• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELMO246のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

佐渡島緑化弾丸ツアー 後編

佐渡島緑化弾丸ツアー 後編
どうも~エルモです

4連休で北陸の緑化活動に
行ってきたので紹介します~ヽ( ̄∇ ̄)ノ

佐渡島緑化と銘打っていますが
佐渡島以外の内容の方が多いです(;^_^A

ではいってみよ~♬


0日目

いつも通り会社終わりに現地へ向かう
alt
大阪⇒新潟は大阪⇒東京より遠いので
100km毎に休憩しながらじっくり走行





22時頃に上越ICで降りて新潟県に着地!!南下しながら妙高高原へ
alt
斑尾近辺でさっそく手荒い歓迎を受ける…
かなり嫌だったが1kmほど歩いて緑化










alt
地図では狭道っぽかったが現地に行くと路面も良くすんなりゲット!!









alt
この日はコンビニで就寝zzz





1日目
alt
早朝から面倒なCPに遭遇…





alt
車両通行不可なので駐車場に車を置いて徒歩で





alt
正規ルートはほぼ草むらだったので
イチかバチか幻の滝へ向かう散策ルートを選択






alt
20分ほど歩くと緑化成功!!

なぜここをCPにしたのか…理解できぬ(`ε´)











alt
その後も草ブラシの洗礼を受けたり、






alt
牧場でまったりしながら順調に緑化










alt
17時ごろに奥只見に到着!!

この日のノルマをクリアしたが時間があったので
樹海ラインで福島県まで手を伸してみる
これが大きな過ちだった…





alt
樹海ラインがあまりにも長く、
日付が変わってしまったので仕方なく高速で新潟市へ

しかし、このご時世だからか、どこもかしこもキャンプ民だらけですな…





2日目
alt
いよいよこの旅のメインである「ドSの島 佐渡」へ!!

まあ残っているCPは1つだけだが(;^_^A

昨年は難所&時間切れで諦めたので、確実に緑化するため
フルセット(上下カッパ、長靴、軍手、トレッキングポール)を起用
alt
夏だからか去年(11月)より草が生い茂っている…
この酷さは佐賀県の嘉瀬川溜池以来だな…





alt
草むらをかき分けながら1.5km程歩いて遂に坪山溜池を攻略!!

この瞬間、佐渡CPをコンプリート(≧∀≦)
佐渡のCPはクセが強いものばかりでうんざり…





alt
一仕事終えたので休憩~♬

お茶の上に鎮座しているのは
最近、緑化活動についてくるようになった「星野先輩」





ジェットフォイルで本土まで戻り、北上しながらもくもく緑化
alt
22時ごろに道の駅 胎内に到着し、2時間仮眠zz










日付が変わり、冬季は通行できない朝日スーパーラインへ向かう
alt
猿田ダムと末沢ダムの取得範囲拡大を確認!!
でも最奥の奥三面ダムがゲットできない…





alt
結局最奥までくるはめに…





alt
電波がないのでゴニョゴニョして奥三面ダムもゲット!!
まあ1往復だけで済んだので良しとしよう

ちなみに往路も復路も対向車ゼロ(`・ω・´)キリッ

新発田市まで戻ってどっかのコンビニでこの日はフィニッシュ!!





3日目

早朝から難所の加治川ダムへ向かう
alt
珍しいトンネル信号…有峰林道にもあったな…





alt
加治川ダムへのスタートラインに到着!!ここから8kmの徒歩
先日購入したクマよけ鈴のデビュー戦(`・ω・´)キリッ





alt
距離は長いがアップダウンは少なく歩きやすい





alt
1時間後、よーやく半分





alt
土砂崩ってる~(#゚Д゚)





alt
さらに30分後、あと4分の1





alt
自然の推移に委ねているのに管理といえるのだろうか…





alt
もうちょっと











そして











ついに














alt
加治川ダムに到着(≧∀≦) …意外としょぼいな…

スタートラインからの所要時間は約100分
トレッキングポールが有ると足の負担が劇的に軽減される

ビバ!!トレッキングポール!!





alt
残念ながら堤体には入れない…





alt
身を乗り出してなんとか撮影





alt
朝食タイム





alt
記念撮影~♬

これだけ歩いてしんどいのに笑顔を絶やさない星野先輩
流石っす(*≧∀≦)ノ

もちろん電波など皆無なのでゴニョゴニョして復路につく

帰りはさすがに足に疲労がたまってきたので
ペースダウンし、約150分かかった(*´Д`)=3

自転車があればどれだけ楽だったことか…






電波圏内まで戻り、
alt
加治川ダムをゲットォォォォォォ!!

このダムはなぜ範囲拡大しないのだろうか?
高瀬ダムと同じく、徒歩なら到達可のダムは範囲拡大しない方針?











残りのCPを回収するべく日本海沿いを南下
alt
弥彦山スカイラインにて仮眠し、さらに南下















そして















alt
18時ごろ、上越市の黒井駅に到着!!












この瞬間












新潟県をコンプリートォォォ━(゚∀゚).━!!

長い戦いだった…新潟県はあまりにも縦に長すぎる(*´Д`)=3










alt
新潟制覇の祝いで目についたラーメン屋へ~♬ 柿ポリフェノール…だと?





alt
自分へのご褒美でつけ麺と特製餃子を注文!! この旅で唯一のまともな食事…

餃子がでかいし、なんか麺がやけにテカテカしている…

これが柿ポリフェノールの効果なのか?

どちらも非常に美味でした(*´д`*) 新潟再訪時にまた来よう♬










alt
下道でのんびり富山へ向かい、立山でフィニッシュ!!

弥彦山で休憩⇒復帰したらなぜか佐渡へワープした(笑)





最終日

富山の残りCPを回収すべく称名滝へ
alt
駐車場から1kmほど歩くと見えてきた





alt
素晴らしい(´・ω∩`*)

観光名所だけあって壮観な景色です
マイナスイオン浴びまくりで全身ビショ濡れ










altalt
滝を堪能した後は立山駅から富山県最後のCP 黒部ダムへ( ̄^ ̄)ゞ





alt
まずはケーブルカー(上り)…勾配がきつい…





alt
次は高原バス





alt
標高2,000mを超えているので雪の壁が残っている





alt
alt
次はトロリーバスでひたすら洞窟を進む





altalt
黒部平に到着し、ここからロープウェイ





alt
そして再びケーブルカー(下り)












そして












altaltaltalt
黒部ダムに到着し、富山県をコンプリート!!












さらに













北陸地方コンプリートォォォ━(゚∀゚).━!!!!

もはや感無量…



逆順で立山駅まで戻り、帰路へ
alt
東海北陸道にて大雨による通行止めで2回降ろされたが、なんのその

23時ごろに大阪に到着し、これにて弾丸ツアー終了!!

総走行距離:2,834km也




【今回の教訓】
・トレッキングポールは足の負担軽減、クモの巣払い、
 獣虫との戦闘等、あらゆる場面で役に立つ

・山の天気は変わりやすいので普通の傘だけでなく
 折りたたみ傘とカッパも必要

・折り畳み自転車があれば緑化が捗る


次は中部地方制覇へ~(*≧∀≦)ノ
Posted at 2020/07/27 21:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み~九州食い倒れの旅2025~ http://cvw.jp/b/2623509/48603727/
何シテル?   08/16 16:50
ELMO246です。エルモと呼んでください。 酒・タバコ・ギャンブルは全くやらないが宝くじは買う派! 【フォロー制度について】 基本的に「来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
参号機 清水の舞台から飛び降りる覚悟で契約!! 初めての新車、初めてのミニバン、初めて ...
スズキ エブリイワゴン 毎日がEveryday! (スズキ エブリイワゴン)
六号機 プリウスに代わるユーティリティカーとして導入!! ずっと借りていたライズを返 ...
その他 カブトムシ ハイドラ (その他 カブトムシ)
自車以外のハイタッチ!drive用 最高速度:200.95 km/h ※リミッター作動 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
弐号機 30系では前期の特別仕様車にのみ設定がある「1G3グレーメタリック」というレア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation