• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

CCC定例会 いろは坂ツーリング

CCC定例会 いろは坂ツーリング今回のCCC定例会は、いろは坂ツーリング。
朝5時、カプチーノ5台が道の駅庄和に集合。
その時刻、私は草木ダムにいました。
空いてるうちに国道122号を走ってみたかったのが理由です。
草木ダムは真っ暗で湖面などは全く見えず、景色を楽しむことは出来なかったものの、122号ドライブは楽しめました。
ほのかに明るくなってきた5時30分、いろは坂入口の駐車場に到着。
ここでCCCの5台を待ちます。
が、到着予定は7時。時間はある。
いろは坂をひと回り❗️と思ったが、
ここは仲間とのツーリングに残しておこうと我慢。
それよりも、仲間を迎えに行き、カルガモに混ざる事を選択。
ハイドラで仲間の位置確認して、日光街道で来ると推理。宇都宮に向かう事にしました。

普段は日光ICまで高速を使ってしまうので、日光街道は初めて走ります。

立派な並木に驚きながら、徳次郎まで来た頃、ハイドラで仲間の位置を確認すると、仲間は鹿沼に向かってる事が判明。推理が外れました。
私も急いで鹿沼に向かいます。
が途中混雑。こりゃ間に合わん。
どうしようかとナビ見たら、細い線で平行している道路を発見。これに賭けます。
正解でした。なんとか鹿沼の先、文狭で仲間の前に出ました。
直ぐに合流して、カルガモに。
こちらのルートの方が並木が凄い。

迎えに行って良かったなーと感じます。

途中で止まり撮影タイム。

ここでオープンにして、いろは坂に向かいます。


いろは坂に入ると、あっという間に先頭のイエロー(名前は伏せます)が視界から消える。
追いかけようと前を走るシルバーが最初のコーナーでお尻フリフリ、立ち上がりで私が前に出る。
一般車がいるものの、かわしながら楽しいペースで中程まで登る。
いよいよ前がふさがると、あっという間に、レッドミラーが後ろに。
その横から黒銀とホワイトが並びかける。
おおー熱い❗️
無理やりこじ開けるかの勢いでプッシュしてますが、そこまで。
残念ながら、渋滞になってしまいました。


渋滞ながらも10分程度で中禅寺湖へ到着。


駐車場は混雑で入れず。



中禅寺湖の紅葉はもう少し先のようです。


ここから展望台の駐車場へ。

やっと並べて撮影できました。


この後、みんなは定例会の第2部へ向かうため、いろは坂を下ります。
私は金精峠を抜けて帰るのですが、いろは坂の下りは未経験なので同行する事に。
イニシャルDのコーナーだなぁ。あのトンネルも。
一般車ペースですが、楽しくカルガモで下りきり、私はここで離脱。また、いろは坂を登ります。

幸いにも朝と同じ程度の渋滞でした。
その渋滞は中禅寺湖から湯の湖まで続きました。
湯の湖の紅葉が見頃だったためだと思います。

渋滞中の中禅寺湖畔の風景。

戦場ヶ原


金精峠から吹き割の滝まで快適ペースで走れました。ヒーター全開にするくらい寒いけど、気持ち良かったな。

ここから薗原ダムを抜けて、望郷道路に入りました。
ホントは薗原ダム過ぎたら左折して、水沼に抜けるルートを走るのつもりでしたが、左折を忘れいたので…
気づいたら望郷道路の看板があったので、入ったのでした。
でもホントに眺めの良いルートで大満足でした。
間違えなかったら行く事はなかったでしょう。
間違えに感謝です。
快適に走り続けたため写真はありません。

望郷道路を突き進み前橋から国道17号で帰宅。

カプチーノに乗ってから、高速を使わないおかげで、気持ちいい道や、景色を見つける事が増えました。
関東近辺でもまだまだ沢山の発見が出来そうです。
いつかは、今回、間違えて走れなかったルートや、その隣の赤城山ルートも走って見たいと、帰宅後に洗車しながら思いました。



Posted at 2016/10/25 22:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日 イイね!

走行会に向けての準備2

走行会に向けての準備2走行会の準備でグローブ買いました。
OMPのカート用です。

25年前に使ったグローブと比べるのも何ですが、
伸縮性がありフィットするのに驚きました。
サイズを測るとはMとL両方の範囲に入っていて迷いましたが、Mを選択。
指の長さもちょうどいいので、Mにして正解だったかも、と、思ってます。

次こそ、LSD(^O^)

その前に、走行会に申し込まなきゃ(>_<)
最初のきっかけになった、CCCの走行会は延期になってしまいました。
さて、どうするかと思案していたら、すぐに別のお誘いが。
皆。みんカラを通じて知り合った方達からです。
あゝどれにしようかなー(^O^)/

追伸(^O^)/申し込みました。
11月19日(土) ☆D-SPORT CUP 2016☆@茂原ツインサーキット プロクルーズ主催
もちろんビギナークラスです。
奥多摩で知り合ったカプチーノ乗りのお二人も参加するとの事なので、よろしくお願いします(^O^)/
Posted at 2016/10/18 22:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

走行会に向けての準備

走行会に向けての準備タイトル写真はイメージです。
走ってません(^O^)

去年の夏からカプチーノに乗り始め、いつかはサーキット走りたいと思いながら1年が過ぎました。
あっと言う間の1年。
5月にCCCに入会してからは、カプチーノライフさらに濃くなりました。
ツーリングにオフ会、整備や改造の話で走りたい気持ちはドンドン強くなりました。
その気持ちを察したのかCCCメンバーさんから4点式ウィランズ貰ってくれと。
ただで良いと言うので、借用ということにしました。必要になれば、汗付きですが返すつもりで、大切に使います。
さらに、良いタイミングで、CCCメンバーさんから走行会のお誘いがあっので、サーキットデビューに向けて準備することにしました。

まずはウィランズを取り付けます。


4点式ですが、股下のベルト追加して、5点式にしてみました。
買えば良いのでしょうが節約のため、通勤カバンの肩ベルトを使って金具も作ってと、5点式は初めてですが、中々良い感じに出来ました。

次に心配だったヘルメット被って座れるか

手のひら1枚入ります。

気分はレーサー(^O^)/

しかしヘルメット内装は汚れが酷いです。
洗濯しときました。

次はLSDです(^O^)
Posted at 2016/10/15 20:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

日記「行って良かったオープンカフェ」

日記「行って良かったオープンカフェ」自治会対抗運動会の選手に選ばれた為に参加申し込みが出来なかったオープンカフェ。
が❗️前日の土曜日、ランチ探索ドライブ中に「運動会は雨で中止」の連絡が…
行けるじゃんオープンカフェ…
即、妻に「行ってもいい?一緒に行く?」とお伺い。
「行ってくればー」と許可が。
「ありがと。元気あったら行ってくるよ」
と、曖昧な返事をしたけど、内心は行くつもり満々。
千葉から向かうCCCの仲間への連絡は、待ち合わせで気をつかうだろうから内緒にしといて、ハイドラで探して合流する作戦にしました。

夕方から洗車して、オイル点検。
オイル少なめだけど、明日交換だからまぁ良いかとスルー。
あとはキーキー音がしていたクラッチペダルに注油して準備万端。
お風呂に入って12時ころベッドに。
が、眠れない…
遠足前の子どもと同じです。
良いや、もう行ってしまえ❗️
と夜中の1時30分に出発。

圏央道から東名に入り、3時に中井SA到着。
海老名から来るCCCを待ち伏せします。
海老名を5時30分に出発すると言ってたから、目覚ましをその時間にかけて仮眠。……

寝坊しました。5時45分,
ハイドラで探すと…
あらーかなり先に行かれたー
5時30分に出たにしては遠すぎる。
(後から聞いた話では、早めに出発したそうで)
急いで追いかけますが、雨が酷すぎます。
御殿場付近では車線も見えず、周りの車も50キロ程度の速度まで落ちこむことも。
スゲー雨。前が見えないー❗️
横も見えないー❓
あれ❓
曇ってました。エアコン入れ忘れです。

7時、焼津市でCCC一行を発見。
最後尾を走るリーダー前に割り込みました。

無事合流して目的のひとつカルガモ楽しみながら
7時20分、牧之原SAに入りました。

しばし休憩して8時、ガソリン給油して出発です。
ガソリンスタンドの係員のおじさん、オネエ系の物腰で給油してくれました。

オープンカフェの参加証が無い私が最後尾で浜松西インターを目指します。
30分で浜松西インターに。
本線からインターへと左へ入ります。
その、ゆるいカープでハプニング❗️
前を走るノグチーノ号、リアが流れてるのが後ろからもわかります。
まだカウンターしないの…?
もっと流すのかー
ドリフト好きだなー…と思ってたら、
真横向いてインサイドへ。
私は開いたアウトサイドを通過します。
バックミラーにはガードレールに当たる前に止まるノグチーノ号が見えました。
スピンしたらフルブレーキと何処かで、それしたようでナイスです❗️
ふーLSD怖いですねーでも欲しいLSD。

切り返してスタートするノグチーノ号が見えたので、料金所を通過し、ラインで仲間に知らせます。
直ぐにノグチーノからも報告が。
でも一行とは、はぐれたようです。

コンビニで待ちますが、

会場で会うことにして、再出発。

9時30分.会場手前、浜名湖。

雨と強風ですがテンション上がります。
(持ち込んだ傘は強風で折れました)

私は会場横の一般駐車場に。


他は会場に並べてます。


沢山のカプチーノ。参考になります。

オリジナルなカスタムが大好き。
中でもオーバーフェンダーと13インチホイルとタイヤ、流用スポイラーなどを重点に拝見しました。



11時30分、見尽くしました。
参加証の無い私は抽選なども無いので、早めに退散して、道中遊びながら帰ることにしました。

取り敢えず高速は乗らず下道で行きます。
初めての国道1号。驚きました。
知らぬ間に高速道路に入ってしまったと思うような道です。速度も…
制限速度は何キロ?と標識を探しますがありません。アウトバーンなの?まさかね60なんだろうなーと思うけど、速い車の後ろに隠れてヤバイ速度で走りました。

途中富士山見えるとテンション上がります。

ナビでは、沼津、御殿場、厚木ルートを指してますが、せっかくなので富士山回ることに。

富士市のコンビニで考えます。
富士山、山中湖側は何度も走ってるから、西側に。
朝霧高原。バイクで前に行ってる気もするけど、名前がいいから〜と経由地に設定。
14時30分どうせならとオープンにして出発。


15時の朝霧高原。富士山近い❗️

オープンは少し寒い。やせ我慢します。



この道、バイパスのおかげで空いてて最高でした。
また来ます。
ここから西湖を通り河口湖へ。

湖畔の道路も楽しいです。バイクで遊んだころを思い出しました。
私は特に西湖が好きです。

ここから甲府方面に抜けて、勝沼の葡萄園を走ります。

もう夕方17時。

大月に来るとすっかり夜に。
ここから初めての国道139号で小菅へ向かいます。
寂しい山中ですが道はとても良く快適でした。
交通量も少ないので、明るければとても楽しめそうです。

道の駅小菅。
温泉のお客さんなのか、交通量の割に沢山の車がいました。


ここから奥多摩へ。
後ろからアルファロメオかな、真っ赤で四角いのが追いついてきたので、道を譲ります。
パーンと良い音させて走るアルファを追いかけることに。
アルファも気合い入れたのか、快音が響きます。
でも加速力はカプチーノが勝るようで、ついていくのは楽です。
自分1人では走れないペースで引っ張ってくれたアルファは奥多摩周遊へ右折します。
私はそのまま小河内ダムへ。

18時30分、真っ暗です。

ここからはいつものように成木から飯能抜けて川越へ。
20時に近所のスタンドで、ガソリン入れて洗車。

走行700km 13時間。
たっぷり走って、沢山のカプチと富士山。
知らない道を走る。ちょっとした冒険気分です。
たまりません。
そんなこんなで、大満足の一日でした。

失敗はイベント終了後に撮影したCCCの集合写真に入れなかったこと(T ^ T)
残ってれば良かったなー








Posted at 2016/10/10 11:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

CCC定例会で犬吠埼ツーリング

CCC定例会で犬吠埼ツーリング久しぶりに天気の良い日曜日(^O^)/
CCC定例会で千葉の犬吠埼ツーリングに参加してきました。

集合場所まで3時間かかります。
2時間の余裕を見て朝5時に出発。
の予定でしたが、寝坊して6時出発。

暗くて涼しい夜明け頃にオープンで走ろうと思っていたのに〜(T ^ T)
でもオープンで行きましたよ(^O^)/

途中の国道16号では、2箇所で速度取り締まりしてました。埼玉県内と千葉県内かな。朝早くからご苦労様です。
で、ナビの言うまま利根川沿いから成田空港を通って集合場所へ向かいます。



千葉、雄大ですね〜

途中コンビニで朝食。

8時になり日差しが強烈で屋根閉めました。


集合場所に1時間前に到着。
一番乗り(^O^)/

と、続々集まり8台に。
ここから道の駅季楽里あさひへ向かいます。
走行写真撮るの難しいですねー
特に後ろはスマホ落としちゃいそです。



すいーっと走って道の駅
ここで改めて自己紹介したあと食事。
レストランに向かいましたが、混んでいたのか予定を変えて弁当買って駐車場て食べることに。

青空ランチ(^O^)になりました。
気取らないのもCCCの良いところだけど
メンバーが男ばっかりなのは、このあたりが理由かな…
で、ここからは一台減って7台で犬吠埼の灯台へ。

灯台付近の駐車場は混んでて入れず。

諦めて、次へ行くことに。
チョット走ったら浜辺の駐車場があった(^O^)

カプチーノの背中が寂しそうに見えるのは海のせいさ(T ^ T)
などと黄昏てたら、写真好きなメンバーが愛車を高台に上げて撮り始めました。
ハンドルさえもノーマルの超綺麗なカプチーノです。
三脚を立てて撮ってたので、このまま集合写真となり、一枚。

みんなカッコつけてます。
もっと自然なポーズで、ともう一枚。

練習しなくても腕の角度がピッタリです(^O^)
CCCに入会すれば、目線無しの写真が見れます。

この後は解散場所の道の駅水の里さわらへ。

混んでましたが、メンバーは道の駅で買い物に。
私はCCCのステッカーを発注しておいたので、ステッカー屋を目指してお先に退散しました。


ステッカー屋は5時閉店です。
ナビの到着予定は4時45分。ギリギリ〜。
ナビのとおりに走って、着いた場所は民家(≧∇≦)
あれ?おかしいと今度は地図と看板で、探すことに。
近所をグルッと回って、ありました(^O^)/
なぁんだ、もう少し先だったのねーと入口へ。
あ〜れ〜閉まってる〜(T ^ T)

5時01分でした。
時間に正確すぎます(≧∇≦)

気をとりなおして帰路に。ここから3時間。
帰りの16号は渋滞もありましたが、窓全開で歌いながら帰りました。
今日はバケットシートに座ること400km10時間。
不思議と腰は痛みません。
でも、車を降りたら少しフラフラしました。
疲れたけど、楽しめましたよ〜
そうそう、定例会用に、このシャツ作りました。


マークは全部ネットで拾って加工したデータをアイロンプリントシートに印刷したものです。
ピットシャツ制作の参考にどうかとお披露目しました。
シャツはホームセンターで買った作業着ですが、近くで見なければ、まずますですよ〜。
いつか本物作りたいですね〜(^O^)/



Posted at 2016/09/26 20:07:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation