• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELMO246のブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

沖縄緑化弾丸ツアー 後編

沖縄緑化弾丸ツアー 後編
前回の続きです

それではいってみよ~♬







4日目

那覇空港から久米島へ向かいます
alt
プロペラ機がいっぱい( ̄∇ ̄)

alt
久米島へ到着!!

散策時にこんなものを見つけました
alt
ホタルも生息しているんですね~

alt
久米島のCPを攻略!!
2か所地図に道が載ってないCPがありましたが現地に行くと遊歩道がありました

altalt
この島の空港は周りにフェンスがなく、素晴らしいロケーションでした(^▽^)/

那覇に戻って沖縄本島の緑化活動です
alt
沖縄本島最北端の辺戸岬

alt
波風で浸食されてゴツゴツの岩が突き出ております

alt
右側の人は観光客です。タイヤが好きなんだろうか?

緑化に夢中であまり写真はありませんが本島の8割ほど緑化したところでこの日は終了!!

そして、頭の違和感が本格的な頭痛に変わる…


5日目

ここから最終日までフェリー三昧です
alt
泊港から座間味島へ渡ります

alt
自転車で必死に島内を走り、坂を上がってやっと慶良間空港に到着!!

alt
粋な演出…空から見たかったな…

alt
座間味島のCPを無事にコンプ!!
帰りのフェリーまで1時間以上あったがこの時点で頭痛がピークに達したため、
全く観光せずに公園のベンチに寝そべってフェリーが来るまで待つという体たらく(´Д`)

alt
本島に帰った後はこちらを購入し、道の駅に移動してすぐに就寝!! この時まだ19時!!


6日目

12時間ほど寝たおかげなのか少し頭痛が収まったので
alt
残っている本島南部の緑化を実施


その後はフェリーで粟国島へ向かいます

そしてこの時ハプニングが発生!!
天候が悪いため、帰りのフェリーは繰り上げ出航が決定
これにより、粟国島での滞在可能時間は2時間→たった20分に( ̄Д ̄;)

帰りのフェリーに乗れなかったらその後の全ての計画が狂ってしまう…
しかし…ここは行くしかない!!

フェリーの中でレンタル屋に連絡を取り、自転車から車に変更
港に到着したらすぐに出発できるよう頼み込んでスタートダッシュを決めますヽ( ̄∇ ̄)ノ

…まあ結論から言うとなんとか間に合いました
alt
電気自動車だったのでガソリンを入れる必要がないのが奏功し、
なんとか帰りのフェリーに駆け込み乗車できました(`・ω・´)キリッ

本島までは約2時間の航海ですが、天候が悪く海が荒れているため、
今まで体験したことがないほど船が揺れて三半規管を容赦なく攻撃します
船酔いはしない方だったのですがこの時ばかりはダウン(´Д`|||)

途中で「くじらが船の横を泳いでいます」と放送があったがそれどころではなかった…

この日のノルマは粟国島だけだったので次の離島行のフェリー乗り場まで
移動してこの日は終了!!この旅も終盤です


7日目

フェリーで伊江島へ向かいます
alt
この日もあいにくの雨模様…

alt
営業を終了してすっかり錆びれてしまった伊江島空港( ̄∇ ̄)
レンタカーは軽のEVと聞いていたからまたi-MiEVと思ってたら…なんだこれ?

alt
シフトには謎のレンジがある…

alt
まあ目的は達成したので島内を回ってみます

alt
米軍の演習場内なので灯台には近づけず…残念

alt
島の観光名所であるニィヤティヤガマ!! 誰もいなかったけど…

alt
波風の浸食でできた洞窟

altalt
地面が削られてこんな鋭利な感じになっております

alt
岩肌もこんな感じに…自然の力にはかないまへんな~

alt
最も感動したのがコレです
…おわかりいただけただろうか?
下半分が削れて無くなり、岩が浮いているように見えますね(・∀・)

alt
なお、湧き水もある模様

alt
小腹が空いたので近くのファミマへ~♬ この島にはファミマが2店舗もあるんです!!
伊江島店限定のカマボコ(練り天)を堪能~♬ ウマウマ~(≧∀≦)

alt
本島に戻った後はいよいよラストの伊平屋島へ~♪

alt
この島の石垣は特徴的ですね。平たい石を丁寧に積み上げて作ったのかな?

alt
伊平屋島のダムCPを歩いて攻略!!

そしてこの瞬間…
沖縄県のCP全緑化を達成キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
長かった…本当に長かった…(´・ω∩`*)

alt
大きな達成感に包まれながらこの旅最後のホテルへ~♪
ゆっくり休んでこの日は終了!!

家に帰るまでが旅行なので油断は禁物です(`・ω・)ゞ


最終日

あとは大阪に帰るだけなのでゆっくり移動します
alt
途中で観光名所の美ら海水族館と国営沖縄記念公園のテリトリー化に成功!!
この栄光は長くは続かないだろう( ̄ー ̄)

最後に空港で腹ごしらえです
alt
空港内で最もコスパが良いらしい空港食堂で!!

alt
平たい沖縄そばを使った焼きそば定食…ウマイ…涙が出ました

帰りもピーチを使い、関空から電車を乗り継いで18時ごろに高石の自宅へ到着!!
alt
長くてしんどかったけど得られたものは大きかった…

沖縄CPコンプリート…どれだけのハイドラーが達成しているはわからないけれど…
個人的には偉業だと思っています(`・ω・´)キリッ

最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/


以下が旅のまとめと反省点です
もし沖縄の全緑化を計画されている方がおられたら参考にしてください
…参考になるかはわかりませんが(;^_^A
alt
それにしても飛行機代が高い(*´Д`)=3

【反省点】
・酔い止めと風邪薬は持っていくこと
・時間には余裕を持ち、海路は欠航も考慮して計画を練ること
・モバイルバッテリーを忘れずに持っていくこと


それでは あんしぇ~、またや~さい~(それではまた会いましょう~)🎶

Posted at 2019/01/26 19:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

沖縄緑化弾丸ツアー 前編 

沖縄緑化弾丸ツアー 前編 
皆さん、ハイサイ~(こんにちは~)♬
先日また年をとってしまったエルモです(^▽^)/

私の住む大阪も随分寒くなったので暖かい沖縄へ
逃亡していました

今回はその道中の紹介をしたいと思います(≧∀≦)



目的はいうまでもなく沖縄CP全緑化!! ※全ての離島CPを含む←ココ重要
2回/年使用できる連続休暇の権利を行使し(前回はオプミで使用)、
半年前から計画を練ってきました( ̄ー ̄)ニヤリッ

それではいってみよ~♬


1日目

早朝に自宅を出発し、関西国際空港へ向かいます
alt
ここで空港CPをゲットし、大阪府のCPをコンプリート!!

alt
予算の関係で飛行機はピーチです( ̄∇ ̄) あいかわらず狭い…

alt
約2時間のフライトの末、石垣島へ到着!!

alt
ハイドラを起動するとさっそくハイドラーを発見!!
残念ながらハイタッチはできませんでしたが、なんだか嬉しくなりました(^-^)

alt
そのままバスで離島ターミナルまで移動です

ちなみに石垣島にはコンビニがファミリーマートしかありません
alt
そのファミマでこんなものを購入~♬

離島ターミナルには石垣島出身のあの人の像がありました
alt
自宅も近くにあるそうです
これは…「海賊王に俺はなる!!!!」のポーズだっけ?

離島ターミナルからフェリーに乗り、黒島へ渡ります
alt
alt
海がとても綺麗~♬

alt
こちらは展望台です。この島は山が無いのでココから周りが一望できるようです

alt
畜産業が盛んで「黒島牛」ブランドがあるようです

alt
小さな島ですが郵便局だってありますヽ( ̄∇ ̄)ノ

alt
沖縄のお墓はなぜこんなに立派なんでしょうか?水害対策かな?

alt
なにやら石碑がありますね

alt
日本の道100選の記念碑でした
この島に来ないとコンプできませんよ~( ̄∇ ̄)

alt
島の北東には海に向かって伸びるなが~い桟橋があります

alt
桟橋の終点でまったり…

alt
この透き通った海、本州では見ること叶わず…

alt
数時間の滞在を終え、石垣島へもどります。…海の上を進んだわけではありませんよ

石垣島へ戻った後はレンタカーで緑化活動です
alt
特に難所もなく無事に緑化できました(^▽^)/
車を返すのが遅れて怒られたのは内緒です

この日は離島ターミナル付近のホテルに宿泊して終了!!
ちなみにこの日の石垣島の気温は27℃だったので
着てきた冬服を即座に大阪へ郵送しましたが後で後悔することに…


2日目

再び離島ターミナルからフェリーで日本最南端の波照間島へ渡ります
altalt
この日はあいにくの雨だったので自転車からレンタカーへ変更です

alt
ブレードが2枚の風車

alt
ヤギを放牧しているようですね

alt
波照間空港まで移動します

alt
今は路線がないので営業はしていませんが屋根の上には守り神のシーサーが鎮座!!

そのまま島内を一周します
alt
星空観測タワーです。夏の夜にきたかったなぁ…

alt
日本最南端の広場(笑)

alt
alt
日本最南端の平和の碑

alt
その後ろには日本最南端の碑
せっかくなのでウィキペディアと同じ角度で撮ってみる

alt
日本最南端の郵便局
この島にあるものは何でも最南端なんですぅ(≧д≦)

alt
日本最南端のガソリンスタンド

alt
日本最南端の酒造所
泡盛の一種である泡波を造っているようです

alt
製糖工場だってありますよ

alt
島の西側にあるビーチ

alt
青い海に白い砂浜~♬

alt
この白い砂は珊瑚でできている~♬

しばしの観光を終えて石垣島へ戻りますがこれで終わりではありません
バスで石垣空港へ戻り、日本最西端の与那国島へ~♬

alt
おっと、その前にソーキそばで腹ごしらえ~(・∀・)

alt
与那国島への便はプロペラ機です

alt
座るとすぐ横にプロペラが…この後めちゃくちゃ回転した

alt
約30分のフライトの末、与那国島へ到着!!
帰りの便の都合で滞在時間は20分ほど、空港から出ることなくトンボ返りです( ̄Д ̄;)

altalt
写真で気分だけでも味わう(;^_^A 

alt
このわずかな時間のみ日本最南端かつ最西端のハイドラーになっていました(`・ω・´)キリッ

石垣島へ戻って2日目は終了!!

3日目

石垣島へ別れを告げて飛行機で宮古島へ渡ります
altalt
立派なシーサーがお出迎えヽ( ̄∇ ̄)ノ

alt
南東の端っこにある東平安名崎

alt
こちらも海がとっても綺麗~♬

altalt
日本の風景とは思えんね

alt
北西部の下地島空港はもう営業していない…

alt
そして宮古島の目玉である伊良部大橋!!

alt
RCオデッセイハイブリッドのCMが撮影された場所です
う~む綺麗だ。これしかででこない

alt
せっかくなので橋の途中で車を止めて撮影

altalt
反対側からも~♬

alt
無事に宮古島もコンプリートしたので次は多良間島へ~♬

altalt
こちらは宮古島からの空路でしか行けません

alt
CPは空港のみなので滞在時間30分!!
宮古島へトンボ返りし、そのまま沖縄本島へ渡ります

ちなみにこの島は電波が不安定なのでCPを取る場合は、
空港内のフリーWifiにつなげてからハイドラを起動しましょう!!

alt
この日は飛行機に5回乗ったのでさすがに疲れました…

alt
那覇市内のホテルに宿泊し、つけ麺を食べてこの日は終了!!
そしてここらへんから体調に異変を感じ始める…

後半へつづく~♬




Posted at 2019/01/19 19:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最終章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~ http://cvw.jp/b/2623509/48709314/
何シテル?   10/14 20:11
ELMO246です。エルモと呼んでください。 酒・タバコ・ギャンブルは全くやらないが宝くじは買う派! 【フォロー制度について】 基本的に「来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
参号機 清水の舞台から飛び降りる覚悟で契約!! 初めての新車、初めてのミニバン、初めて ...
スズキ エブリイワゴン 毎日がEveryday! (スズキ エブリイワゴン)
六号機 プリウスに代わるユーティリティカーとして導入!! ずっと借りていたライズを返 ...
その他 カブトムシ ハイドラ (その他 カブトムシ)
自車以外のハイタッチ!drive用 最高速度:200.95 km/h ※リミッター作動 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
弐号機 30系では前期の特別仕様車にのみ設定がある「1G3グレーメタリック」というレア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation