせて走ろうとすると、どうしても直線でもギクシャクしてしまいます。
また、後方がいないのを確認して車線変更を数回させましたが、、、
シャキーン!とハンドルをきってしまう癖があり、スポーツカーみたいな車線変更になってしまうという(^_^;)
そんなこんなの道中を経て、行きに立ち寄ったイオンモールへ到着です。
ここでは、相方の秋〜冬服のお買い物。
私は更衣室前で仁王立ち(笑)
帰り際に、フルーツスムージージュースを飲んで、、、
さぁ、帰りましょう〜。
、、、
帰り道、夜&雷雨により、、、
相方、運転ビクビクです(^_^;)
そして、、、自宅に戻り、、、
いよいよ車庫入れ!!
なんですが、、、
入らない、、、何度やっても入らない、、、
ハンドルが真っ直ぐなのか分からないままバックしてしまう、、、
相方、さすがに涙目(T_T)
最終的に、、、
ハンドルがどっち向いてるか分からなかったら、窓から頭を出してタイヤがどっちを向いてるか見なさい。
と、アドバイスしましたが、、、
これって、どうしたら良いんですかね?
私はそういう経験をした事無いから、教え方がイマイチ分からぬ。
しかもこれ、何度やらしても直らない(-_-;)
、、、
この日は帰宅がゆっくりになってしまったので、近所の定食屋さんで、、、
かんぱーいっ!
相方よ、急がなくて良いから。
少しずつ上達してくれい。
相方からしたら苦手な事に挑戦してる訳だから、中々苦労もんなんだろうけど、、、
引き続き、厳しいところは厳しく。
応援していこうと思いますm(_ _)m