
どうも~エルモです~
毎年恒例となった秋の北海道遠征に行ってきました!
今回は珍しく新潟からフェリーを起用
早速行ってみよ~♬
9/26(0日目)
14時に会社を早退して新潟へ向かう
道の駅「八千穂高原」で休憩
小諸の「ちるちる」でジェラートタイム♬
かぼちゃとカシス
やはりここのジェラートは質、量ともに素晴らしい(*´ω`*)
22時半発のフェリーに遅れてはならないので
東部湯の丸から豊田飯山まで高速利用=≡Σ((( っ'∀')っ
R117を北上して道の駅「野沢温泉」で休憩
新潟に入り、道の駅「パティオにいがた」で最後の休憩
なんとか21時半に新潟FTに到着!
R8は渋滞していたが、抜け道が沢山あった
客室はケチってツーリストB
連休でもないので客室はガラガラだったが
なぜか私の区画だけトナラーが設定されてお互いに気まずい…
充電器をタイプCに統一した時に購入したコレを持ってきたが、
形状の問題でコンセントに挿すことができず、充電できない(^_^;)
出航と同時に就寝zzz
9/27(1日目)
8時に目覚めたが、だらだらしていたら昼になる
津軽海峡
売店物色
TVで紹介されていたバスセンターのカレーを購入♬
16時すぎに苫小牧東港へ到着し、ひたすら東進((((((っ・ω・)っ
船で昼食を食べていなかったので平取町で寄り道
じゃんけん丼(焼肉丼) 牛肉は久しぶりに食べる気がする
大変美味でした(*゚∀゚)=3ゲフー
翌朝には根室に着かなければならないので頑張って東進する
道の駅「樹海ロード日高」で休憩
R274とR38をひたすら走って帯広をスルーし、
23時にリニューアルした道の駅「しらぬか恋問館」でフィニッシュ!
浦幌~白糠までのR38はとんでもない数の鹿がいて肝を冷やす(^_^;)
やはり北の大地では夜の運転は危険だな…
9/28(2日目)
朝には根室に着きたいので3時に出発
北の大地は明るくなるのが早い
6時前になんとか根室に到着
今回は「根室さんま祭り」に参戦する
開始は8時半のはずだが掴み取りは既に行列
私は炭火焼の列に並ぶ
200円で食べ放題! オラ、わくわくすっぞ!
祭りがスタートし、さんまを焼いていく
常連らしき地元民は折り畳み椅子や焼き網を持参している
塩をかけたり裏返したりして15分ほど待つ
大根おろし(無料)をのせて実食
今年は豊漁らしく、脂ものっていて美味なりd(▽`*)ウマイ!!
さんまラーメンや寿司等の出店もあり
ステージも大賑わい
隣に座っていた八王子から来たというバイカーおじさんと
ずっとしゃべっていたら昼前になっていた(笑)
その後も醤油、ポン酢等で味変しながら楽しんでいたが、
10尾目標のところを6尾で限界を迎える…モウクエナイヨ(>ω<、)
お祭りから離脱して浜名町へ
ここはルパン三世の生みの親であるモンキー・パンチ氏の故郷
客が限定的すぎる(笑)
近くのルパン三世ミュージアム(無料)に行ったところ、
ノーマークだったがフェスが開催されていて大賑わい(*゚ロ゚)
(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
ヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノウヒョー
偉大なるお方
すまねぇ…私には大泉洋にしか見えねぇんだ(^_^;)
いや~素晴らしい展示でした!! これが無料なんて信じられない
ちなみに
フェスだったのでコスプレイヤーが沢山いたが、
不二子(ライダースーツ)のコスプレイヤーが良い意味でスゴかったです!!
詳しくは言えませんが…ムッチムチでした(*´Д`*)ハァハァ
※何かに抵触しそうなので写真は載せておりませんm(__)m
ルパン三世を楽しんだ後はラッコがいるらしい霧多布岬へ
車を置いて先まで歩く
地球の丸みを感じられる?
先っぽ
残念ながらラッコは見当たらない…
秘密兵器を使ったら水面から顔だけ出しているアザラシを発見
浜中町を離脱して根室へ戻る
根室のオカモトセルフで給油 安く見えるが税抜き価格という罠
さんまも消化されて小腹が空いたので
根室のご当地コンビニ「タイエー」でやきとり弁当を購入♬
ジャパンタクシーの自家用車は珍しい
根室半島を東進し、日本最東端の銭湯「舞の湯」へ♨
シャンプー、ボディソープ無しで大人385円(謎の端数)
施設は古いが清掃はしっかりされていた
さっぱりした後は休息地の納沙布岬へ
他には誰もいない…
先ほど買ったやきとり弁当(みそ)で豪遊( ̄▽ ̄)
今回はみそを選んだが塩だれより美味いかもしれない
お腹が満たされたら眠くなったので20時前に就寝zzz
濃い1日であった
次章へ続く~
Posted at 2025/10/11 20:49:14 | |
トラックバック(0) | 日記