• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yori4Cのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

アルファロメオチャレンジ関東第2戦に参加

5月5日はアルファロメオチャレンジ関東第2戦に参加しました。
10連休の終盤で道路事情が不明なので、FSWのアルチャレでは初めて前日入り。と言っても、それを決めたのは金曜日のことでしたが。でも、これが結果的によかったようです。
4Cのスプリングを思い切って交換したものの、サーキットでの確認は出来ず。不安なままレースを迎えるのかと覚悟していたのですが、FSWの走行枠を見るとレース当日の朝にS4枠がありました。アルチャレの練習走行は11時からで、その後は11時54分から予選でクルマをいじる時間はほぼなし。が、S4A枠は9時00分からなので、ここでテストして不調ならばまだ対処する時間があります。しかも今回はSタイヤを新品と中古の2セットを用意。フラミンゴのMメカがなんと自分の156GTAに購入した9.5Jの新品ホイールを貸してくれたので、この作戦を取ることが出来たのです。Mメカ、そしてタイヤを運んでくれたKメカには感謝しかありません!

といういことでS4A枠と練習走行は中古で走行。履きなれた中古タイヤで走ることでスプリング変更の変化がよりわかりやすくなります。減衰力の設定に悩みましたが、とりあえずはこれまでと同じF2戻し/R3戻しでコースイン。朝から気温は16℃とまずまず。タイヤが冷えているコースインの周はフロントタイヤがグリップしないこともあってフロントが硬すぎたか?と思ったものの、タイヤが温まってくると操舵に対してクルマがスッとレスポンスよく動いてくれるのが感じられました。3周ほどじっくり様子を見てからタイムアタックに入ると、リヤがこれまでより少し出たがりますが、100Rで膨らんでいく動きが抑えられるのが好感触。アタック2周目で1分57秒52が出ました。これでピットインしてMメカに状態を伝え、リヤの減衰を試しに5戻しに調整。これだとリヤが頼りない感じなので、この後は初期状態で行くことに決めました。

アルチャレの練習走行枠は40台以上が走るので、予選アタックのタイミングの練習をすることにしました。皆がコースインした後で出ていってクリアを取る作戦です。が、40台以上となると、そうはうまくいきませんでしたが…。ひっかかりながらも何とか59秒半ばが出たのでまあタイムはいいのですが、いまいちリヤがしっくりこない?内圧も再調整したのに何故?と思ったら、S4A枠後にリヤの減衰設定を決めたものの、調整はしてませんでしたw これで不安がなくなりました。

予選は満を持して新品タイヤを投入。好天で風もほぼなく、気温&路面温度ともどんどん上がっています。日向に置いていたタイヤの内圧がすでに想定より上がっていたので再調整。後はコースインのタイミングと落ち着いて丁寧に走ることを心掛けるだけです。いつもならコースインを待っているときにじれったくなるのですが、この時はまったく気負いがなく落ち着いていました。何だか自分でも不思議なくらい。

実をいうと強敵のひとりある4C乗りのG田さんがマシントラブルで見出走ということが分かったからです。これでマークするのはもう1台の4CスパイダーのM島さんだけです。M島さんはぐんぐん速くなっていて、今回からSタイヤで走るので気を付けないといけません。

Mメカの合図でコースイン。新品タイヤなのでいつも以上にゆっくり丁寧に、と思っていたものの1コーナーを抜けるとM島さんが後方から現れ、スパーンと抜いて行きました。これはラッキー!すでにアタックに入っているか、この次の周にはアタックするはず。なるべくついて行き、あわよくばスリップを使えればかなり有利になります。もう、ゆっくりなんて言ってられません。タイヤに負担をかけず、スピンしないよう気を付けながらもペースを上げるしかありません。

新品タイヤは何となく苦手でこれまでは2周してからアタックというペースでしたが、今回は上記の事情もありますが、路面温度が高いからか?それとも中古タイヤを履いた後すぐに新品にしてその違いがわかりやすかったからか、コースインの次の周にすぐにアタックに入れるというグリップ感がありました。とにかく焦らず突っ込み過ぎずアクセルを踏み過ぎず冷静にクルマの動きを感じながら走ることに集中しました。すると、少しずつM島さんに近づき、ラップ表示もグリーンで朝の57秒台よりハイペースであることがわかりました。3周アタックして車載の結果は1周目の1分56秒45。公式でも56秒459で初の総合ポールポジションとなりました!
動画は予選コースインから3周のアタックです。

決勝は13時58分から。前日のFSWは天候が急変して豪雨だったらしいのですが、この日は雲が少し出てきたものの気温は23℃まで上昇。微風といったところで路面温度も上がっているはず。予選後にリヤタイヤのみわずかに内圧が上昇していたので、さらに微調整。決勝では予選2位のM島さんにスタートで前に出られなければ何とかなりそうです。

もう一人の強敵G田さんはクルマの不調が改善せず、ほぼ最後方なので問題なし。マークするのはM島さんのみ!と思っていたら、パルクフェルメの手前で止まってます。エンジンが止まってしまって再始動しないと。移動の時間ギリギリに再始動したものの、やはり不調のようでコースインすることなくリタイア。これでさらに楽になりました。

そこで考えたのがローンチスタートを使うかどうか。これまでいい思いがないので、寸前まで悩みました。でも、万全を期すために使うことに!
が、が、が…!レッドシグナルが点灯してからローンチスタートを選択したのに、オールレッドになったころに回転が下がるではないですか~!レッドシグナルの消灯までが長く感じてアクセルを踏む力が緩んだから?見事にスタートを失敗して真後ろの予選3位のT橋さんの156に抜かれ、さらに予選5位のM4にまで1コーナーで前に行かれてしまいました。トホホ…。

これで慌ててしまったら、まさにドツボにハマるのは確実。とにかく落ち着いて少なくとも早いうちにM4を抜くことに専念。M4は1コーナー立ち上がりの姿勢がよくなかったので加速でさほど離されることなく100Rでパス。T橋さんとは少し距離が空いたものの、あきらめる距離ではありません。後ろから見ていると、焦っているのか癖なのかコーナーに結構突っ込んで一気曲げて加速してます。ジワジワと距離が詰まるので、うまくすればホームストレートでスリップで抜けるか、あまりやりたくないですが、1コーナーで抜けそう。

2周目の最終コーナー立ち上がりでかなり距離が縮まり、ストレートで抜けるかも?と思ったらこちらが遅いのかT橋さんの156が速いのか横に出ても抜き去ることが出来ません。ブレーキポイントが迫っても横並びでわずかにこちらの鼻が出ている程度。イン側にいるのでこちらが有利ですが、無理はしたくありません。距離看板が1つ、2つと過ぎたと思ったらT橋さんが減速、スッと下がりました。私は大体150m看板が目安で減速なので、無理なく前に出られました。これで少し落ち着き、丁寧に走ればリードを保てるはず。

と思ったら、まだ試練がありました。抜いたその周からタイムがドーンと下がりました。特に余裕を出しているわけでもないのに。4周目はあきらに加速が遅い。もう熱ダレ?と思って早めのシフトアップと早めのアクセルオフにしてみても、何だか変です。一度ガクッと加速が落ちたと思ったら、何とオールウェザーモードが出ているではないですか!レースモード時のように挙動安定装置とトラコンはオフ表示になっているのに、メーター中央のモニターにはオールウェザー何たらかんたらが表示。変速は出来るものの、加速はいまいち。タイムは59秒から2分フラットまで低下。最終周は少し復活した感じもありましたが、いつスローダウンするか冷や冷やものでした。最終コーナーを立ち上がって4速に入れたとき、ここまでくれば惰性でもゴールは確実、やっと優勝できると確信。

ようやく優勝することが出来ました。しかも、総合で!SRクラスになってからは2位と3位ばかりだったのでホントにうれしい!今回はライバルがトラブルだったり、壊れなくなってバカっ速くなったA松さんがいなかったりと、棚ぼたですけど、いいんですw 
たまにはイイ思いをしないとメゲちゃいますから!これで次のレースにも気合が入るというものです‼

今回はレース前からフラミンゴのMメカをはじめ、ジラソーレのメンバーからも優勝の期待というかプレッシャーが大きかったですが、何とかその期待に応えられたということでもうれしさ倍増です。日頃のメンテに加えて新品ホイールまで貸してくれたMメカ、当日サポートをしてくれたレジェンドKメカ、そしてジラソーレメンバーのみなさん、ありがとうございます。
そして、次のもてぎ12時間耐久もよろしくお願いします!

長くなりましたが、下は決勝の車載です。

Posted at 2019/05/06 16:41:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月02日 イイね!

4Cのスプリングを交換

5月のアルファロメオチャレンジを前に4Cのスプリングを交換しました。これまでは前後とも12キロでしたが、前後とも16キロに変更。さらにスプリングのメーカーも変え、HALにしました。こちらのスプリングには特性別に2種類あるそうで、高反発にしました。といっても、私は16キロ位にしてみようかな?と言っただけで、メーカーも特性もフラミンゴのMメカにお任せ。何やら自分でも使ってみたいそうで、いわば人柱?w




アルチャレ本番の前にサーキットを走ってみたかったのですが、行こうと思っていた日が雨!なのでブッツケ本番という事になりました。

街乗りでは硬いのは確かですが、ギャップを越えてもガツンとキツい衝撃はありません。素早く縮んで素早く伸びる?といった感じです。荷重が長い時間かかった時にどうなるかは分かりませんが、果たしてサーキット走行でどうなるのか。
Posted at 2019/05/03 01:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月15日 イイね!

AlfaRomeo Challenge2019鈴鹿に参加

AlfaRomeo Challenge2019鈴鹿に参加4月14日はアルファロメオチャレンジ2019鈴鹿に参加してきました。
鈴鹿でのアルチャレはレースではなくタイムアタック形式です。賞典のクラス分けはされていますが、走行枠は全クラス同じなので結構大変。走行開始序盤以外はクリアラップを取るのが難しくなるからです。

今年は昨年に続いて天候はまずまず。朝8時からのタイムアタック1回目は暑くなく寒くもない薄曇り。1年ぶりの鈴鹿での走行ですが、さして緊張することもなく走行時間を迎えました。走ることに緊張はないのですが、実は別の緊張感が!数日前からお腹の調子がよくなく、前夜のフラミンゴさんやPAZZOさんなどいつもアルチャレでご一緒しているメンバーなどで行う前夜祭(まあ宴会ですw)を欠席。私が宴会を欠席するなんて、よほどの事なのですww

まあ、そんな体調で走った1本目は、GTスポーツでの走りの込みの成果かアルチャレ鈴鹿3度目だからか、前回よりもコースがよく見えて広く感じられました。それでも1コーナーの進入はよくわからないし、130Rは怖い!
1本目の走行はエントリーリスト順で目の前はフラミンゴの敏腕メカのMメカ。過去2年連続して私の前のポジションなので、素直について行くことにしました。ちょっとペースが合わない部分があるものの、まあまあ付かず離れずで計測2本目で車載で2分27秒台を記録。よーし次も!と思ったらMメカはこの周でピットへ。私はコースに慣れるために走行続行するものの、もう周回遅れというか後ろから出た遅いクラスに引っかかってタイムアップは出来ませんでした。
とりあえず、昨年の28秒台よりほんのわずかながらでもタイムアップしたので少しホッとしました。とはいえ、今回はマフラーを交換してFSWではいい感じだったので、もしかすると少し直線が速くなっただけかも?笑

2本目は11時から。出走順は1回目の結果の順番で、私は総合6位でクラス3で定位置のMメカの後ろw
前はすべて私より速いのでとにかくついて行けばいいのでは?なんて思ってコースインしたのですが、先頭グループの地元組がものすごいスローペース。後からコースインしてくるクルマとの間隔を極力開けたいのでしょうが、いくらなんでも~!ってもう逆バンクあたりからうずうずしてしまい、ついにスプーンの出口で前に出ることに。130R手前に2台が広がっていたので、その後ろで我慢していたら、アウト側からバビューンとゼブラを乗り越えていくツワモノが!ww

よーしついて行こう!と気合を入れたものの、ストレートで前を行くA松選手の156GTAと微妙な間隔になってしまってわずかにアクセルオフ。ちょっとリズムが変になってしまい、2コーナーの立ち上がりで早くも置いていかれてしまいましたW 前はクリアなので頑張るしかないのですが、頑張ると足回りがヨロヨロしてる感じがして、それときちんと減速しきれていないこともあってか、特にS字で思ったところを通れません。昨年も感じてましたが、サスが鈴鹿には合ってないようです。今回はダンパーをF2戻し、R2戻しとかなり硬くしたものの、もはやダンパーでは追いつかない感じです。それと、サス全体もくたびれているかも?

結果は2本目でタイムアップはならず、1本目がベストで総合6位クラス3位と定位置でした。ベストは2分27秒508。昨年は28秒524だったのでちょうど1秒アップ。人間力や年に1回しから走らないことを考えれば上出来?
今回の鈴鹿エントリーで年末の統一戦の権利はほぼ手中にしたので、次のはアルチャレ富士はどうしよう?ミトか?いやいや、やっぱりFSWでは4Cのほうが楽しいから4Cですね!

アルチャレ鈴鹿ラウンドに参加の皆さん、フラミンゴの皆さん、特にいつもタイヤを運んでくれるMメカ、大変お世話になりました。次戦、アルチャレ富士もよろしくお願いします!

動画は2本目の計測周からです。3周目が2本目ベストで2分28秒330でした。


Posted at 2019/04/15 11:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知っていた。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力の安定性、コントロール性、タッチ、ローターの耐久性。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 11:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月22日 イイね!

昨日のFSW走行ではいろいろありました!

昨日のFSW走行ではいろいろありました!3月22日は久しぶりに4CでFSWを走ってきました。1月以来?ってことと、最近はミトにばかり乗っていたのでちゃんと乗れるのか?なんて不安にもなった当日でした。

4Cに乗るのが久しぶりだったのは、ミトに熱を上げていたこともありますが、3月は4Cの車検でこの機に昨年のFSW練習走行で接触した右ドア周辺の修理と、フロントバンパーやフード部の大量の跳ね石キズを直していたからです。塗装はフラミンゴ経由で飯田板金に依頼。タイトル写真のようにすっかりきれいにしてもらいました(写真が小さくてわかりにくいですねw)。が、これもつかの間だったのですけど・・・。

その車検&塗装の間に他にも手を入れました。ひとつはフロントブレーキ用のダクトの設置です。4Cは真夏のサーキット走行でもブレーキのタレ感は小さいのですが、ローターの状態を見るとヒートクラックがけっこう早い時点で現れます。まあ、頻繁にサーキット走行をするとローターも1年くらいで交換が必要になるとフラミンゴのMメカは言いますが、少しでもローターを延命させるためにMメカに設置してもらいました。

これに加えてマフラーを交換。純正のスポーツマフラーはタイコや消音器のないストレート構造ですが、左右2本出しのため曲がりがあるのと、口径が細いのが足かせになっているようでした。以前にもブログに上げたように、みん友のkuma4Cさんと同じ設定のECUなのに、私の4Cよりパワフルでレスポンスもいいのです。なので、思い切って直線的な構造になるセンター出しのマフラーにすることにしました。当初はセンターライン(マグナフロー製)の直管2本出しを考えていたですが、ウエブには掲載されているものの、ずっと在庫なし。リクエストは出したものの反応もずっとないので同じ2本出しながらタイコ付きにしました。

これの構造は現品を見てわかったのですが、タイコの中でパイプが途切れて出口で2本になっています。パンチングパイプで途中から2本になっているのかな?と期待していたのですが、ちょっとガッカリ。タイコの中でパイプが切れているとタイコ内で排気が拡散、反射してうるさくなったりこもったりし、抵抗にもなるからです。とはいえ、完全な直管センター出しよりは静かで、いまのところこもり音もあまり気になりません。ただ、速度域によっては室内の何かが共振している音が耳に入ります。

肝心のFSWの走行はというと、8時50分からのS4A枠は前日の雨がわずかに残り、ライン以外は湿っているという嫌な状況。久しぶりということもあっていつも以上に慎重にソロソロと走行。が、気温が17℃と高いわりにエンジンの元気がいいことがすぐに感じられました。レスポンスもアップ。さらに、これまでは5500回転以上は頭打ちがひどかったのが、わずかに改善されていました。少しずつペースアップするも1本目のベストは1分58秒15。状況としてはまずまず?どうなんだろう?ってタイムですが、エンジンはいい感じなのでもう1本走っていろいろと確認することに。

2本目は10時10分からのS4B枠。路面はドライになったものの気温は21℃まで上昇。走行前半は空燃比やOBDIIで水温や触媒温度をチェック。特に問題はなし。ピットイン後に再度計測モードに入るものの、なかなか鬼門の100Rを攻められず58秒台半ばが2本続き、粘って3本目に58秒00が出たものの、その直後に警告灯が!

私の4Cでは初のミッションエラーからのオールウェザーモード突入でした。エンジンルームを見てみると、TCTのフルードが漏れ出した痕跡が。リヤバンパーにもポツポツと跡が残っていました。警告灯自体はエンジンが冷えてから再始動したところ消灯。フラミンゴのMメカにも連絡し、前日に出庫したばかりなのにFSWからフラミンゴに直行することになりました。

さらにクルマをよーく見ると、なんか変?あれれ、ドアミラーの付け根のカバーがない!

ストレートでカツンッと音がしたのはフロントウインドーにヒビが入った(涙)ときの音だとばかり思っていたら、ほかにも攻撃を受けていました。まあ、フロントガラスは車検後だったので、しばらくこのまま様子見です。ドアミラーのほうは早急に直します!何故かドアミラーの付け根のほうがガッカリ感が大きいのが自分でも変な気がしますww

今回の走行でマフラー交換はまずまずの成果を確認しました。ブレーキダクトは連続走行をしていないのでよくはわかりませんが、走行後のブレーキ周りの温度はわずかに下がっているようでした。まあ、FSWの場合は長いストレートや300Rでは冷えるので真夏でも結構平気な感じなのですが。
4Cの場合はブレーキで気を付けないといけないのはABSの介入です。ABSはもちろんレースモードでも入ります。FSWでは下り勾配のダンロップの進入時にABSが入りやすいですが、1コーナーでも突っ込もうとするとつい踏力が大きくなってABSが入りやすくなります。4Cは他の車両に比べると小さなブレーキ踏力でABSが入ります。少なくともパッドなどを交換している私の車両では。これまでの経験から言うとタイヤを純正から交換するだけでもABSの作動は変わります。まして、前後のタイヤ径を変えるとより早い時点で介入してきます。4Cはそもそもペダルストロークが短くタッチが硬く、ABS介入時のキックバックがないので介入したことを気づきにくいのが厄介です。ペダルストローク&タッチのもしっかりしているのに、思ったほど減速しないと感じると、まずほとんどの場合はさらに踏力を増してしまいます。ですが、これだとABSの介入をより強める方向になってしまいます。ドライバーの減速するための操作力と期待値は高まってもABSは介入を続けるため、操作力と期待値ほど減速Gは発揮されません。むしろ乖離が大きくなってしまいます。ドライバーが期待値からどんどん離れていったと思うと、特にブレーキの場合は踏力を緩める操作は出来ません。本能的に染みついた減速操作とは逆になるからです。似たような事にステアリングの切りすぎによる、いわゆる手アンダー状態もありますよね。どちらも頭の片隅にあっても、実際の操作に慣れていないとイザというときには出来ません。中でもブレーキ操作はです。ホンの少し瞬間的にブレーキ踏力を抜いて踏みなおしてやれば減速Gは高まるのですが、ギリギリのタイミングでブレーキング時に踏力を抜くのは本当に難しい操作です。ましてブレーキングのタイミングが遅れていたら、さらに恐怖感が倍増してしまうので無理でしょう。なのでチキンハートの私はブレーキング勝負は基本的にしません。自分がイン側に居ても、もしも自分のクルマが減速しきれなかったら?と考えてしまいますし、自分がアウト側に並んでなんてことはもっと恐ろしくて出来ません。実際のところ昨年のアルチャレではミサイルのような方に8周レースの序盤に3回もアタックを受けそうになりましたし!幸い私は突っ込み勝負はやる気がないのでよけることが出来、その方が勝手にコースアウトしただけで済みましたけれど。私が後ろを見ずにターンインしたり、突っ込み勝負をしていたら2台は絡んでいたでしょう。
我々アマチュアドライバーがレースやサーキット走行を長く楽しむためには、一時のタイムや勝ちよりも無事に走ることが何より大切。自分のスキル、クルマの性能に過信することなく、無理せずに少しずつ上を目指しながらというスタンスで私は長く楽しみたいと思っています。

でも、たまにはレースで勝ちたいな~!w
Posted at 2019/03/23 11:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4C 高反発スプリング https://minkara.carview.co.jp/userid/2623813/car/2188615/9876880/parts.aspx
何シテル?   05/09 22:19
yori4Cです。 タイヤの付いている乗り物が好きで、ロードバイク(自転車)、バイクにも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2019 Kanto & Tohoku Rd.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:37:46
フロントドアスピーカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 13:54:13
エアクリ交換(いちおう完成形) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 23:06:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
トヨタ86(現行型初期モデル)から2018年2月9日に乗り換えました。8年落ち走行5.1 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation