
自治会対抗運動会の選手に選ばれた為に参加申し込みが出来なかったオープンカフェ。
が❗️前日の土曜日、ランチ探索ドライブ中に「運動会は雨で中止」の連絡が…
行けるじゃんオープンカフェ…
即、妻に「行ってもいい?一緒に行く?」とお伺い。
「行ってくればー」と許可が。
「ありがと。元気あったら行ってくるよ」
と、曖昧な返事をしたけど、内心は行くつもり満々。
千葉から向かうCCCの仲間への連絡は、待ち合わせで気をつかうだろうから内緒にしといて、ハイドラで探して合流する作戦にしました。
夕方から洗車して、オイル点検。
オイル少なめだけど、明日交換だからまぁ良いかとスルー。
あとはキーキー音がしていたクラッチペダルに注油して準備万端。
お風呂に入って12時ころベッドに。
が、眠れない…
遠足前の子どもと同じです。
良いや、もう行ってしまえ❗️
と夜中の1時30分に出発。
圏央道から東名に入り、3時に中井SA到着。
海老名から来るCCCを待ち伏せします。
海老名を5時30分に出発すると言ってたから、目覚ましをその時間にかけて仮眠。……

寝坊しました。5時45分,
ハイドラで探すと…
あらーかなり先に行かれたー
5時30分に出たにしては遠すぎる。
(後から聞いた話では、早めに出発したそうで)
急いで追いかけますが、雨が酷すぎます。
御殿場付近では車線も見えず、周りの車も50キロ程度の速度まで落ちこむことも。
スゲー雨。前が見えないー❗️
横も見えないー❓
あれ❓
曇ってました。エアコン入れ忘れです。
7時、焼津市でCCC一行を発見。
最後尾を走るリーダー前に割り込みました。


無事合流して目的のひとつカルガモ楽しみながら
7時20分、牧之原SAに入りました。


しばし休憩して8時、ガソリン給油して出発です。
ガソリンスタンドの係員のおじさん、オネエ系の物腰で給油してくれました。
オープンカフェの参加証が無い私が最後尾で浜松西インターを目指します。
30分で浜松西インターに。
本線からインターへと左へ入ります。
その、ゆるいカープでハプニング❗️
前を走るノグチーノ号、リアが流れてるのが後ろからもわかります。
まだカウンターしないの…?
もっと流すのかー
ドリフト好きだなー…と思ってたら、
真横向いてインサイドへ。
私は開いたアウトサイドを通過します。
バックミラーにはガードレールに当たる前に止まるノグチーノ号が見えました。
スピンしたらフルブレーキと何処かで、それしたようでナイスです❗️
ふーLSD怖いですねーでも欲しいLSD。
切り返してスタートするノグチーノ号が見えたので、料金所を通過し、ラインで仲間に知らせます。
直ぐにノグチーノからも報告が。
でも一行とは、はぐれたようです。

コンビニで待ちますが、

会場で会うことにして、再出発。
9時30分.会場手前、浜名湖。

雨と強風ですがテンション上がります。
(持ち込んだ傘は強風で折れました)
私は会場横の一般駐車場に。
他は会場に並べてます。
沢山のカプチーノ。参考になります。

オリジナルなカスタムが大好き。
中でもオーバーフェンダーと13インチホイルとタイヤ、流用スポイラーなどを重点に拝見しました。





11時30分、見尽くしました。
参加証の無い私は抽選なども無いので、早めに退散して、道中遊びながら帰ることにしました。
取り敢えず高速は乗らず下道で行きます。
初めての国道1号。驚きました。
知らぬ間に高速道路に入ってしまったと思うような道です。速度も…
制限速度は何キロ?と標識を探しますがありません。アウトバーンなの?まさかね60なんだろうなーと思うけど、速い車の後ろに隠れてヤバイ速度で走りました。
途中富士山見えるとテンション上がります。

ナビでは、沼津、御殿場、厚木ルートを指してますが、せっかくなので富士山回ることに。
富士市のコンビニで考えます。
富士山、山中湖側は何度も走ってるから、西側に。
朝霧高原。バイクで前に行ってる気もするけど、名前がいいから〜と経由地に設定。
14時30分どうせならとオープンにして出発。
15時の朝霧高原。富士山近い❗️

オープンは少し寒い。やせ我慢します。
この道、バイパスのおかげで空いてて最高でした。
また来ます。
ここから西湖を通り河口湖へ。

湖畔の道路も楽しいです。バイクで遊んだころを思い出しました。
私は特に西湖が好きです。
ここから甲府方面に抜けて、勝沼の葡萄園を走ります。

もう夕方17時。
大月に来るとすっかり夜に。
ここから初めての国道139号で小菅へ向かいます。
寂しい山中ですが道はとても良く快適でした。
交通量も少ないので、明るければとても楽しめそうです。
道の駅小菅。
温泉のお客さんなのか、交通量の割に沢山の車がいました。
ここから奥多摩へ。
後ろからアルファロメオかな、真っ赤で四角いのが追いついてきたので、道を譲ります。
パーンと良い音させて走るアルファを追いかけることに。
アルファも気合い入れたのか、快音が響きます。
でも加速力はカプチーノが勝るようで、ついていくのは楽です。
自分1人では走れないペースで引っ張ってくれたアルファは奥多摩周遊へ右折します。
私はそのまま小河内ダムへ。
18時30分、真っ暗です。

ここからはいつものように成木から飯能抜けて川越へ。
20時に近所のスタンドで、ガソリン入れて洗車。

走行700km 13時間。
たっぷり走って、沢山のカプチと富士山。
知らない道を走る。ちょっとした冒険気分です。
たまりません。
そんなこんなで、大満足の一日でした。
失敗はイベント終了後に撮影したCCCの集合写真に入れなかったこと(T ^ T)
残ってれば良かったなー
Posted at 2016/10/10 11:55:39 | |
トラックバック(0) | 日記