• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELMO246のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

夏休み~九州食い倒れの旅2025~

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
どうも~エルモです~

毎年恒例となった
夏の九州遠征へ行ってきました

しかし今回は全体的に天気悪し(>ω<、)

それでは行ってみよ~



8/8 0日目
16時に早退して出発!往路は久しぶりに高速利用
alt
八ヶ岳とはしばしの別れ






小牧JCT、一宮JCTの渋滞に巻き込まれて1時間ロス
alt
給油のため、栗東ICでETC2.0一時退出





alt
高速に戻り、明石海峡を渡って本州を離脱





alt
22時すぎに淡路SAでフィニッシュ!





alt
お盆効果で夜中なのに人多し…











8/9 1日目
AM1時に起床して出発!

いつもは西海岸ルートだが、今回は東海岸ルートを選択
alt
洲本で寄り道♬





alt
洲本はドラクエの作者である堀井雄二の故郷




alt
最近のiphoneはフラッシュを炊くと昼間のような映りになる





alt
行きつけのタマネギ農家へ





alt
夜中なので店は閉まっているが、タマネギの自動販売機あり






alt
四国に上陸し、ひたすら西進して三豊市の「須崎食料品店」へ





altalt
食べログうどんランキング全国1位






私はAM6時に番号札を取ったのでポールポジションでゲット♬
alt
エッジの効いた麺、確かなコシ、絶妙な甘さの出し醤油

控えめに言ってサイコ~d(▽`*)ウマイ!!






讃岐うどんを堪能した後はR11を西進して愛媛へ
alt
お昼時になったので東温市にある「芯せかい」へ





alt
中太縮れ麺、和風出汁、味の染みたメンマとバラチャーシュー、磯海苔の香り

ここの淡麗中華そばもサイコ~(*´ڡ`●)♡ウマ






昼食後は海沿いを南下して三崎港へ向かう
alt
松山方面から南下してくるとカーブで目につく位置にあるTTR

今まで気になりつつも通り過ぎていたが
遂に車を降りてマジマジ見てみる( ̄▽ ̄)





alt
ヒゲは何でできているの?







alt
15時頃に三崎港へ到着

船の予約時間は15時半だったが、渋滞でギリギリ…
次回からもう少し余裕ある便にしよう(^_^;)





alt
70分のクルーズで九州へ着地し、大分市内へ向かう





alt
中華料理屋の「王府」へ





alt
こちらの「ニラ豚」は大分のB級グルメとして有名らしい

キャベツ、ニラ、豚肉のシンプル構成だが
ピリ辛のタレが絶妙でご飯が進む(*゚∀゚)=3ゲフー

とり天や唐揚げだけじゃないのよ



alt
ニラ豚を堪能した後は1ブロック隣の「キューティトップス」へ





alt
ラムレーズンのアイスクレープ♡ こちらのクレープはパリパリ系






alt
食後は少し北上して道の駅「たのうらら」でフィニッシュ!





alt
久しぶりに3食摂って満たされた(。-ω-)zzz

ここから天気は下り坂











8/10 2日目
AM5時に起床して中津へ向かう
alt
人気の道の駅らしい





alt
本日は唐揚げ食べ歩きのため、まずは唐揚げ弁当を購入





alt
クチコミが良いこちらの「もり山」へ

店の前で待ってたら10分早く開店してくれて感謝♡





alt
ムネとモモを食べ比べ♬ やはりモモに軍配が上がるか…





alt
2軒目に着いたが臨時休業だったので食べ歩き終了~

う~ん、道の駅の唐揚げの方が美味かな~( ̄▽ ̄)
いつもは「ぶんごや」に行くところだが日曜につき定休…





alt
揚げ物の後はアイスが食べたくなるので、こちらの「イル・ラッテ」へ





alt
せっかくなので2種盛りを2カップ






alt
ミルクとブルーベリー





alt
プラムとブラッドオレンジ

総合的にミルクが一番美味でした♡






R10を北上して北九州へ向かうが、
ちょうど線状降水帯が発生しており、
3,000m級の山に囲まれた山梨では絶対に無いレベルの雨にびっくり
alt
北九州市内はあちこち冠水状態…こんなの初めて…

特にアンダーパスが恐ろしい…
いや~車高上げといてよかった~(o´Д`)=з





alt
なんとか九州を脱出!

もはや車から降りて写真を撮ることも憚られる(^_^;)

高速は通行止めになり、下関も大渋滞の中、R191で萩方面へ
R2は地獄絵図だったようなのでコレは神回避であった( ̄▽ ̄)





alt
今回の旅の目的の1つである元乃隅神社

天気は最悪の一言☔
おまけにリサーチ不足でお盆は臨時休業_(´ཀ`」 ∠)_





altalt
しかし、上側は封鎖されていたが、
下側に直接降りる階段は封鎖されておらず、フツーに見れた( ̄▽ ̄)






alt
こちらの界隈では有刺鉄線のことを「結界」というらしい






alt
日本海沿いに北上したかったが、
R191は土砂崩れで通行止めにつき山の中を超広域迂回

しかし、山の中も洗い越しだらけでたいがいの状態であった…
あまりの豪雨に予定していた須佐ホルンフェルスはスルー(^_^;)






島根県に入ると雨が弱り、胸をなでおろす(o´Д`)=з
alt
神経を使う運転で疲弊したので多伎のいちじく温泉でさっぱり♨





alt
22時頃に休息地の道の駅「あらエッサ」に到着





alt
地方限定の味付け海苔ツナマヨで晩飯






alt
九州の醤油は甘くてめっちゃ好き♡







alt
そして即就寝(。-ω-)zzz











8/11 3日目
alt
AM6時に起床して蒜山へ





alt
道の駅「風の家」で蒜山大根を購入

見切り品とはいえコレ全部で100円はお得





alt
売店で買った蒜山焼きそばで朝飯





alt
昼になり、本命の「悠悠」へ





alt
蒜山焼きそば(大盛&肉増し)と唐揚げ丼(小)

相変わらずココの焼きそばと唐揚げはサイコ~(*´ڡ`●)♡ウマ





alt
大盛だけどあっと言う間に完食






大雨の中、蒜山スカイラインを使って日本海側へ
alt
コナン推しの道の駅「大栄」にあるジェラート屋へ

相変わらず外から見ると営業しているかわからない店構え





alt
メロンのジェラートを堪能🍦

写真では伝わらないが量が多くてコスパ〇






alt
鳥取市へ移動してみん友さんと密会♬





alt
ライダーに人気のおやつもいただきありがとうございましたm(__)m





alt
みん友さんと別れ、雨の中、ひたすら東進





alt
岐阜まで行きたかったが体力の限界につき、長浜で力尽きる











8/12 最終日
alt
AM1時に起床してひたすら走り、AM7時に梨バック!!

今回は強行軍&悪天候で結構しんどい旅であった


<旅のまとめ>
・総走行距離:2,156km
・総ハイタッチ:18回

コラボ、ハイタッチしていただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m


次回の九州遠征は年末で宮崎満喫コースを計画中~

おしまい
Posted at 2025/08/16 16:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~
長編も今回でラストです。


それではいってみよ~♬






8日目
5時に起床! 本日からGW後半の連休

勿体ないけど6時にチェックアウトして函館へ向かう
alt
ニセコで記念撮影





alt
日本海沿いを南下





alt
せたな町の「甲田菓子店」に到着

駐車場が無いので開店の9時まで路駐で待機






alt
ゴツゴツした「岩シュー」が有名らしい





alt
季節で変わるラインナップ





alt
賞味期限が1時間なので即実食

クッキーみたいな生地で独特の食感(*´ڡ`●)





alt
さらに南下して江差のラッピへ

GW効果で行列ができている…






alt
1時間並んでようやく注文





alt
ほとんどの人はチャイニーズチキンバーガーを買っているが
私は米が食べたかったのでチャイチキのり弁♬

安定の美味しさでしたd(▽`*)ウマイ!!





alt
内浦湾まで東進して森町を目指す





alt
森町に来たら寄らずにはいられない(笑)





alt
賞味期限は当日の23時






alt
今までイカは2つだった気がするけど今回は3つ

ひょっとして当たりなのだろうか?






altalt
近くのスーパーで米を購入♬ 5kgで3,500円は安いと思う





alt
赤井川のラッピには駐車場の入場待ち渋滞ができている

ラッピはドライブスルーが無いから待つしかないのだ






alt
米を買って満足したので早めに北海道を離脱!






altalt
このキャンペーンは毎年やっている気がする






alt
22時すぎに本州へ着地





alt
今回は南下せず、西進して道の駅「もりた」でフィニッシュ!

翌日も朝早いので即就寝(。-ω-)zzz











9日目
5時に起床して撮影スポットへ向かう
alt
プロフィールにも採用している木造駅

相変わらず威風堂々とした佇まい(*´ω`*)





alt
撮影後は秋田まで南下して角館へ





alt
「レガールリッツ」で甘味タイム♬





alt
唯一食べていなかったモンブランソフト

ソフトというよりはモンブラン寄り?







甘味タイムの後は秋田空港へ移動
alt
あぶちゃん大魔王さんとプチオフで飛行機ともコラボ♬

駆け付けありがとうございましたm(__)m





alt
みん友さんと別れて日本海沿いを南下





alt
新潟も直線道路が多い






altalt
みん友のけいわんさんと合流し、
燕市の「Tsubame Ramen YUKI」へ4回目の訪問






alt
今回は次郎系のブタメンをチョイス

野菜増しでキツかったがなんとか完食(*゚∀゚)=3ゲフー





alt
食後はみん友さんと別れてさらに南下し、
お気に入りの道の駅「ながおか花火館」でフィニッシュ!

いよいよ翌日は梨バック











10日目(最終日)
4時に起床して長野へ向かう
alt
狙っていた中野市の「元祖つけめん丸長」に到着






alt
しかし、私のリサーチ不足で臨時休業orz

仕方ないので予定を前倒して次へ向かう





alt
小諸市の「ジェラートちるちる」で最後の甘味タイム

営業開始は11時だが、10時半に開店してくれた…ありがてぇ…






alt
カシスとクリームチーズをチョイス


他を寄せ付けない素晴らしい盛りで
自分の中で圧倒的コスパNo.1(`・ω・´)キリッ


大好きなザクロのフレーバーが無かったのだけが残念(^_^;)






ジェラートを堪能した後はいよいよ梨バック
alt
国道が渋滞していたので裏道を使いまくって13時に自宅に帰還!!






alt
今回も無事故無違反で感謝(*`・ω・)ゞ






<旅のまとめ>
・総走行距離:4,401km
・総ハイタッチ:17回

距離の割にハイタッチ少ない…





ハプニングもあったけど
それも含めて旅の醍醐味ってことで( ̄▽ ̄)

コラボ、ハイタッチしていただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m










alt

北海道は最高なので秋ぐらいにまた行きます~(*・ω・)ノ






おしまい
Posted at 2025/05/12 20:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

第4章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~

第4章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~

前回の続きです。

さっそくいってみよ~♬








6日目
5時に起床
10時間寝たので元気いっぱい\\ ٩( 'ω' )و //
alt
天気も快晴♬





alt
早速近くのエサヌカ線へ





alt
北の大地で一番好きな場所♡





alt
いや~本当に素晴らしいヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノウヒョー





alt
早朝なので鹿もいるよ!






alt
堪能させていただきました!

必ずまた来ます~(*・ω・)ノ





alt
オホーツクラインを南下してオホーツクの神威岬で休憩





alt
8時前に紋別の「出塚水産」に到着





alt
揚げたてかまぼこを堪能♬





alt
さつま揚げがお買い得だけどこんなに食えん(^_^;)





alt
ソフトクリームもアピールしていたので買ってみる

かまぼこ屋のソフトということで侮っていたがコレは大当たり!

北菓楼のソフトを抜いて密度No.1(*´ڡ`●) ※個人の感想です







alt
紋別で定番のカニオブジェ

残念ながら午前中は逆光…






紋別を出発してさらに南下
alt
湧別までくると道路脇に積雪の痕跡あり





alt
かぼちゃで有名な佐呂間町の「かぼちゃん本舗」へ





alt
名物の「かぼちゃんパイ」と「チーズぼっこ」を購入♬

どちらも美味でした(*´ڡ`●)





alt
遠軽から無料高速で旭川方面へ





alt
活気ある道の駅





alt
R12を南下して砂川のハイウェイオアシスへ





alt
北菓楼でお気に入りの「シェフのまかないソフト」

下地のバームクーヘンも好みだが、
朝に紋別で食べたソフトの方が高密度だと再認識





alt
R12をさらに南下し、夕方に札幌に到着! 都会だ…





alt
北海道はガソリンも安くて素晴らしい






久しぶりにえびそば一幻総本店へ向かう
alt
行列覚悟だったが、駐車場はもぬけの空

暖簾もあるので入店したらあっさり着席






alt
しょうゆと味噌は食べたことあるので塩をチョイス





alt
えびおにぎりも追加してえびそばを堪能♬







alt
おにぎりをスープに投入して最後の一滴まで流し込む

大変に美味でした(*゚∀゚)=3ゲフー






alt
食後は翌日に備えてモエレ沼公園の裏で洗車

ここは200円で5分水が出せる







alt
洗車後は道の駅「北欧の風とうべつ」でフィニッシュ!











7日目
6時に起床して南区へ
alt
みん友のKazuさんとプチオフ♬





alt
北海道納車第1号のレヴエルト(*゚ロ゚)ォォォオオ

東京オートサロンで展示車は見たけど一般車両は初





altalt
どこから見てもかっこいいヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノウヒョー





alt
お時間いただきありがとうございましたm(__)m






プチオフ後は当別に戻る
alt
4日目に訪問した「かばと製麺所」へ再訪





alt
てんぷらのラインナップがちょっと変わっている





alt
今回はぶっかけ温をチョイス

てんぷらは「いなりあげもち」と「行者にんにく」





行者にんにくを注文したら店員が

「行者にんにく入りましたぁぁぁぁ!!」

って太鼓を打ち鳴らしてびっくり(笑)






うどんの味は良かったが冷と違って全くコシなかった…

茹でた麺がカウンター内に沢山置いてあったけど、
もしかして1巡目は茹で置きなのだろうか?

冷水でしめた瞬間から急速にコシが失われるので茹で置きはいかんよ…






うどんの後は札幌市内へ戻る
alt
北海道は今が桜の見頃のようだ






alt
北区の「アンデリス」

小樽に本店があるが、支店がいくつかあってココは3店舗目のようだ






alt
予約していたプリン大福♬

求肥とプリンのハーモニーで最高なり(*´ڡ`●)








alt
南区の「レディ・ローマ・プラス」





alt
余市ぶどうのジェラート♬

やっぱここのジェラートは違うなぁ(*´ڡ`●)
店員のおすすめフレーバーを一口付けてくれるのが嬉しい♬





alt
中山峠経由でニセコ方面へ向かうが視界×





alt
道の駅「望羊中山」はガスってて何も見えん(´・ω・`)





altalt
名物の「あげいも」は飛ぶように売れている





alt
私はスパイスが効いた「中山チキン」が好き♡





alt
倶知安の宿泊地に当着! この旅で唯一のホテル泊





alt
2部屋しかないVIPルーム





alt
風呂が豪華なので夜は部屋風呂、翌朝は大浴場を利用






alt
夜までゴロゴロして就寝(。-ω-)zzz






地上波初放送の「君たちはどう生きるか」を見る予定だったが、
あまりの眠さに21時前に寝落ちしてしまったorz



次回で最終章~
Posted at 2025/05/11 17:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~
前回の続きです。

さっそくいってみよ~♬








4日目
5時に起床して帯広に向かおうとしたが、
前日に焼鳥屋で聞いた「道東で積雪」という話を思い出し、ライブカメラを確認










altaltaltaltalt

なんということでしょう!?

寒波で峠が真っ白ではないか_(´ཀ`」 ∠)_










海沿いに進めば帯広にたどり着くことはできそうだが、
そこからどこにも行けなくなりそうな予感(^_^;)

夏タイヤなので非常に厳しい…











苦渋の決断で帯広行きは断念orz

糠平湖のタウシュベツ川橋梁ツアーもキャンセル(>ω<、)











alt
道東は雪だが、道北は雨っぽい…行けるか?











ということで予定を変更して道北へ!











alt
R36を北上して道の駅「花ロードえにわ」で休憩





alt
沖縄からご苦労様です





alt
道北へ向かう前に札幌の「コッコテラス」で甘味タイム





alt
迷う~♪




alt
エッグタルトソフトを堪能(*´ڡ`●)♡ウマ





alt
道中のおやつ用にミニブリュレも購入





alt
北広島のアウトレットに入っている老舗の「ぶたはげ」にて豚丼タイム

食事とデザートが逆になったけど時間の関係でしゃ~なし





alt
相変わらず美味なりd(▽`*)ウマイ!!





alt
あっという間に完食(*゚∀゚)=3ゲフー

私が食べ終わった頃には大陸の民が列を成していた






食後はR275で北上
alt
7日目に行く予定だった「かばと製麺所」に寄ってみる

気温3℃で雨風の中、30分並ぶ🥶





alt
天ぷらのメニューが豊富

熊本名物?のサラダちくわ天に目を引かれる





alt
寒いけどコシを確かめるためにぶっかけ冷

なかなかのコシでThe 讃岐って感じ

サラダちくわ天も美味でした(*´ω`*)





alt
食後は深川留萌道で日本海側へ移動し、ひたすら北上





alt
気温1℃で冷たい雨の中、道の駅「えんべつ富士見」でフィニッシュ!

毛布に包まって震えながら就寝🥶











5日目
5時に起床してオロロンラインを北上
alt
気温は1℃のままで雪がチラついている





altalt
稚内へ近づくにつれて雪が止み、路面もドライに♬





alt
稚内のGSで汚れたボデーを清める





alt
100円で5分水が出せる素晴らしいコスパ





alt
洗車後は防波堤ドームで撮影会





altalt
天気も回復して撮影日和(≧▽≦)





alt
ベストショット♬

最近のiphoneは他の人や車が映り込んでも
簡単に消せるから便利になりましたね( ̄▽ ̄)





alt
ノシャップ岬

ここも鉄板らしいが緑化活動以来なので訪問は2度目





alt
最北端温泉で自身も清める♨





alt
入湯証明書もゲット!





alt
昼飯時になったので稚内市街へ戻ってこちらの「デノーズ」へ

稚内駅から徒歩1分の好立地

ーズではなくデーズ





alt
名物の「スラッピージョー」( º﹃º`)ジュル





alt
巨大なチーズの塊に見えるがハンバーガー





alt
ナイフとフォークで切り崩していただく





alt
きつそうに見えるがバンズなので案外ペロりといける(*´ڡ`●)♡ウマ





alt
食後は順序が逆な気がするけど稚内駅を散策





alt
駅内のカフェでソフ活♬





alt
宗谷の塩ソフト

これはアタリだな






alt
名物の「シカパン」

食感は鯛焼きのソレだけど
ソフトにディップして食べると非常に美味♬





alt
稚内から宗谷岬へ移動して記念撮影





alt
天気が良いのでサハリンも拝めたヽ(*゚▽゚)ノ 

富山ナンバーの911がいたけど外車でよくここまで来れるなぁ…
ポルシェが壊れにくいと言われているのも納得





alt
宗谷岬の隣にある最北端GSへピットイン





alt
今年も証明書をゲット!

貝殻はまだ作っていないらしくて貰えなかった(´・ω・`)





alt
宗谷丘陵はところどころ雪が残る





alt
魔王の城? RPGで出てきそう…





alt
定番スポットの「白い道」





alt
天気も良くて素晴らしい(゚∀三゚三∀゚) ウホー!

しかし、タイヤとボデーが貝殻の粉まみれ(^_^;)





alt
宗谷丘陵を後にしてオホーツクラインを南下





alt
まだ夕方だが道の駅「北オホーツクはまとんべつ」でフィニッシュ!

夜まで車内でゴロゴロして就寝(。-ω-)zzz

あまり走って無いので距離が伸びない…




第4章へ続く~
Posted at 2025/05/10 18:11:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 2025春~
前回の続きです。
まだ北海道に上陸していない…

さっそくいってみよ~♬






2日目
たっぷり寝て7時に起床\ ٩( 'ω' )و /

さっそくみん友さんおススメの豆腐屋へ向かう
alt
道の駅から10分程度で「湧水亭」に到着

豆腐屋だが「卯の花ドーナツ」が絶品らしい





alt
営業開始は9時だが8時半に開店してくれた…ありがてぇ…





alt
さっそくドーナツを堪能♬

オールドファッション的なのを想像していたが、
モチモチして何個でもいけそうな味わい…

他の客がみんな箱買いしているのも頷ける


ドーナツを堪能した後は大間からフェリーで北海道上陸といきたいが、
予約がとれなかったので青森港へ向かう





alt
以前から前を通る度に気になっていた「みちのくシェイク」





alt
生バナナシェイクを堪能(*´ڡ`●)

シェイクが100種類以上あることで有名だが
メニューは撮影禁止なので気になる方は行ってみてね♡







alt
11時前に青森港に到着





alt
なんかすごいのが停泊中






11時半の便に滑り込んで昼寝したらあっと言う間に函館着
alt
さっそく狙っていたクレープ屋に行くも完売orz





alt
翌日の撮影のために北斗市のコイン洗車場でボデーを清める





alt
洗車後は恒例のラッピへ♬

本日初めての食事






alt
チャイニーズチキンハンバーグを堪能♬

函館にきたらコレですわ( ̄▽ ̄)





alt
あっと言う間に完食!

大変美味でした(*゚∀゚)=3ゲフー





alt
ローマへの道に行ったら無人だったのでボッチ撮影会📷





altaltalt
映えるねぇ(*´ω`*)





alt
撮影後は道の駅「みそぎの郷 きこない」でフィニッシュ!





alt
翌日のために早めに就寝(。-ω-)zzz












3日目
4時に起床して再び函館へ向かう
alt
この時期の北海道は4時過ぎには明るくなる





alt
昨日に続いてローマへの道でボッチ撮影会📷






altaltalt
太陽の位置的に早朝の方が映えるなぁ…






alt
撮影会を終えてハセガワストアで朝食タイム





alt
函館名物のやきとり弁当(塩だれ)

大変美味でしたd(▽`*)ウマイ!!






腹ごしらえも済んだので北上する
alt
…と見せかけて銭湯でさっぱり♨

♨は良かったが駐車場の路面がボコボコすぎる(>ω<、)





今度こそ北上する
alt
これぞ北海道の景色

ただ走っているだけで楽しい♬





alt
道の駅「くろまつない」でピザタイム🍕

ド〇ノピザやピザハ〇トのようなクドいものではなく、
生地がモチモチで非常に食べやすいのだ!





alt
GWなのでメニューが制限されているが、
唯一食べていなかった「クワトロケラー」は注文可





alt
う~む…美味いけどチーズオンリーなのでトマトソースが欲しい…

やはり「ザクセン」が一番だな( ̄▽ ̄)





alt
ピザタイムの後は観光スポットの神威岬へ向かう





alt
本日は天気も良く、しゃこたんブルーが堪能できそう♬





alt
女人禁制の門をくぐる





altaltalt
素晴らしい眺めヽ(*゚▽゚)ノ 





alt
スフィンクスっぽい





alt
先っぽまでひたすら歩く





alt
20分ほど歩いて先っぽで神威岩を拝む

風が強かったが日差しも強かったので、
体感温度はちょうど良い塩梅でした(*´ω`*)






観光を終えて室蘭へ向かう
alt
羊蹄山





alt
ニセコでジェラートタイム





alt
カラフルなフレーバー





alt
さっぱり系の気分だったので蜜柑のソルベをチョイス

美味いけど値段に対して量が微妙…

やはりニセコは割高感があるねぇ…






内浦湾沿いに南下して伊達市の北舟岡駅へ
alt
海に近いロケーション





alt
絵になるなぁ…





alt
室蘭でみん友のニーマルさんと合流して焼鳥屋へ





alt
やきとり(豚)でハイドラ談義

付き合っていただいてありがとうございましたm(__)m





alt
ニーマルさんと別れた後はひたすら東進し、
道の駅「ウトナイ湖」でフィニッシュ!





alt
翌日は大好きな帯広なのでさっさと就寝(。-ω-)zzz






しかし、翌日にハプニングが!?







第3章へ続く~
Posted at 2025/05/08 20:20:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み~九州食い倒れの旅2025~ http://cvw.jp/b/2623509/48603727/
何シテル?   08/16 16:50
ELMO246です。エルモと呼んでください。 酒・タバコ・ギャンブルは全くやらないが宝くじは買う派! 【フォロー制度について】 基本的に「来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
参号機 清水の舞台から飛び降りる覚悟で契約!! 初めての新車、初めてのミニバン、初めて ...
スズキ エブリイワゴン 毎日がEveryday! (スズキ エブリイワゴン)
六号機 プリウスに代わるユーティリティカーとして導入!! ずっと借りていたライズを返 ...
その他 カブトムシ ハイドラ (その他 カブトムシ)
自車以外のハイタッチ!drive用 最高速度:200.95 km/h ※リミッター作動 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
弐号機 30系では前期の特別仕様車にのみ設定がある「1G3グレーメタリック」というレア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation