• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月17日

家庭用エアコンの室外機を分解して床下に搭載してみました。

コーラルは床が低く、他メーカーの車がされているように室外機を横にしても地上高が足りず搭載する事が出来ません。それで、普通は後ろの荷室を仕切り搭載するのですが、私は荷室をつぶしたく無いのと、重量物を後ろに搭載するとハンドリングが悪化するため、特技を生かして、床下に搭載してみました。工事をしたのは、6月の梅雨時だったのですが、最近の高温で外気温が35℃程度でも動作する事が確認できましたのでアップしました。工事はワンオフなのと、フレームに穴を開けずすでに付いているボルト、穴などを使用して制作したので10日位かかっています。


室外機を分解し、放熱器を床下に斜めに搭載しました。ファンは本来の物は厚すぎて使用出来ず、格安の中華製自動車用ファンです。12V用ですが、5V程度の駆動で風量も十分で音も静かです。


ファンが付いている黒い部分はアルミで作成した台形状のファンカバーです。取り付け金具も軽量化と錆防止の為アルミで制作。通常室外機の放熱器はL型に曲がっていますが、それを直線状に伸ばして搭載しています。アルミフィンをつぶさずに真っすぐに伸ばすのは少々難儀でした。(制作時の写真が見つかりませんでした)


ショートサーキット防止の為、車体下の空気を吸い込み、車の側面に排気します。外気温が35℃でも保護装置が働くこと無く動作します。最低地上高はマフラーと同じ高さにしています。


車体中側からです。空気吸い込み側。


コンプレッサーと電気回路は整備性を考慮しプロパンガス庫に搭載。FFヒーターを軽油タイプに変更し、プロパンは冷蔵庫とコンロで使用するのみなので、ボンベは1個あれば十分。尚、このエアコンに使用されているR32冷媒は微燃性なので、このエアコンに使用している制御回路は万一ガスが漏れて可燃性の雰囲気で使用しても、発火元にはならないだろうと解釈しています。



プロパンガス庫の温度限度は40℃のようなので、念のため室内から温度を見れるよう温度計取り付け。


プロパンガス庫に換気ファンも設置。先日の猛暑で初めて温度上昇の試験をしたところ、外気温が35℃を超えると庫内温度が45℃位まで上昇しました。


室内機は収納庫をつぶしたくなかったのでベッドスペースの壁に付けています。リビングへはサーキュレーターで送風。
電源はリチウムイオン電池とソーラーパネル800Wです。晴天で有れば、エアコンはソーラーだけで十分賄えます。以前は日陰を求めて駐車していましたが、今は日陰にならない所に駐車しています。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/17 21:43:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2018年8月17日 22:36
いやぁ〜、相変わらずハイレベルですねぇ(^^)/
これは素人は真似できませんよぉ。

それにしても綺麗に収められましたね
流石です!!
コメントへの返答
2018年8月18日 19:26
このエアコンを付けてからまだ3回位しか使用していないのですが、炎天下でも使用出来たので、一応完成かなと思っています。

それから私は以前特訓を受けて、1級冷凍空気調和機施工技能士と言う空調機施工の技能資格を一応持っています。実務経験のあまりないペーパー資格ですけどね。

プロフィール

陽馬です。アドリア CORAL S600SLで旅しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット デュカト フィアット デュカト
ADRIA CORAL S600SLに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation