• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

ふらっと国道299号

ふらっと国道299号日記のつもりで記してきたけど、少しサボってしまった。
自分の為の記録として、忘れる前に書こう。

家の前のアスファルトが陥没。
そこに出来た水たまりを車が通ると
玄関ドアにまで水が飛んでくる。
簡易アスファルトで朝6時から補習始めたら、直ぐに終わった。
簡易アスファルトを踏み固める為に車でゴロゴロ。
それも終わって、まだ7時前。
よーし知らない道を行ってみよう。
国道299号を突き進む事にしました。

入間からの299号ですが、秩父までは知ってるので、飯能から成木ー名栗ー正丸トンネル先ー299号に。
途中の有間ダム


秩父に入ると前夜の夜祭の余韻がありましたが、混雑なく通過。

ここから299号は田舎道の景色。
センターラインが黄色じゃないのは嬉しい。
恐竜の里までスイスイ走ります。
ここから先は未体験ルート。

神流湖からの462号十石峠街道と合流すると道幅が広がり、西上州やまびこ街道に。
なかなか良い道路が12km続き、左折すると御巣鷹山という標識から、急に狭い武州街道に。
両サイドは落ち葉が山のように積もり、道路は真ん中のカプチーノ幅しか見えない。
すれ違いは無理〜な道が16kmも(^_^;)

画像は拾い物。落ち葉はこれの3倍はありました。


十石峠の頂上に展望台が。




この先は道幅も広がり快適ドライブが18km
佐久の街中で突き当たり、左折して141号を走ります。
少し走ると右折が299号の標識と、こんな看板。
「冬季通行止め。八千穂高原スキー場まで通行可。」
路面凍結が心配だけど行けるところまで行こうと走り出すと、凄い快適なワインディング。他の車は皆無でメチャ楽しい。
途中、白樺林が良い感じ。
メルヘン街道と言うらしい。
と、スキー場に到着。スキー客たくさん滑ってました。その先行けるの?と考えてたら、ロードタイヤのインプレッサとすれ違い。
行ける!
突き進むと、299号この先冬季通行止めの柵が。
通行可能なら麦草峠で蓼科へ、そこから白樺湖ビーナスラインへ抜けられる。
暖かくなったらまた来ようと決めました。

通行止め柵の右手にレストハウスがあったので駐車場で休憩。

141号からここまで16kmのメルヘン街道なかなか良かったー。

ここから帰路。
来た道を戻るのではなく、県道で降り、141号で野辺山に。



車が増えて来たなーと思いながら走ると、右折で清里の信号を過ぎて少し行くと、左折で名前忘れたけどナントカロードとか言う素敵そうな看板を発見。
素直に左折したら、最初は狭まいけど、車少なく快適なワインディングに。
141号の遠回りルートという感じで、須玉へ。
甲府から塩山ー奥多摩ー成木へと
1日中飛ばしまくりの530km。
八割がワインディングのようなドライブでした。


Posted at 2016/12/13 21:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation