
皆さん、ハイサイ~(こんにちは~)♬
先日また年をとってしまったエルモです(^▽^)/
私の住む大阪も随分寒くなったので暖かい沖縄へ
逃亡していました
今回はその道中の紹介をしたいと思います(≧∀≦)
目的はいうまでもなく沖縄CP全緑化!! ※全ての離島CPを含む←ココ重要
2回/年使用できる連続休暇の権利を行使し(前回はオプミで使用)、
半年前から計画を練ってきました( ̄ー ̄)ニヤリッ
それではいってみよ~♬
1日目
早朝に自宅を出発し、関西国際空港へ向かいます
ここで空港CPをゲットし、大阪府のCPをコンプリート!!
予算の関係で飛行機はピーチです( ̄∇ ̄) あいかわらず狭い…
約2時間のフライトの末、石垣島へ到着!!
ハイドラを起動するとさっそくハイドラーを発見!!
残念ながらハイタッチはできませんでしたが、なんだか嬉しくなりました(^-^)
そのままバスで離島ターミナルまで移動です
ちなみに石垣島にはコンビニがファミリーマートしかありません
そのファミマでこんなものを購入~♬
離島ターミナルには石垣島出身のあの人の像がありました
自宅も近くにあるそうです
これは…「海賊王に俺はなる!!!!」のポーズだっけ?
離島ターミナルからフェリーに乗り、黒島へ渡ります
海がとても綺麗~♬
こちらは展望台です。この島は山が無いのでココから周りが一望できるようです
畜産業が盛んで「黒島牛」ブランドがあるようです
小さな島ですが郵便局だってありますヽ( ̄∇ ̄)ノ
沖縄のお墓はなぜこんなに立派なんでしょうか?水害対策かな?
なにやら石碑がありますね
日本の道100選の記念碑でした
この島に来ないとコンプできませんよ~( ̄∇ ̄)
島の北東には海に向かって伸びるなが~い桟橋があります
桟橋の終点でまったり…
この透き通った海、本州では見ること叶わず…
数時間の滞在を終え、石垣島へもどります。…海の上を進んだわけではありませんよ
石垣島へ戻った後はレンタカーで緑化活動です
特に難所もなく無事に緑化できました(^▽^)/
車を返すのが遅れて怒られたのは内緒です
この日は離島ターミナル付近のホテルに宿泊して終了!!
ちなみにこの日の石垣島の気温は27℃だったので
着てきた冬服を即座に大阪へ郵送しましたが後で後悔することに…
2日目
再び離島ターミナルからフェリーで日本最南端の波照間島へ渡ります
この日はあいにくの雨だったので自転車からレンタカーへ変更です
ブレードが2枚の風車
ヤギを放牧しているようですね
波照間空港まで移動します
今は路線がないので営業はしていませんが屋根の上には守り神のシーサーが鎮座!!
そのまま島内を一周します
星空観測タワーです。夏の夜にきたかったなぁ…
日本最南端の広場(笑)
日本最南端の平和の碑
その後ろには日本最南端の碑
日本最南端の郵便局
この島にあるものは何でも最南端なんですぅ(≧д≦)
日本最南端のガソリンスタンド
日本最南端の酒造所
泡盛の一種である泡波を造っているようです
製糖工場だってありますよ
島の西側にあるビーチ
青い海に白い砂浜~♬
この白い砂は珊瑚でできている~♬
しばしの観光を終えて石垣島へ戻りますがこれで終わりではありません
バスで石垣空港へ戻り、日本最西端の与那国島へ~♬
おっと、その前にソーキそばで腹ごしらえ~(・∀・)
与那国島への便はプロペラ機です
座るとすぐ横にプロペラが…この後めちゃくちゃ回転した
約30分のフライトの末、与那国島へ到着!!
帰りの便の都合で滞在時間は20分ほど、空港から出ることなくトンボ返りです( ̄Д ̄;)
写真で気分だけでも味わう(;^_^A
このわずかな時間のみ日本最南端かつ最西端のハイドラーになっていました(`・ω・´)キリッ
石垣島へ戻って2日目は終了!!
3日目
石垣島へ別れを告げて飛行機で宮古島へ渡ります
立派なシーサーがお出迎えヽ( ̄∇ ̄)ノ
南東の端っこにある東平安名崎
こちらも海がとっても綺麗~♬
日本の風景とは思えんね
北西部の下地島空港はもう営業していない…
そして宮古島の目玉である伊良部大橋!!
う~む綺麗だ。これしかででこない
せっかくなので橋の途中で車を止めて撮影
反対側からも~♬
無事に宮古島もコンプリートしたので次は多良間島へ~♬
こちらは宮古島からの空路でしか行けません
CPは空港のみなので滞在時間30分!!
宮古島へトンボ返りし、そのまま沖縄本島へ渡ります
ちなみにこの島は電波が不安定なのでCPを取る場合は、
空港内のフリーWifiにつなげてからハイドラを起動しましょう!!
この日は飛行機に5回乗ったのでさすがに疲れました…
那覇市内のホテルに宿泊し、つけ麺を食べてこの日は終了!!
そしてここらへんから体調に異変を感じ始める…
後半へつづく~♬
Posted at 2019/01/19 19:36:01 | |
トラックバック(0) | 日記