• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELMO246のブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

東北緑化弾丸ツアー 第2章

東北緑化弾丸ツアー 第2章
どうも~
会社記念日を利用して
2回目の東北緑化へ行ったので紹介します。

今回は撮った写真が少ないので
ドラレコ記録も織り交ぜながら紹介します。

えっ?
タイトル画像が東北じゃないって?
ハッハッハッ…聞こえんね( ̄∇ ̄)




0日目
14時半に出発!!
alt
駿河湾沼津SAでエネルギー補給!!
このSAのからあげは非常にまいう~(*´д`*)





alt
ひたすら走り、25時に白河に到着!!
白河ナンバーの存在を初めて知る…


周辺を少し緑化して道の駅「たまかわ」で就寝zzz






1日目
会津若松近辺を攻略
alt
駿河湾沼津で衝動買いしたプリンでエネルギー補給!!
しかし、値段の割に量が少ない…おいしいけど





alt
トンネル信号は富山、新潟についで3県目





喜多方にて
alt
道が途切れているようにみえるが…
航空写真を確認して行けそうなのでGo To!!


途中で車を乗り捨てて自転車で進む
alt
最期は自転車も乗り捨てて徒歩(≧д≦)


alt
電波も無いのでゴニョゴニョしてゲット!!

こんな所でも地元の釣り人がいたので話を聞くと
実は南から攻略可らしい( ̄▽ ̄;)!!ガーン 往復1.5時間のロス…





alt
途中で安全祈願!!無事に帰還してこその緑化活動(`・ω・´)キリッ





alt
再び謎CP


農道を自転車で進み、コンクリ⇒砂利道⇒獣道⇒草むら
どんどんコンディション悪化
alt
最後は行き止まり? 
CPまであと300mほどあるが…ここでゴニョゴニョしてみる…


alt
ゲット!!よかった~(*´Д`)=3





alt
R400を南下して道の駅「番屋」でフィニッシュ!!
道の駅なのに誰もいない…





2日目
会津若松まで戻り、道の駅「あいづ」にてエネルギー補給!!
alt
福井以来のソースかつ丼(*´д`*)







alt
TRDのサーキットアンブレラを掲げるおばあちゃん
そのアンブレラ欲しいです(*≧∀≦)ノ






alt
良い色だ(*´д`*)ハァハァ





alt
22万km突破!! 月まであと16万km





藤倉ダム近辺にて
alt
南東からはアクセス不可と聞いていたので
範囲拡大してこっちからゲットできると思ったが…無理でした(´・ω・`)ショボーン
なんで範囲拡大しないんだろうか?





alt
宮城にお邪魔しつつ道の駅「伊達の郷りょうぜん」でフィニッシュ!!

この道の駅のトイレの綺麗さは異常(゚∀゚)





alt
越河駅とあぶくま駅の間の県道105は夜に通る道ではない(≧д≦)





最終日
夜中に福島市街を攻略し、R349に沿って南下
alt
あぶくま高原道路にて回避不能の落下物に接触!!

高原道路を降りてバンパーを確認したが特に異常なし
どうやら発砲スチロール的な何かだったよう…ほっ(*´Д`)=3





alt
道の駅「ふるどの」で仮眠して福島県を脱出!!
茨城に入り、冬になるとゲットできなさそうなCPを攻める





altalt
ダム、コンビニ、道の駅を除くと初めて車を降りて写真を撮る


alt
道路の勾配のキツさよ…


alt
CP全制覇を祈願!!


alt
物見櫓という言葉がしっくりくる展望台


alt
ガスって何も見えましぇ~ん(≧д≦)


alt
神社CPかと思いきや名水CP

名水CPは取得範囲がとても広いイメージだが…
このCPはしっかり山頂まで来ないとゲットできない




何はともあれこれで今回の緑化活動は終了!!

結局、藤倉ダムがゲットできず、
東北道の西側を制覇するというノルマを達成できなかった…

まあ…東北道の東側も結構緑化できたので良しとしよう( ̄∇ ̄)





栃木に入って道の駅「きつれがわ」で休憩
alt
前回飲めなかったレモン牛乳






栃木にもkuhlの店舗が開店したことを思い出したので
せっかくなので行ってみる(((((っ・ω・)っ
alt
到着!!綺麗な店構え


alt
忙しそうだったのでデモカーを鑑賞してすぐ退散(笑)




鹿沼ICから高速⇒海老名JCTから渋滞情報があったので
進路変更して山梨県を目指す
alt
狭山PAにて休憩

道の駅で買ったふわふわ卵サンド…うまし(*´д`*)

そして新たなエネジードリンクにチャレンジするも
うす~いヨーグルトサワーみたいな味…




山梨から御殿場IC目指して走っていると
alt
ななななんと!?冨士御室浅間神社がR138からゲットだと!?

往復2時間弱の登山はなんだったのか……ゆとり化待ったなし!!

ひょっとして登山の神社CPは全て範囲拡大しているのかも…
福岡の英彦山や京都の愛宕山のCPも範囲拡大か?
確かめに行く気は全く無いけど( ̄∇ ̄)





御殿場ICから名古屋を目指す
alt
初心者マークが似合わない車その1 とにかくデカい





alt
kuhlのデモカー?





alt
初心者マークが似合わない車その2 プンオーなツーベン





alt
初心者マークが似合わない車その3 V8なんて乗ったことないわ~





alt
何かがおかしい…





alt
大幅な軽量化に成功!!





alt
名古屋の本店に到着!!

図太く閉店まで居座り、洗車(自転車)させてもらう(笑)






alt
針テラスで仮眠してなんとか帰阪!!これにて第2章終了!!




わかっていたが福島県は広大すぎる(≧д≦)

あとセブンイレブンの多さは異常!!
まあ…めっちゃ助かったけどね~( ̄∇ ̄)




総走行距離:3,114km
総ハイタッチ数:48回




第3章は11月!!





おしまい



Posted at 2020/10/12 20:43:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

東北緑化弾丸ツアー 第1章

東北緑化弾丸ツアー 第1章
どうも~久しぶりのブログです。
先日、夏休みを取得して
東北緑化へ行ったので紹介します。
それではいってみよ~(*≧∀≦)ノ









0日目
今までと同じく、金曜日に会社を早退して出発!!
北陸道を始点から終点までひたすら走る…
alt
休日割の恩恵を受けるために終点付近のPAで仮眠(~ _△_)~ zzz



1日目
高速を降りて笹川流れ経由で山形へ
早朝から鶴岡市内を緑化して昼頃に秋田へ突入!!

秋田・山形は一度も足を踏み入れたことが無い未知の領域
はたして何が起こるのか…

秋田は時計回りに攻めるルート
alt
にかほ・由利本荘市を順調に緑化してフィニッシュ!!



2日目
秋田⇒男鹿⇒能代
東北地方の恐ろしさが見え始める…

秋田市近郊のため池を攻めていく
alt
でっ、でたぁ~~~!!岡山県の難所「滝谷池」以来の丸太橋!!






alt
圏外で目的地はまだ先でしたがここでゴニョゴニョしてゲット!!





この後も秋田市近郊のため池は草むらや砂利道ばかり…
しか~し、今回は頼れるコイツがついている!!
alt
道が怪しい所では大活躍(・ω<)☆





altalt
なまはげ資料館付近の溜池CPも地面に足をつけることなくゲット!!





alt
青森との県境付近でフィニッシュ!!



3日目
北秋田⇒大舘⇒鹿角⇒仙北
alt
八幡平付近で謎CPをゲット!!登山じゃなくよかった~(*´Д`)=3





ひたすら南下していたら夜になり、田沢湖近郊へ
alt
砂利道を片道4km。夜は精神的にキツイ(≧д≦)





alt
田沢湖近辺のコンビニでフィニッシュ!!



4日目
大仙⇒横手⇒湯沢⇒山形県

深夜から市街地を徘徊し、昼過ぎに法体(ほったい)の滝へ
alt
駐車場から歩くとすぐに滝が見えてくるが華麗にスルー♬
展望台から遊歩道へ(`・ω・´)キリッ





最初に急な階段があるが、登り切ってしまえばあとは平坦な道
alt
倒木…巨人が倒れているのかと思ったわ( ;゚Д゚)





altalt
1kmほど歩くと目印あり。電波は無いがここで認証範囲内





alt
さらに5分程度歩くとCP直近に着きますが
幅10m程度の峡谷があるだけで何も無い…





alt
駐車場まで戻り、電波圏内まで走って鳥海ダムをゲット!!
ど~やらこのダムは建設中のようですね( ̄ー ̄)


えっ?どうして圏外なのにさっきのところが認証範囲とわかるのかって?

………1度緑化に失敗して遊歩道を2往復したからですよ(゚∇^*) テヘ♪


ちなみに地図上ではCP南側に道がありますが…
大粒の砂利道だったので断念しました
(本当は行こうとしたけどお腹にガリガリ君を食らったのでやめたのは内緒)

なにはともあれ…

秋田県コンプリートォォォ(≧∀≦)
秋田県突入から約80時間でした。

alt
南下して山形県へ入り、体力の限界がきたので山奥の釜淵駅でフィニッシュ!!



5日目
深夜から高坂ダムへ
altalt
こちらも最後の方は砂利道…東北地方は砂利道ばかりだな…





alt
明るくなってきたところで分水嶺に到着!!





altalt
低地にあるのは珍しいらしい





駅CPを緑化しながら鶴岡近郊へ戻り、羽黒山へ
alt
駐車場から少し歩くと緑化できたので即座に踵を返して月山方面へ( ̄∇ ̄)





alt
月山ダムの南にあるこちらのCPは途中で通行止め…
そこでゴニョゴニョしてみたが…緑化失敗(T_T)





altalt
湯殿山にてバス待ちで2時間ロスト…
営業終了時間になんとか間に合い緑化完了!!





alt
夜になり、みんカラがバグリ始める(;^_^A





私の意識もバグリ始めたので温泉へ~♬
alt
入浴の受付時間は終わっていたが頼み込んだらOKしてくれたヽ( ̄∇ ̄)ノ




alt
貸し切り状態…ふぅ~~~~生き返るわ~~~





alt
入浴したら俄然眠くなったが、なんとか寒河江市にたどり着き、
道の駅「河北」にてフィニッシュ!!


6日目
山形⇒米沢⇒長井⇒山形

ひたすら駅とダムを緑化
alt
通行止めゲートからダムまで片道約2km 迂回路なし 電波無し





alt
通行止めゲートからダムまで片道約5km 超迂回路あり 電波有り





夜になり、山形市まで戻ってきたので
alt
面白いどころか面倒そうな面白山高原駅を取るために乗り鉄♬




alt
作並駅で降りてリターン…左右のこけしが怖い(( ;゚Д゚))





alt
この日も再び道の駅「河北」でフィニッシュ!!
いよいよゴールが見えてきた!!



7日目
深夜のうちに鶴岡近郊まで戻り、5日目で取り逃した八久和ダムへ
alt
R112からアクセス不可なことはウィキ○ディアにすら記載されてるのに…
いや~下調べが不足していました(;^_^A

午前6時に出発!!

砂利道、アスファルト剥がれ、路面うねり
拳大の落石多数、段差多数、大穴多数
人工の洗い越し、天然の洗い越し etc
赤字は特にヤバいと思ったもの


およそ酷道に必要な要素を全てかね揃えた
夢のようなコンディションが片道15kmも続く…


もちろん電波など皆無なのでライン取りを誤って亀になると遭難です(≧д≦)
………すっかり眠気も覚め、超集中モード( ゚Д゚)
alt
平均時速20kmで40分ほど走ると遂に提体が姿を現す





さらに20分後
alt
遂に八久和ダムに到着!!出発からちょうど1時間





alt
堤体内側





alt
人造湖





alt
謎の広場





alt
謎の広場から堤体外側





alt
管理事務所は無人


もちろん圏外なのでゴニョゴニョして来た道を戻るが、
ライン取りを何度かミスってお腹にガリガリ君を2回食らってしまった…



しかし、尊い犠牲の末に…













alt
八久和ダムをゲットォォォ(≧∀≦) 
もちろんテリトリーパトロールには来ませんよ(`・ω・´)キリッ

恐ろしいCPだった…
これほど神経をすり減らすCPは久しぶりだ(*´Д`)=3

私の中で難所ランキング第2位に認定!!
(1位はもちろん宮崎県のあ・そ・こ♡)

東北地方にこれ以上の難所が無いことを祈ります( ̄▽ ̄;)

alt
昼頃に米沢に戻り、この旅で2回目の乗り鉄!!
福島県の秘境駅「赤岩駅」をゲットするためです。





alt
13時の便に乗れないと次は17時…どんなダイヤじゃ(`ε´)





alt
50分ほど乗り鉄して福島駅へ到着!!
山形新幹線に乗ってすぐさま米沢へリターン( ̄∇ ̄)





米沢駅へ帰還後は山形県ラストの蔵王ダムへ
alt
悪戦苦闘の末に蔵王ダムをゲット!!この瞬間、

山形県もコンプリートォォォ(゚∀゚)
山形県突入から約75時間でした。


この旅のノルマはあと1つ…
富士山2合目にある浅間神社をゲットするために山梨へ
alt
高速に乗ると土砂降りの雨…
眠気も限界だったので国見SAでフィニッシュ!!


最終日
100km走行⇒仮眠を繰り返し、なんとかAM6時に山梨へ到着!!
altalt
富士山麓の馬返しから目的地へ向かう





ここから登山道をひたすら進んで約40分後
alt
この旅最後のCPに到着!!





alt
倒壊している…





alt
女人禁制だったのかぁ…70へぇぐらいだな

なにはともあれ山梨県ラストCPもゲットし、

秋田・山形・山梨コンプリートォォ━(゚∀゚).━!!
清々しい気分で帰路へ




道の駅「富士吉田」にて一服
alt
本棚じゃなくて全部カレー…「18禁カレー」って何だよ?





alt
仮眠を何度か取りながら20時ごろに帰阪し、東北遠征終了!!





総走行距離:6,014km
総ハイタッチ数:38回 ハイタッチ少ない…



プリウスも頑張ってくれたけど今回の功労賞はやっぱコイツだな( ̄∇ ̄)
alt
本来なら徒歩で行くところを大幅に時短してくれた!!



次の連休は栃木県の緑化へ!!
alt
我が地元、兵庫県明石市の地ソース(奉納品)を引っ提げて
みんカラ界隈で有名なあの食堂へ行きますよ~(`・ω・)ゞ


おしまい


Posted at 2020/09/15 20:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月27日 イイね!

佐渡島緑化弾丸ツアー 後編

佐渡島緑化弾丸ツアー 後編
どうも~エルモです

4連休で北陸の緑化活動に
行ってきたので紹介します~ヽ( ̄∇ ̄)ノ

佐渡島緑化と銘打っていますが
佐渡島以外の内容の方が多いです(;^_^A

ではいってみよ~♬


0日目

いつも通り会社終わりに現地へ向かう
alt
大阪⇒新潟は大阪⇒東京より遠いので
100km毎に休憩しながらじっくり走行





22時頃に上越ICで降りて新潟県に着地!!南下しながら妙高高原へ
alt
斑尾近辺でさっそく手荒い歓迎を受ける…
かなり嫌だったが1kmほど歩いて緑化










alt
地図では狭道っぽかったが現地に行くと路面も良くすんなりゲット!!









alt
この日はコンビニで就寝zzz





1日目
alt
早朝から面倒なCPに遭遇…





alt
車両通行不可なので駐車場に車を置いて徒歩で





alt
正規ルートはほぼ草むらだったので
イチかバチか幻の滝へ向かう散策ルートを選択






alt
20分ほど歩くと緑化成功!!

なぜここをCPにしたのか…理解できぬ(`ε´)











alt
その後も草ブラシの洗礼を受けたり、






alt
牧場でまったりしながら順調に緑化










alt
17時ごろに奥只見に到着!!

この日のノルマをクリアしたが時間があったので
樹海ラインで福島県まで手を伸してみる
これが大きな過ちだった…





alt
樹海ラインがあまりにも長く、
日付が変わってしまったので仕方なく高速で新潟市へ

しかし、このご時世だからか、どこもかしこもキャンプ民だらけですな…





2日目
alt
いよいよこの旅のメインである「ドSの島 佐渡」へ!!

まあ残っているCPは1つだけだが(;^_^A

昨年は難所&時間切れで諦めたので、確実に緑化するため
フルセット(上下カッパ、長靴、軍手、トレッキングポール)を起用
alt
夏だからか去年(11月)より草が生い茂っている…
この酷さは佐賀県の嘉瀬川溜池以来だな…





alt
草むらをかき分けながら1.5km程歩いて遂に坪山溜池を攻略!!

この瞬間、佐渡CPをコンプリート(≧∀≦)
佐渡のCPはクセが強いものばかりでうんざり…





alt
一仕事終えたので休憩~♬

お茶の上に鎮座しているのは
最近、緑化活動についてくるようになった「星野先輩」





ジェットフォイルで本土まで戻り、北上しながらもくもく緑化
alt
22時ごろに道の駅 胎内に到着し、2時間仮眠zz










日付が変わり、冬季は通行できない朝日スーパーラインへ向かう
alt
猿田ダムと末沢ダムの取得範囲拡大を確認!!
でも最奥の奥三面ダムがゲットできない…





alt
結局最奥までくるはめに…





alt
電波がないのでゴニョゴニョして奥三面ダムもゲット!!
まあ1往復だけで済んだので良しとしよう

ちなみに往路も復路も対向車ゼロ(`・ω・´)キリッ

新発田市まで戻ってどっかのコンビニでこの日はフィニッシュ!!





3日目

早朝から難所の加治川ダムへ向かう
alt
珍しいトンネル信号…有峰林道にもあったな…





alt
加治川ダムへのスタートラインに到着!!ここから8kmの徒歩
先日購入したクマよけ鈴のデビュー戦(`・ω・´)キリッ





alt
距離は長いがアップダウンは少なく歩きやすい





alt
1時間後、よーやく半分





alt
土砂崩ってる~(#゚Д゚)





alt
さらに30分後、あと4分の1





alt
自然の推移に委ねているのに管理といえるのだろうか…





alt
もうちょっと











そして











ついに














alt
加治川ダムに到着(≧∀≦) …意外としょぼいな…

スタートラインからの所要時間は約100分
トレッキングポールが有ると足の負担が劇的に軽減される

ビバ!!トレッキングポール!!





alt
残念ながら堤体には入れない…





alt
身を乗り出してなんとか撮影





alt
朝食タイム





alt
記念撮影~♬

これだけ歩いてしんどいのに笑顔を絶やさない星野先輩
流石っす(*≧∀≦)ノ

もちろん電波など皆無なのでゴニョゴニョして復路につく

帰りはさすがに足に疲労がたまってきたので
ペースダウンし、約150分かかった(*´Д`)=3

自転車があればどれだけ楽だったことか…






電波圏内まで戻り、
alt
加治川ダムをゲットォォォォォォ!!

このダムはなぜ範囲拡大しないのだろうか?
高瀬ダムと同じく、徒歩なら到達可のダムは範囲拡大しない方針?











残りのCPを回収するべく日本海沿いを南下
alt
弥彦山スカイラインにて仮眠し、さらに南下















そして















alt
18時ごろ、上越市の黒井駅に到着!!












この瞬間












新潟県をコンプリートォォォ━(゚∀゚).━!!

長い戦いだった…新潟県はあまりにも縦に長すぎる(*´Д`)=3










alt
新潟制覇の祝いで目についたラーメン屋へ~♬ 柿ポリフェノール…だと?





alt
自分へのご褒美でつけ麺と特製餃子を注文!! この旅で唯一のまともな食事…

餃子がでかいし、なんか麺がやけにテカテカしている…

これが柿ポリフェノールの効果なのか?

どちらも非常に美味でした(*´д`*) 新潟再訪時にまた来よう♬










alt
下道でのんびり富山へ向かい、立山でフィニッシュ!!

弥彦山で休憩⇒復帰したらなぜか佐渡へワープした(笑)





最終日

富山の残りCPを回収すべく称名滝へ
alt
駐車場から1kmほど歩くと見えてきた





alt
素晴らしい(´・ω∩`*)

観光名所だけあって壮観な景色です
マイナスイオン浴びまくりで全身ビショ濡れ










altalt
滝を堪能した後は立山駅から富山県最後のCP 黒部ダムへ( ̄^ ̄)ゞ





alt
まずはケーブルカー(上り)…勾配がきつい…





alt
次は高原バス





alt
標高2,000mを超えているので雪の壁が残っている





alt
alt
次はトロリーバスでひたすら洞窟を進む





altalt
黒部平に到着し、ここからロープウェイ





alt
そして再びケーブルカー(下り)












そして












altaltaltalt
黒部ダムに到着し、富山県をコンプリート!!












さらに













北陸地方コンプリートォォォ━(゚∀゚).━!!!!

もはや感無量…



逆順で立山駅まで戻り、帰路へ
alt
東海北陸道にて大雨による通行止めで2回降ろされたが、なんのその

23時ごろに大阪に到着し、これにて弾丸ツアー終了!!

総走行距離:2,834km也




【今回の教訓】
・トレッキングポールは足の負担軽減、クモの巣払い、
 獣虫との戦闘等、あらゆる場面で役に立つ

・山の天気は変わりやすいので普通の傘だけでなく
 折りたたみ傘とカッパも必要

・折り畳み自転車があれば緑化が捗る


次は中部地方制覇へ~(*≧∀≦)ノ
Posted at 2020/07/27 21:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!5月3日でみんカラを始めて4年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
なんといっても緑化の進捗が大きな1年だった。









去年のGWに九州緑化をスタートし、











連休の度に通いつめ、












離島緑化のプラン作成に悩み、













実行の際には数々のハプニングに見舞われ、













それでも挑み続けた結果、















南端を制覇し、
alt












西端も制覇し、
alt













果ては九州だけでなく、

西日本を制覇することができた。












しかし、これでもやっと折り返し地点、、、












関東、東北、北陸そして、












北端、東端を含む北海道という大ボスが残っている、、、












まだまだ緑化の旅は続く












そこにCPがある限り!!











ということで、

全国制覇に向けて邁進してまいりますので

これからも、よろしくお願いしますm(__)m













…今は緑化活動は自粛中だけどね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2020/05/03 15:51:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月06日 イイね!

東京離島緑化ツアー 第3章

東京離島緑化ツアー 第3章

時は4月上旬

2020年度最初の緑化活動へ出発!!


今回の目的地は神々の集う島 「神津島」
前年度は時化でゲットできなかったCP…

ちなみに読みは「こうづしま」です。




いつものように会社終わりに出発(`・ω・)ゞ

阪神高速湾岸線から3月末に開通したばかりの大和川線に乗り、
名阪国道に入った直後





















ピシッ!!




















alt
なんと!! 飛び石でフロントガラスにヒビが!!

前年度のタイヤバーストといい…
東京へ向かおうとすると良くないことが起きる(´・ω・`)ショボーン

とりあえず粘着テープを貼ってそのまま東京へ向かう






alt
渋滞もなく25時ごろに調布へ到着し、
眠くなるまでそのへんの駅を緑化して終了!!





翌日

調布飛行場から神津島へ向かう
alt
またもやまたもやプロペラ機
















そう















時化による船の欠航が怖いので
出費はかさむが確実な空路を選択(`・ω・´)キリッ









altalt
船だと5時間ぐらいのところを45分で到着!!

コロナ影響なのか、はたまたマイナー路線ゆえなのか、
乗客は私を入れて2人…










alt
この瞬間、今回の目的を達成し、伊豆諸島を制覇!!










alt
ここもれっきとした東京









alt
もちろん品川ナンバー









alt
全体的にゴツゴツしている










alt
エメラルドグリーンが綺麗(*´д`*)










alt
展望台を発見!!










alt
玉座も完備!!










altalt
玉座からの眺め










altalt
アスレチック?










alt
飛び込み台も完備!!










altalt
模様が特徴的











alt
ここから先は崩れて立ち入り禁止(≧д≦)










altalt
トロッコのレール跡










alt
飛行機から見えた千両池


遠い昔

ここに魚が沢山集まり

それを水揚げすることで

一攫千金の儲けが出たので千両池というらしい


由来はともかく
ここに来るまでの車道の狭さと遊歩道の危険さよ(´Д`)








調布に戻った後は都内緑化予定だったが、
コロナ影響を考慮して予定を変更し、箱根へ
alt
時間を無駄にしないためにモンスターエナジーで意識を繋ぎ、
16時から翌日6時までぶっ通し(`・ω・´)キリッ

夜中の市街地緑化は捗る~♬






翌日

といっても1時間仮眠しただけだが(;^_^A
alt
初めてのパイクピーク(下り)

スタート直後から闘牛SUVに煽られるが
私は煽り運転には屈しない(`・ω・´)キリッ

…というか登板車線もないので譲れない(;^_^A










alt
なんと!! デビューでいきなり事故に遭遇!! しかも跳ね馬

パイクピークでは日常茶飯事なんだろうか?

確かに飛ばしたくなる道ではあるが…安全運転でいきましょう( ̄ー ̄)










時間に余裕があったので下道で御殿場へ向かう
alt
CP取得のために寄り道した丹沢湖に着いた瞬間

左上の難所だと思っていたダムがゲットできてしまった( ゚Д゚)

登山を覚悟していたのに呆気ない…ゆとり化が進んでいるな












御殿場から高速に乗り、名古屋のkuhlへ
alt
納車前のCX-3

本家にそっくりだがほっぺたのフォグっぽいのはウインカー









ムフフなパーツの商談を終えて三重県の某所へ
alt
店主と車談義しつつオリジナルパーツの相談( ̄ー ̄)ニヤリッ











帰りも名阪高速を使って20時ごろに帰還!!


そろそろ緊急事態宣言も出そうなのでしばらくは関東へ行けないなぁ…

早く終息することを祈ります(`・ω・)ゞ






【旅のまとめ】
alt

東京離島制覇まであと1回


おしまい
Posted at 2020/04/06 18:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの中華ごはん かんざし。ほぼ県外ナンバー」
何シテル?   11/02 11:30
ELMO246です。エルモと呼んでください。 酒・タバコ・ギャンブルは全くやらないが宝くじは買う派! 【フォロー制度について】 基本的に「来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
参号機 清水の舞台から飛び降りる覚悟で契約!! 初めての新車、初めてのミニバン、初めて ...
スズキ エブリイワゴン 毎日がEveryday! (スズキ エブリイワゴン)
六号機 プリウスに代わるユーティリティカーとして導入!! ずっと借りていたライズを返 ...
その他 カブトムシ ハイドラ (その他 カブトムシ)
自車以外のハイタッチ!drive用 最高速度:200.95 km/h ※リミッター作動 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
弐号機 30系では前期の特別仕様車にのみ設定がある「1G3グレーメタリック」というレア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation