• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kad-cl7のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

☆Happy Wedding☆ 2020/10/10☆彡

☆Happy Wedding☆ 2020/10/10☆彡10/9(金)の夜、帰宅後はいつも通りの晩酌っす。




いつもと変わらない内容な訳ですが、、、
翌日は入籍予定日だったので、婚姻届の確認をしてから就寝zzz




翌日は台風上陸の恐れもありましたが、、、
最悪の状況は免れたみたい。




とはいえ、1日雨の予報。
なーんかやろうとすると雨が振る、、、

日頃の行いっすかね?(笑)
そういえば、1年前にこちらへ引越してくる時も台風来てたんだよな〜。




、、、



翌日の10/10(土)。
朝起きて、市役所へ行く準備です。

同時に、結婚指輪を開封する事に。




なんか、立派な梱包すぎて着けるのがもったいないな。
RPGみたいにHPとか防御力が上がれば着けたくなるけど、、、




と、そんな冗談は置いといて(^_^;)

はい、2人で装着完了〜。




車で市役所に向かいますが、まぁなんとも落ち着かない左手(笑)

元々、アクセサリーが苦手な私(-_-;)




台風は直撃しなかったにしろ、まぁまぁな土砂降り。
これも二人らしい祝日、、、ですかね〜。




市役所に到着です。
ただし、この日は土曜日ですので、、、




休日夜間の窓口で、警備員さんに婚姻届を受理してもらいます。

これで、、、いよいよ、、、




私と相方、二人は夫婦となりました(^^)




、、、



市役所の後は、2人で駅前にちょっとした買物へ。

最寄りの駅を、上から眺めてみたり、、、




この土地から再スタートしようと、ここから何か築ければと、、、

そんな決意から住み始めた青梅市。
これからも、二人共々よろしく頼むぜ。




で、買物の目的は、、、
アポロパン!!

、、、じゃなくて(笑)




不二家のケーキ♪




あとは、TSUTAYAでDVDをレンタルして、、、




ピザ屋に寄ったら準備完了〜。
ちなみに、アポロパンは無駄に4つも買っちゃいました(笑)

テレビでやってたんすよ、このパン。
たまたまあったんで衝動買い〜。




本当は、もう少し洒落た結婚祝いをしても良かったんですが、、、

家が1番落ち着く二人という事もあり、この日は引きこもりのお祝いという事で落ち着きました(^o^)




普段から比べれば、これでも十分豪勢です(笑)




2人でピザやらケーキをむしゃむしゃやりながら、、、




DVDを見ました。
織田裕二さん主演のホワイトアウト。




もう20年も前の映画なんですね〜。
丁度、踊る大捜査線でも最前線だった織田裕二さん。

若いな〜。




この映画、原作からモデルは奥只見ダムなんです。

なので、シルバーラインの文字があったり。
登場する地図が奥只見湖そのものだったりします。




ただ、、、実際に撮影されたのは黒部ダムなんだって(^_^;)
映画最後のテロップで気づきました。

あれ、つまり。
この前、みん友さんのともゆかさんが旅した黒部ダムから奥只見ダムは、、、

ホワイトアウトの聖地巡礼?(笑)




、、、



そんな夕方ですが、私の両親から荷物が届きました。




ぬー、梱包が過剰すぎてダルい。。。




中には、手紙と、、、SEIKOだから時計?




お〜、ディズニーの掛け時計でした。
しかし、よく家に掛け時計が無いのを見抜いてたなぁ。

母親が1回来たっきりなのに。




ちなみに、電波時計だから狂う事無く時間を刻んでくれるのと、、、

分針のミッキーと時針のミニーが、、、、




ある時間になるとチューします(笑)
これには相方大喜び\(^o^)/




となれば、早速、、、




取付完了!!




ディズニー時計という以外にも、生活感が増したと相方ご満悦。

、、、やるな、うちの両親。




俺はタイヤ4本とかの方が喜ぶんですが、、、

そこんとこよろしく、我が両親よ。



、、、



この日は、二人とも家の事はせずに。
近所の定食屋でカンパーイ!!

ビールに焼酎を浴びる程飲んで、、、




帰宅後もビールを開けて、二人とも就寝です。
、、、酔っ払いが落ちたともいう(笑)





、、、



ソーシャルディスタンスで騒がれる日々。
人との関わり方も難しくなる昨今ですが、、、




少なくとも、この二人は暫くノーソーシャルディスタンスでやっていこうと思います。




今後とも、温かく見守っていただきたく。
また、ご指導ご鞭撻の保よろしくお願い申し上げます\(^o^)/

※写真は先日行った払沢の滝、相方が玄関に飾ったようです。

Posted at 2020/10/11 10:36:52 | コメント(20) | トラックバック(0)
2020年10月09日 イイね!

最後の旧姓を惜しんで、、、新潟へ②

最後の旧姓を惜しんで、、、新潟へ②①から引き続きお送りしていきます〜。

10/5(月)の話です。



長岡市内のホテルニューオータニで、、、おはようございます〜。

天気には恵まれなかったようですが、、、




相方は天気の事なんて後回し。
起きたらすぐに着替えて!
朝食会場でビュッフェです\(^o^)/




相方、このビュッフェの為にこの場所に宿泊したようなもんです。

が、、、装飾はハロウィン風で可愛くなってるものの、、、

品揃えは普通、、、?




どうやら、相方が期待していたビュッフェでは無かったようです。

特別なイベントとしてのビュッフェは日程が限られているようでした。




とはいえ、こうやって新潟に安く宿泊できた訳ですから。
良しとしましょう、これも経験です。

機会があれば、しっかり調べてから連れて行ってやるかな。



、、、



で、この日の予定ですが、、、
ハイドラをしながら適当にドライブして終了〜、、、
にしようかなぁと思ってましたが、、、




やっぱりね〜、ダムばっかりのドライブなんて疲れるだけですからね〜。
我々、緑に侵された変態以外は(笑)

なので、CPではあるものの観光名所である場所を軽く巡って帰る事にしました。

慣れない土地ですので、私が運転で出発!



と、長岡市内の国道8号線を流していると、、、




緑アイコンが接近している!!
そして、無事にハイタッチ♪
お相手は、みん友さんのけん太ロースさん!




私が山形へ行く最中にもハイタッチを狙ってくれてたのに、、、私が気づかず走行してしまいハイタッチできなかった経緯がありまして、、、

今回は、念願&偶然のハイタッチとなりました!
手なんかも振ってくれちゃって、ありがとうございました\(^o^)/



、、、



その後は長岡ICから関越自動車道で、、、




小出ICを降りて、国道352号線で山間部へ!!




途中、メロディラインだったらしいですが、、、
土砂降りで気付かずスルー(笑)




そして、更に進む道は、、、
奥只見シルバーライン♪




登道&ほとんどトンネルというこの道。
奥只見シルバーラインは22.6kmあるうちの8割がトンネルなんだって。




この道は、この先にある奥只見ダムを建設する為に作られた道路なんだって。

また、この辺りは銀が採れる地域だったらしく。
19個のトンネルのうち、17号トンネルが銀山なんだそうです。



急カーブも突然現れたり、内壁は素掘りのため岩肌が露出しており、水がしみ出している場所も多いトンネルです。

当時、かなり急いで作ったんでしょうね〜。




急カーブには矢印が壁に光っています。
、、、マリオカートみたい(笑)




天井には、次の空までの距離が書いてあったり。

昔は銀山やらダム建設やらで使われたトンネルも、今となってはアトラクションに近いっすね。




やっとトンネル脱出!!




到着!
秘境!奥只見!!




駐車場にはドライブインと、、、




スロープカーの乗合所?




どうやら、このスロープカーでダム上流に行けるらしい。




ちなみに、この駐車場でCPゲット!




奥只見ダムは、観光名所バッジの1つでもありました〜(^^)




さて、ダムCPは取れましたが、、、
せっかくなので観光していきましょうかね。

ってな訳で、スロープカーでダム上流へ!



歩く、という選択肢もあったようですが、、、
大人片道100円とお安いので、迷わずスロープカーをチョイス!




中々の傾斜を、ゆっくりゆっくり登ります。




数分で到着〜。
こいつ、、、可愛いな(笑)




またお帰りもご利用ください、と添乗員さんから。
そんじゃ、少しだけ歩きますか〜。




とことこ帰る、スロープカーくん。
やっぱり、、、こいつ可愛いな(笑)




奥只見ダムをお散歩です(^^)




これで、もう少し天気が良ければ、、、
とは思いますが、人が全くいない状況はgoodでした(^^)

正に秘境!!




奥只見湖は、ダム建設で出来た人造湖。
日本有数の面積を誇るらしく、かなーり広い&大きい湖です(^^)

また、黒部ダムやらと並んで金字塔。
つまりお金がかかったダムらしいっす。




せっかくなので、ある施設は全て観光してやろう!
と思いましたが、、、施設はコロナウィルスの影響で閉館中。




奥へ進むと、奥只見湖の遊覧船乗場。




『今から船が出ますよ〜!良かったら乗ってってくださ〜い!!』

、、、よし。
時間もあるし、乗ってくか!!




ルートがいくつかあったみたいですが、確認せずに取り敢えず往復分の券を購入(^_^;)




1回は豪華なラウンジ仕様。




2階は、多くの人が展望できるような席配置になってました。




この確認せずに突発に乗ったのが良かったのかは分かりませんが、、、

150人乗りの大きい遊覧船に、、、
なんと2人きりの貸切状態\(^o^)/




出港〜!




で、、、この船。
どこ行くの?(笑)




かれこれ片道40分。
到着したのは銀山平という場所。




どうやら、バスツアーや路線バスと組み合わせて使われる遊覧コースらしい。
紅葉とかの季節は素敵でしょうね〜。

ただ、銀山平の乗合場近くに施設は少なく、、、




添乗員さん
『何も無いけど、、、降ります?』
『20分後には出航しますので、用事が無いようならお戻りください』

、、、なるほど。
ま、遊覧船ですからね。




せっかくなので、乗合場付近を歩く事に。
船を引き上げるレールが良い味出してます。




そのレールの先は、待合所みたいになってました。

ってか、、、さみぃ、、、気温は12度でした。。。




あとは、待合室とトイレのみ。




私達は、、、銀山平40分コースに乗船したのですね〜。
他にも遊覧コースや尾瀬口コースがあったみたい。




待合室の逆側はこんな感じ。
とても歩いてどこかへ行く雰囲気では無かったですね(^_^;)




さて、、、時間だ。
奥只見まで帰るとしましょう。




片道40分は、思ったよりも短い時間のように感じました。

無心で、ゆっくり動く船にただ揺らされながら流れる時間は、、、
とても素敵なものでした。




あっという間に、奥只見ダムが見えてきました。




さて、ラパンの元へ戻りましょうか。
全体的に景勝地の作りなので、紅葉は相当綺麗なものでしょうね〜。

しかしながら、今年は綺麗な紅葉は望めないんだそうで。
コロナに気象のダブルパンチだと、添乗員がボヤいてました。




スロープカー乗場にて。
ボタンを押すと、下から迎えに来てくれるシステムらしい。




スロープカーはレールに取り付けられた歯車で坂を登るらしく。

これにより、最大45度の登坂ができるんだって。
VVVFインバータ制御で速度を調整したりと、電車みたいな作りですが。。。

日本の標章では、エレベーターの登録となるそうですよ。

へーーー(*´∀`*)



あ、迎えに来た!




スロープカーの添乗員のおじさんに、、、
『中々降りて来ないから何かあったのかと思ったよ』

と、心配されてしまいました(笑)

この時期に遊覧船に乗る人、珍しいんでしょうね(^_^;)



、、、



駐車場に戻ってきた時には昼過ぎ。
お腹が減っていたので、奥只見レイクハウスで腹ごしらえ!




となれば、、、当然ダムカレーをチョイス!




頼んでないのに、ダムカードがついてきました。
私、集めてないんですが(^_^;)

しかも、奥只見ダムじゃなくてダムカレーのカードなのね(笑)




型式名は重力式魚沼産コシヒカリダム、放流設備はソーセージバルブ✕1だそうな。




なるほど、ソーセージバルブはあれか。
放流させてみるか!!




ほらよっ!!
唐揚げの森がダムで沈みました(^_^;)

コシヒカリダムが中々軟弱で、バルブと一緒に決壊しそうでした(笑)




ご飯で遊ぶなって?
なんのなんの、店員さんが言ったんですよ。
『放流させちゃってください』って(゚∀゚)



、、、



奥只見を離れて、少しだけ車を走らせて。
たどり着いたのは銀山平。




先程、船で乗合場までは来ましたが、、、
こういった施設まで行くのはバスでも難しく、、、

車で来るのが正解ですね。




周囲には、欧州を思わせるようなコテージが広がっていました。
欧州好きの相方には好印象♪




銀山平に来た目的は、、、温泉!!

人が少なそうで、雰囲気が良さそうな温泉を銀山平以外にも1〜2件選んではありましたが、、、

時間的に、1番奥只見に最寄りの銀山温泉で決まりになりました。




銀山平の温泉施設、白銀の湯ではこのGo To クーポンが使えました(^^)

これで実質上は入浴料無料です♪




特別なアトラクション的設備は一切ありません。
ただ、温泉を楽しむのみの施設です。




ここで、相方とはお別れ。
二人とも身体が冷えてしまっており、、、
お湯が待ち遠しい!!




ご家族1組が入浴してましたが、私達とすれ違いでお風呂から出ていきました。

よって貸切!

なので、カメラを失礼しま〜す。




手前が室内風呂、奥が露天風呂。
大きくは無いですが、貸切状態という事もありゆっくり入浴を堪能できました(^^)




源泉かけ流し、湯加減も気持ち良く温まりました。
入浴後も少しだけ休憩して、この場は後にします。

はぁ〜いい湯でした\(^o^)/




、、、



道の駅『ゆのたに』

魚沼市内にある、小出ICより程近い道の駅になります。




緑化のみの立ち寄りなので、中には入りませんでしたが、、、

深雪の里という特産品販売所では、魚沼産コシヒカリ、地酒、山菜加工品や旬の地域の特産品が並んでいるんだとか。

ちなみに、深雪=みゆきって読むんだって。




もう15時です。
二人とも翌日は仕事なので、この観光もここで終わりにしておく事にしました。




、、、



小出ICからあとは真っ直ぐ東京方面へ。
温泉の効能か、二人とも身体がポカポカ。

相方はしばらくして、助手席睡眠タイム〜zzz




最後まで天気に恵まれませんでしたが、関越トンネルを超えるとまさかの晴天(^_^;)




最後まで私の運転で、自宅まで帰りましたとさ。




、、、



自宅へ戻り、近所の定食屋さんで、、、
いつものカンパーイ!!




相方、この日の今週から姓が変わります。
きっといろいろな思いや不安があるかと思います。



でも、それを少しでも笑顔に変えてあげる事が、、、
今の私の役目、、、なのかな〜。

こんかいはその一環で、相方の旧姓では最後となる家族祭りを決行してみましたとさ。




甘やかし過ぎな感じもするけど、現代はそのくらいで良いんだよ。
ただでさえ、コロナ禍やらで不安だらけなんだから。

少しでも笑顔の方が良いに決まってるからね(^^)
Posted at 2020/10/09 11:29:41 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年10月08日 イイね!

最後の旧姓を惜しんで、、、新潟へ①

最後の旧姓を惜しんで、、、新潟へ①10/4(日)の話です。



この日は、早朝から、、、

相方が寝てる間にラパンの駐車場へ。
助手席の足元に潜り込んでゴソゴソ、、、




というのも、なーんかラパンの車内がホコリっぽい気がして、、、

新品のフィルターも頼んであるんですが、まだこの日には届かず。
でも今日!応急処置だけでも!!

というわけで、汚いフィルターと車内側を家庭用のエアコン洗浄剤で綺麗にして、、、




再使用〜。
新しいのがきたら即交換します!

洗っただけですが、効果はいかに??




エアコンのクリーナーが乾燥するまでの間に、、、洗車です!!




相方に洗わせる!
という訳にもいかず、、、通勤では私が使用してますしね(^_^;)

室内までピカピカに仕上げます!!




よーし、これで快適ピカピカ仕様!!




、、、と。

なんでこんな朝から気合い入れてるかというとですね。
午前中の用事を済ませたら、新潟で宿泊をする予定だからです!




ラパンのトランク、シートがある状態だと狭いっすね〜。
でも、スーツケースはピッタリだったりとチョイ乗りなら丁度良いかも♪

あ、左側の私の仕事道具(バスの洗車用具と1都6県+αの地図)があるから余計狭いのか(^_^;)




乗り切らない分は、後部座席へ〜。




さて、相方の運転で出発です!




曲はポルノグラフィティ、相方が大ファンなんです。
だんだん染まっていくラパンちゃん(*_*)




、、、



新潟へ行く前に、用事で立川へ!
相方、運転が安定してきました♪

が、前のバスが停車した時の車線変更を必要とする追越とかは、、、
まだまだ苦手みたい。

この日は、黒い車(車高短クラウン)が車間詰めてきて入れてくれなかったみたい(笑)

でも、確実に上達している!
師匠は嬉しいぞよ〜\(^o^)/




立川駅に到着です。
駐車場は、スカイラインでは狭いと思うグランディオにしました。

、、、相方。
後続の車に焦ってミス連発。
後退時のハンドルは、私が担当しました(笑)




車を置いて、立川駅を歩きます。
凄い人混み、、、1ヶ月前じゃ考えられない光景ですね。




立川駅前のこの場所で、、、
実は、立川に住む相方のお婆ちゃんと待ち合わせです。

相方は、コロナの影響もあって1年ぶりの再開。
私はなんと、、、初対面!!

もっと早くご挨拶しときたかったんですがね。




、、、



私は、お婆ちゃんに挨拶のみ。
相方は、お婆ちゃんと親戚との会食。
ほら、私がいると話せない事もあるでしょうからね。

なので、私は一人で昼ご飯を食べる事にしました。




グランディオ立川内の中華料理屋で担々麺+ライスと小籠包+杏仁豆腐のセットにしたのですが、、、




席は空いてるのに30分以上の待ち。
席についても、担々麺が食べ終わったら小籠包、、、完食して待っても、杏仁豆腐は中々出てこない。。。

駐車場の料金もあるので、杏仁豆腐を待たずにもういいやと席を立ちました。



すると、店長らしき方が、、、
『お急ぎでしたか!?お詫びにこちらを!』

と、レジ横に並んでいたお菓子をプレゼントしてくれましたが、、、



ボロボロやん(笑)
レジ横に並んでる同じお菓子、全部ボロボロ(^_^;)

完全に店を間違った。。。
担々麺、美味しくなかったし。




、、、



数時間、ラパンの中で寛ぎながら相方待ち。

戻ってきた相方、良い顔してました(^^)
このお婆ちゃんとは少なくても3ヶ月に1回はお会いしていた相方。

それが、このコロナの影響で叶わなくなり。
ようやく、1年ぶりの再開ですから。




相方のお母様方のお婆ちゃんなのですが、母上からもよろしくされてた部分があり。

相方の母上は新潟なので、お婆ちゃんの1番近所は我々という事になります。

お婆ちゃんの様子を見る、というのも我々の役目なのです。



、、、



さて、ここからは私の運転!
時間、巻いていきますよ〜!!

相方、自分が運転してない時は、、、
『前のもラパン!2代目だから妹だね!!』

と、呑気なご様子。
※相方、ラパンだけは見ただけで分かる(笑)




圏央道→関越道→上信越道とかっ飛びます!!




ラパンのタコメーターを見ると、、、
5000rpm(^_^;)

軽自動車のギア比だと、こんな感じになっちゃうのね。。。




、、、



新潟に行く時に必ず休憩する松代PA。
今回もここで休憩っす。

すっかり日が暮れちゃいました。




ここで、相方にドライバーチェンジ!




ふとガソリンメーターを見ると、、、
ありゃ、もうガソリンが無い!!

ガソリンスタンドがあるPAなので、ついでに給油しましたが、、、
20Lしか入らない。

250km走行に対して20Lなので、、、燃費は約12.5km/Lってとこでしょうか。
まぁ、あれだけ回しっぱなしで走ればね〜。




で、相方の夜間高速教習ですが、、、
車線変更の急ハンドルは無くなりつつあります。

ただ、カーブ等でカクカク動いてしまったり。
たまには車線を割ってしまう事も。

どうやら『夜』という事が影響しているようです。
この日は物凄く暗い夜で、ライトで照らしている場所以外は真っ黒でした。




上越高田ICから一般道に降りると、更に見えにくい車線に四苦八苦。

前のめりになって、一生懸命前を見てましたね(笑)

私から見ても、悪状況下での運転。
お疲れ様でした。
これも1つの経験ですね。




、、、



相方の実家に到着です。
ここで、車庫入れを相方がする訳ですが、、、

すんなりバック駐車が決まりました!
ご両親『あんたが入れたの!凄いじゃん!!』

そう、ご両親は相方が運転苦手なのを私より先に知っていますから。
ビックリしたみたいです(笑)

相方、ドヤ顔(爆)




ここで、ご両親に改めて。
来週から相方の姓が変わる事をご報告です。

ご両親からすれば複雑な心境ですし、姓が変わる前に会いたかったはず。

それを先読みして、余計なお世話をしてみました。



相方ご実家は、家族愛が凄く強いので。
私としても大切にしてあげたいし、私が家庭を持つ上での目標でもあります。



長時間の会合は、コロナもあるので避けましたけど、、、

結婚しても、相方には定期的に帰省してもらう予定です。

その時は、このラパンで一人でかな?



、、、



お婆ちゃんにご両親に、この日は相方の家族巡りとなりました。

が、しかし!
宿はここじゃない!!

私が運転で、更に高速を走らせます。




長岡市内で降りて、、、




到着したのは、長岡駅近くにある、、、




ホテルニューオータニ♪




ノープランですが、せっかく宿泊するならと相方がチョイスした宿です(^^)




雰囲気がとても良く、ここら辺はビジネスホテルと一風違いますね〜。




最上階の高級ゾーンは、、、さすがに無理でしたが(^_^;)

夜ご飯無し、朝ご飯付きのスタンダードプランです。




相方、この朝ご飯が目的のご様子で。
なんでも、このホテルニューオータニはビュッフェが有名、、、なんでしょ?

私は一切興味ありませんが、、、

朝ご飯なんか、ご飯に卵に味噌汁あれば良くね?
なんて言ったら、ふくれっ面になるので言いませんでしたが(笑)



、、、



夜ご飯を食べてなかったので、長岡駅前を徘徊。




すると、ホテル建物内に居酒屋が!
近くが1番、二人ともあっち行ったりこっち行ったりでお疲れっすからね。




あい、かんぱーい!!




、、、



ホテルに戻り、翌日の簡単なプランを練ります。
せっかくの長岡ですからね〜。

相方、長岡は初上陸なんだそうで。
確かに、上越からだと新潟市内に行きがちっすからね。




ロビーで渡された、こちらのクーポンも使用したいし、、、

使える場所を優先的に、、、




そう、この宿泊。
Go To トラベルを使用しました!

やっと東京都民差別も無くなりましたから、小さい旅ですが流行りに乗っかってみました。




なので、せっかくなら楽しく!
ただ、体力や健康を優先に。
無理の無いように。

プランを、、、



無理の、、、無いように、、、!?
ふぁーーー、長岡より山間部にたくさんグレーがーーー!!




翌日の様子は②に続きます。
Posted at 2020/10/08 09:54:02 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

結婚式への送迎

結婚式への送迎最近、たまーに相方が口ずさむ曲があります。

それは、、、昔のラパンのCM曲(笑)
ラパンラパンラパラパラパンラパ♪

youtubeで一緒に見て以来、はまってしまっているようで(^_^;)




この写真は、私がラパンで相方を職場まで迎えに来た時の写真。
相方がこっそり撮影したようです。

ラパン愛がはんぱねー(^_^;)




そんなラパンのカスタムカーを見かけました。
こんなボディパーツ、市販されてるのでしょうか?




相方は、こちらも可愛いと称賛しておりましたが、、、
私には、この可愛いは少々理解できませんでした(笑)

聞くと、旅するラパンっぽくて良いんだとか。
んー、、、よく分からん。




、、、



最近悩みがありまして、、、スカイラインを駐車している住居敷地内駐車場のお隣さんが、、、

がっつり寄せてくるんっすよ。
ラパンと入れ替えようかな〜、でもスカイラインは見える位置に置いときたいしな〜。




、、、



さて、本題。
10/3(土)の話です。

この日は、相方のご友人の結婚式。
私はお休みだったので、送迎係を志願させて頂きました。

相方が、、、オシャレしてる、、、
プププ、、、




相方が運転する場面が無ければ、スカイラインちゃんの出番です!
送迎となれば尚更っすね!!

、、、スカイラインの登場は2週間ぶりになっちまいました(^_^;)




とはいえ、相方がラパンに一人で乗るようになったら、、、
メインはスカイラインに戻すつもりです。

最近はというと、私の通勤もラパンです。
燃費や取り回しも理由としてはあるんですが、、、

ラパンの方が印象良いんっすよ。
こんなガラの良くないスカイラインより(^_^;)




今日は姫様役の相方。
後ろでゆったり座ってもらいます。




本当は送迎の予定も無かったんですが、、、
普段履かないヒールを履いて、しかも半年ぶりの電車だというので、、、

私は送迎で1日潰す決意をしました。
あぁ、俺ってば優しいなぁ(*_*)


、、、



そんな相方を送り届けたら、、、




私はネカフェで暇を潰します。




ただ、、、暇潰しといっても、、、
やる事がありましてね。




実はね、、、また転職考えてます(笑)
いやね、もう笑っちゃうでしょ(^_^;)

まだ考えてるレベルなんですがね、準備は進めたりしててですね。

ちゃんと考えてますし、逃げてる訳でも無い、、、っすよ?

前向きに、今後を考えて、、、

あ、仕事は順調そのもので。
1人前には程遠いですが、運転は10年選手の諸先輩方からもお墨付きを頂いております。

じゃあ、、、なんか問題でも、、、?

そんな深そうで難しい話は、後々こっそりブログにでもしようかな。



、、、



夕方、時間がきたら!
きっちり横付け、おかえりなさいませお嬢様!!

、、、神対応だろ?
2種免持ちなめんなよ(笑)




こんなコロナ渦ですが、相方の年代(20代後半)となると結婚ブームでしてね。

今回、相方は参加を悩んでいましたが、、、
私は行ってこいと強く推しました。

コロナが怖い?そりゃ怖いっすよ。。。

でも、それが理由で人の一世一代を祝えないなら、、、

もう人生さえやめちまえ、くらいに思いますね。



今回の参加は、1年後に行う我々の式の参考にもなったようで。

久々の友人ともたくさん話せたと、相方はご満悦でした。



、、、



帰宅後、翌日の予定を考えます。

んー、相方の運転練習がてら行く場所か〜。

、、、んん。
んんん!?

俺『おう、明日の予定済ましたらちゃちゃっと新潟行くか〜』

相方『、、、えええ!?』



、、、そんな新潟の様子は、次のブログで〜。
Posted at 2020/10/06 21:38:56 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

ペーパードライバー卒業を目指して!(高速道路編)

ペーパードライバー卒業を目指して!(高速道路編)9/26(土)の話です。

この日は、私は休みだけど相方は仕事。
普段なら、、、私のスカイラインで会社に送っていくのがルーティンでしたが、、、

この日は、相方にラパンを運転させて仕事場へ向かいました。




今のところ、私が助手席に乗れる時のみの運転としている相方。

私が休みとなれば、ガンガン運転してもらいますよ〜!



前回の練習からの課題は、、、

①車庫入れ
②真っ直ぐなめらかに走れるようにする
③片側2車線以上の道路の走行、車線変更
④高速道路での走行



②の真っ直ぐ走れるようにする。

これは、直線なのにカクカク左右に動いてしまう現象。

そこで、少しだけ遠くを見ながら片手を添えるだけで走って見るように言いました。

すると、、、まぁまぁ良くなった?
いろいろ試してみる価値がありそうです。




相方の通勤路になりますが、もう道案内が無くても走れます。

先週の練習の成果が確実に出てる!
知ってる道、という安心感が安定に繋がってるものと思われます。




、、、



相方を送ったら、、、暴走初心者マークラパンにへーんしん!(笑)

いやぁ、FFなのになんかやたらリアがでるなぁ。→やめなさい(笑)




帰宅したら、洗濯機を3回も回して、、、




二人分の洗濯物を持って、コインランドリーへ。

この日はどこのコインランドリーも満員。
普段行かないお店まで走らせました。

雨が続きましたからね、、、(^_^;)




、、、



洗濯物をせっせと折り畳んだ後、最寄りのSABへ!




今回訪問した理由は、、、
①ETCセットアップ
②光軸調整

この2点をお願いしに来たのでした。




書類を見て気付いてましたが、ETCセットアップされていないままの納車だったのでした(^_^;)

このラパン、整備工場から現状販売での買取でしたので、、、

自分が書類だけで気付ける人で良かったです(笑)




光軸は、LEDヘッドライトにしたら明るくなった→光軸がはっきり出て上向きになってしまったから。

これで適正、夜も安心して走れます(^^)



、、、



夕方、相方を迎えに走り、、、
帰り道は相方運転で帰宅です。




、、、



、、、



9/28(日)になりました。

この日は、相方と二人で休日です。
なので、1日フルで相方の運転練習&ドライブとしました(^^)




相方の前向き車庫入れの図です。

左に寄ってしまう癖があるようですが、このくらいなら許容範囲なので放っておきます。




相方、朝ご飯でパワーをつけて、、、出発!




私は相変わらず、助手席であぐらをかいてます(笑)




、、、



まずは、最寄りのイオンモールまでの経路をお勉強です。

危険箇所でのブレーキも的確で、だいぶ前進は慣れた様子。




スピードが上下してしまう場面があったので、なるべく50km/h一定で走ってもらいました。

あと、視点を今より少し遠く見るようにアドバイス。
直線でもカクカクしてしまう現象は軽減したようです。



そして、イオンモールに到着。
車庫入れはまだ苦手なので、ガラガラな屋上へ。




ここは、経路を覚える為に寄っただけ。
ドライブは継続します!

が、、、知らない場所に相方の運転で行くのは少し早い&高速道路を使うので、、、

ここからは私が運転を変わり、相方には高速道路での走行を見ててもらいます(^^)



、、、



インターチェンジでの合流などの注意点やコツ、、、




高速域での一定速に保つコツを説明しました。
が、、、口で言っても伝わりにくいっすね。

後で、相方にも運転してもらう事にします。




、、、しかし。
このラパン、きっちりリ○ッターまでスムーズに加速すんのね。

さすがターボ車、、、(こらっ)



、、、



辿り着いたのは、相模原市にあるオギノパン本店!




結構な人がいますね〜。
この混雑具合での駐車は、相方だとテンパってたかも。

運転交代で正解でした。




オギノパンは、パン好きの相方リクエストでした。
少し密ってるので、、、




さくっとパンを購入して、、、




車まで退散、トランクに腰をかけながら軽食です(^^)

相方、運転してる時より食べてる時の方が良い顔してるな(笑)




ここで運転交代といきたいところですが、もう少し私の運転でいきます。

駐車場で旗振りしてる人、荻野さんだ。
あれかな、みん友さんのヤナ氏が言ってたオギノパン経営の関係者の方かな?




、、、



次に訪れたのは、、、オギノパン本店から少しだけしか離れていない服部牧場へ!

以前オギノパンへ来た際のブログを書いた時。
みん友さんがここの事を教えてくれたので寄ってみました(^^)




駐車場がひどい泥濘みで、、、段差もたくさんあり、、、

スカイラインで行かなくて良かった(笑)




服部牧場は、小規模ですが一般客を呼び入れる施設がある場所です(^^)




馬が出迎えて、、、ないですね(笑)
皆様、恥ずかしがりやのようで。




放牧場でゆっくり動く馬を見ていると、、、癒やされます(^^)




構内図に、ここが写真スポットとあったので撮ってみたのですが、、、

どういうアングルでのベストスポットなのか良くわからん(笑)




この建物には、バクくん?ちゃん??という犬がいましてね、、、




ずーっとクーンクーン鳴いてました(^_^;)
寂しいのかな??




私が近寄ると、なぜか嫌がるバク。
、、、こいつ、オスか?(笑)




この牧場には、馬以外にも、、、
ヤギや、、、




ロバや、、、




羊もおりました(^^)




しっかしまぁ、、、くせぇな。
牧場ってのは。

う○こ踏んでねぇよな、俺。



動物達を見終わった後は、牧場内にあるジェラート屋さんへ!




、、、本日のジェラート、どんだけあんねん(笑)




広場で、いちごみるくを頂きました♪




その他にも、精肉が売っている売店があったので、、、




高級ウインナーを購入しときました。
スーパーの3倍のお値段(-_-;)

なにやら、この売店の裏はBBQ広場になってるみたいですね。




これにて、牧場散策は終了〜。



、、、



近くのコンビニまで移動してきました。
ここからは、相方が運転を担当します。




相方には山道を走らせすぎてる気がしますね。
都市部も練習させなきゃなんですが、、、

青梅市をうろちょろするくらいなら、山道での練習が丁度良いかも?




そして、祝!相方の初高速道路!!
合流時、急ハンドルでの車線変更には焦りましたが(^_^;)

『加速して〜右がいなかったら合流だよ〜』
『はいっ!えいっ!!』

相方よ、スポーツカーもびっくりの車線変更だったぞよ(*_*)




左側を80km/hで走行しましたが、一定速でのスピードの維持が難しそうでしたね。

これは慣れてもらうしか無さそうです。




、、、



次に訪れたのは、檜原村にある払沢の滝へ!
こちらも相方リクエストの場所です(^^)




昨年の7月にも訪れており、相方としては二人の思い出の場所となっているようです。

それで、今回自分の運転で来てみたくなったという訳です。




滝に至るまで、風情のある建物があったりと心ゆったりできるスポットです(^^)




滝に到着です(^^)




マイナスイオン全開!!
水風が気持ち良くて、思わず20分も滝を眺めていました(^_^;)




戻り道は行きと同じですが、、、
水の音を聞きながら歩く遊歩道は、滝と同様で心が洗われます(^^)




途中、行きには気付かなかったガチャガチャを発見。

なんだか分からないけど、私はこういうのを見つけると試したくなってしまう、、、

レッツチャレンジ!!

、、、なにこれ。




みみ?
ごめんなさい、マジでよく分からないっす(笑)

使用用途は、、、マグネットになってるらしい(^_^;)




こんな建物に見送られながら、お散歩in払沢の滝は終了〜。




、、、



さてさて、まだまだ相方の運転練習は続きます。

ペダルを踏む足捌きも様になってきました。
あとは、経験を積んでもらうしか無さそうです。




課題として残るのは、ハンドルの使い方。

例えば、1車線が狭めの片側2車線の道路。
その幅に合わせて走ろうとすると、どうしても直線でもギクシャクしてしまいます。

また、後方がいないのを確認して車線変更を数回させましたが、、、

シャキーン!とハンドルをきってしまう癖があり、スポーツカーみたいな車線変更になってしまうという(^_^;)




そんなこんなの道中を経て、行きに立ち寄ったイオンモールへ到着です。




ここでは、相方の秋〜冬服のお買い物。
私は更衣室前で仁王立ち(笑)




帰り際に、フルーツスムージージュースを飲んで、、、




さぁ、帰りましょう〜。




、、、



帰り道、夜&雷雨により、、、
相方、運転ビクビクです(^_^;)




そして、、、自宅に戻り、、、
いよいよ車庫入れ!!

なんですが、、、

入らない、、、何度やっても入らない、、、

ハンドルが真っ直ぐなのか分からないままバックしてしまう、、、

相方、さすがに涙目(T_T)



最終的に、、、
ハンドルがどっち向いてるか分からなかったら、窓から頭を出してタイヤがどっちを向いてるか見なさい。

と、アドバイスしましたが、、、



これって、どうしたら良いんですかね?
私はそういう経験をした事無いから、教え方がイマイチ分からぬ。

しかもこれ、何度やらしても直らない(-_-;)



、、、



この日は帰宅がゆっくりになってしまったので、近所の定食屋さんで、、、




かんぱーいっ!




相方よ、急がなくて良いから。
少しずつ上達してくれい。

相方からしたら苦手な事に挑戦してる訳だから、中々苦労もんなんだろうけど、、、

引き続き、厳しいところは厳しく。
応援していこうと思いますm(_ _)m
Posted at 2020/10/04 10:30:56 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation