• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

道の駅小菅

道の駅小菅今朝も良い天気
ちょっと走ってこようと、オープンにして5時過ぎに出発。
気持ちいいーと気付いたら奥多摩へ向かってました。
7時過ぎにダム到着。


周遊道路はまだ開門前なので、もっと奥の道の駅小菅へ行くことにしました。

途中、こんな橋のところで、撮影したら。

肉眼で見ると、緑の湖面なのに、写真だと空が湖面に映りこんでいい感じに撮れてビックリ。

ここからまた走ります。

気持ちよく走って道の駅小菅に到着。
バイクが沢山いました。

5分くらい休憩してから
さて出発しようとキーを回します。
セルが動きません⁉️
あれ❓…ライトつけっぱなしだー
ライト消してキーを…セル回らず…ヤベー…
落ち着けーと自分に言い聞かせ、下り坂を使って押しがけ…なども考えながら、バッテリーを休ませてから再始動にチャレンジすることに。

待つこと3分。
キーをひねる。かかりました(^O^)
あぶないあぶない。

ここから丹波山村を周り奥多摩へ戻ります。
アンダー出してヒヤヒヤしたりもしましたが、結構遊べる道でした。

帰路途中でみん友のおっちゃんとすれ違い。
ハイドラ同様、手を上げて挨拶。
おっちゃんてば、長い手を高々と上げてくれました
(^O^)/
ハイドラ見てて準備してたのかな(^O^)



Posted at 2016/09/10 11:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

道を譲る?譲らない?

道を譲る?譲らない?あなたは、
天気の良い休日の朝
高原のドライブコース
制限速度より少し早いペースで
気持ちよく走っています。
他の車は見えません。

しばらくすると
後ろから早い車に追いつかれました。
譲る?譲らない?

追いついたのがバイクだったら?
譲る?譲らない?


私は譲ります。
安全な場所で左に寄ってウインカーからハザード出して減速します。

なぜ譲るのかって?
追いついたのが私だったら譲ってほしいから。
譲られると嬉しいし。
譲るのも気持ち良いから。

なかには、制限速度守ってるんだからと、絶対譲らない感じの運転をする人もいますね。
譲らないのか。譲れないのかわかりませんが、
そういう時は、あおらず、サクっと抜きます。
あおるのは、お互い気分悪いから。
もちろん、無理して抜くのは危険です。
対向車はもちろん、路面や飛び出しにも配慮して、安全に抜きます。

譲ってもらえるのが一番なんですが。

みんなの道路、
安全運転は大事ですが、
ワガママ運転でなく、譲りあってみんなが気持ち良くドライブできたらいいですよね。


追伸
制限速度守れとか言う人は、どこでもいつでも絶対守ってるなら言えますが、そうでないなら、ただのワガママだと思います。

追伸2
みんから登録の車好きな皆さんは、気持ち良く譲れる人ばかりでしたね。
この愚痴はそうでない方に聞いて欲しかったんですけどね〜

Posted at 2016/09/05 18:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

近所を一回りのつもりが

近所を一回りのつもりが朝5時、ブローオフバルにつながるホースを交換した。
早く終わったし、天気は下り坂、良いうちに走っておこう❗️
湿った室内を乾かすためにも、オープンで❗️
という訳で、飯能、成木を抜けて奥多摩へ。

7時半頃に奥多摩のダムに到着。
今日は1人で来たけど、天気が思ったより良くてビックリ。
景色も良いし、かみさんも連れてきてあげれば良かったなー

天気も良いし、今日は1人だから久しぶりに奥多摩周遊を回ってみようと、開門する8時を待って出発。
車もバイクも少なくて、良いペースで走れるー
路面も記憶より整備されて良くなってるし、走りやすい。
あーCCCのみんなを、ここに連れて来たかったなーと思いながら月夜見第一駐車場に到着。

気温も23度位で快適でした。
ちょっと休んで進みます。
クリアなタイミングで飛び出しました。
ちょー気持ちいい。
と調子に乗っていたら、右コーナーの外に月夜見第二駐車場が❗️と思ったらブレーキ遅れて…
そのまま駐車場に突入❗️
フーアブねー。
涼しい顔して誤魔化しましたよ。
ここからは少しペースを落としてツーリングペースにしました。
綺麗な周遊道路を抜けて、右折。
上野原方面に向かいます。
トンネル抜けてちょっとカマボコ減速帯。ここから山下りの林道ですが、道は良いので快適です、
藤野へ抜けて、相模湖近くのコンビニで9時過ぎ。
日差しが強烈。屋根を閉めます。
ここから道志道を経て宮ヶ瀬湖へ。

初めての宮ヶ瀬は思ったより大きくてびっくり。
一回りしたら、飛ばせる区間もあったり。
良いところでした。
11時になったので帰路に。
高速で帰れば1時間かかりませんが、同じルートで帰りました。
渋滞はなく空いてて良いリズムで走れてラッキーな1日でした。


Posted at 2016/09/03 20:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

CCC定例会で埼玉ツーリング

CCC定例会で埼玉ツーリングCCC定例ツーリングで埼玉峠めぐり❗️

10時に道の駅はなぞの集合。
すでにリーダーピクルスさん、ノグチーノさん、たいやきさんが到着してました。
私が着くとすぐに出発。

最初は間瀬峠
国道140号から入って、間瀬湖へ。
なかなか良い道でした。
雨じゃなければもっと楽しめたかな。
写真は撮り忘れました。

間瀬湖で折り返して、釜節峠から二本木峠をへて
秩父高原牧場へ。
いや〜狭い林道まいりました(≧∇≦)
ガスで景色はありません。

そこから定峰峠の茶屋へ。
まずまずの道でした。
茶屋で昼飯です。

次は正丸峠。
国道299号正丸トンネル抜けて左折。
正丸峠へ入ります。
いやー狭い。
全く遊べません(≧∇≦)
淡々と走り頂上の茶屋にも停まらずに、正丸峠は通り過ぎました。
写真ありません。

山伏峠を抜けて、有馬ダムへ。

ここから帰路です。
小沢峠から成木街道へ。ここはとても良い道なのですが、今日はペースカーがなかなかどかず、残念でした。
飯能抜けて、圏央道狭山インター手前のコンビニで、最後の休憩。

雨の中でしたが峠めぐりツーリング楽しかったなー
また行きましょう(^O^)/
そうそう、車汚れましたね〜

解散のあと洗車して帰宅したら、新しいカバーが届いてました。
明日の台風10号での雨漏り軽減できそうです(^O^)/
Posted at 2016/08/28 18:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

早朝の奥多摩ドライブ

早朝の奥多摩ドライブ先週、久しぶりに奥多摩へ行ってみたら、若い頃来た時より、道も雰囲気も良くなってたので、今朝は早朝から妻を起こしてドライブに。

ダム湖は水が少なかったけど、綺麗な湖面でした。
涼しくて気持ちよかった。
チョロッとダムを散歩して、車に戻ります。

先週はここに6時頃、今朝は1時間遅い7時。
先週は車好きばかりだった駐車場にも、今朝は一般車や家族連れがいます。が、カプチーノも2台。隣に停めて少しお話ししました。

2台とも走り重視な仕様で、サーキットにも行かれてる様子。
私のとはタイヤからして気合が違いました。

ここの駐車場は屋根があるから、オープンカーには良いですね〜。話も弾みます。
少しのつもりが30分ぐらい妻を放ったらかしてしまったので、帰る事に。

途中の早朝八百屋で買ったネギをトランクの隙間に突っ込んで、帰宅しました。





Posted at 2016/08/14 14:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation