• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

CCC定例 千葉オフ会

CCC定例 千葉オフ会毎月第四日曜日はCCCの定例会です。
私が入会してからはこんな感じで参加して来ました。
7月 筑波山ツー&オフ会
8月 埼玉峠ツー
9月 犬吠崎ツー
10月 日光いろは坂ツー
今回11月は、箱根伊豆ツーの予定でしたが、直前の雪と当日の雨予報の為、残念ながらツーは延期になりました。私には初オフ会です。

と言うわけで、同時開催予定だった千葉オフに向かうのですが、会場は柏のスーパーオートバックスです。そこまでのルートを楽しみたいと思っていたら、CCCのLINEにメンバーのぼんさんから神宮外苑のイチョウが綺麗だと、こんな写真が。

(写真はぼんさんアップのLINEより)
で、ルートは決まりました。
都内の道路は良く整備されてて快適。
10時前だとスイスイ走れて走り易いです。
止まらなかったので写真はありません(^_^;)

そんなルートで適当に走ってたら迷いまして、オフ会の開場に着いたのは13時頃。
大幅に遅刻です。
私の後からも数台到着し14台になりました。

色々お話ししていると、雨が降って来たので退散する事に。
私は、CCCのステッカーを受け取りに近くのステッカー屋さんに行きました。


この後、近くのラーメン魅力屋さんに。

京都の九条ネギ入れ放題で、なかなか美味かった。

ここから帰路。
通ったことのない三郷回りで帰ることに。
やっぱ迷いまして、余計な首都高代を払う事になりましたが、それもドライブと思えば、納得です。

帰宅してすぐに水気を拭き取りカバーをかけました。雨漏りと、ウォタースボット対策です。
汚れているとカバーかけられないので、カバー使うようになってからは、帰宅後洗車が習慣化しました。
カバーのおかげで汚れも付かなくなったので、普段の掃除はフクピカだけで済んでます。
CCCには洗車すると雨降るジンクスがある人もいるのですが、私は乗るたびにフクピカしてます。
オフ会の前日もスタンドでフクピカ。
空いてたので写真撮りました。
私的にはモーターショー(^O^)

Posted at 2016/11/28 19:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

走行会デビュー茂原ツイン

走行会デビュー茂原ツイン19日の土曜日に茂原ツインサーキットで行われた
D-SPORT CUP に参加しました。

持ち物をネットで調べました。
工具にジャッキ、着替え、タオルにウェス、チェア。天気予報は雨なので、防水シートに荷物入れ用のボックス。
これだけあると、助手席外しは決定です。
外して押し込み準備完了。

朝4時に出発。
海ほたるに6時。
カプチーノが集まりました。
潤さん、雅さん、影さん、おっちゃん、と私の五台。


茂原ツインサーキットに7時30分
もう、ピットの屋根下はいっぱいでした。


スタッフが屋根下に荷物置き場を用意していてくれたので、そこに積んできた荷物を置きます。


CCCのメンバーも応援に来てくれましたが、
緊張と自分の事でいっぱいだったので、おもてなし出来ませんでした。
写真はメンバーが撮ってくれたのを拝借してます。

ドリフトクラスから始まりました。
大雨の中、嬉しそうに走ってます。
あちこちでスピンしてるけど、ぶつからない。
おかげで、雨への恐怖心が少し減りました。

いよいよです。


最初の走行。
大雨。エアコン全開。

舵角を少なくするとアンダー出ない。峠の癖でコーナー前でシフトダウンしてしまう。

2回目。
大雨。エアコン全開。

ベスト後の6周目にスピン。乱暴なアクセル。

3回目


1コーナー余裕ありすぎ。

4回目
雨、終盤に故障車救援で打ち切り。

最後なのでここまでの反省を思い浮かべて走った。タイムが安定してきたけど1コーナーと最終コーナーの進入が、まだ余裕残し過ぎ。アタック周回で赤旗は悔しい。


終われば、無事デビュー出来てホッとするとともに、もう少し攻めたかったもどかしさが混在。
同じ雨の中、58秒台で走る人もいて、腕の差も痛感。
雨で馬力の差が出ないから余計悔しい。


最後にクラス毎の表彰式。
潤さんがドリフトクラスで優勝🏆
一位にならないと乗れないお立ち台ですが、生意気にも乗ってみたいと思ってしまいました。

後半はスマホバッテリー切れのため、写真ありません。



Posted at 2016/11/20 09:10:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

走行会の準備6

走行会の準備61年履いた、ひび割れ中古タイヤを交換しました。
通販で準備したナンカンNS2R 175-50-13
金欠の為、弟の工場のタイヤチェンジャーを借りて交換します。
ここでカプチーノの狭さを改めて感じました。
助手席にタイヤ4本ギリギリです。
このタイヤは外径508mmで、標準の570mmより62mmも小さいのにギリギリでした。
標準タイヤ4本は積めないかもしれません。

と、なんとか工場に到着し、タイヤチェンジャーとバランサーの使い方を教えてもらって…かなり手伝ってもらって交換しました。


ホイルは6.5jなので、軽く引っ張りになると思っていたのに、四角いです。

リフトで上げたついでに、エンジンオイルとLSDオイルとミッションオイルも交換。

念のためブレーキフルードも交換しとけと勧められ、手伝ってもらって交換しました。

外径が交換前より22mm小さくなったのに、タイヤの存在感が増してます。
四角いからかなぁ。


夜のスタンドで撮影すると、モータショーみたいで綺麗に見えて良いと最近気づきました(^O^)/

追伸、ホイル付きタイヤの重量13kg。

Posted at 2016/11/12 20:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

走行会の準備5

走行会の準備5リアタイヤがフェンダーに当たります。
バンプラバーが純正だと当たらないのですが
柔らかいラバーに交換して、さらに10ミリくらいカットしたため、攻め中に凸凹などがあるとガッ❗️と擦ってしまうことがあり、精神的にも良くないので、対策しました。

①フェンダーの爪折。モンキーで挟んで曲げて、ハンマーで叩きましたが、ペッタンコには折れず。

②バンプラバーのカットした分を戻す。リアサス外して、バンプラバーを抜き取り、カットしたラバーをセメダインでくっつけて元どおりの長さに。

今日はここまでで。

次の予定は
③タイヤの小径化。
165-60-13 直径528mm
これ↑を50のこれ↓にします
175-50-50 直径506mm 差22mm
で注文していたのが届きました。
来週交換します。

と、こんな事を狭い駐車場でしていたら、
立ち上がるときに、ドアミラーにお尻を下から当ててしまい壊してしまいました。

セメダインでくっ付けようとしてますが
ダメそう(^_^;)
さてどうしようかなー
Posted at 2016/11/06 17:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

昇仙峡ドライブ

昇仙峡ドライブ土曜日朝8時
天気良いし紅葉見に昇仙峡でも行こう!
ということで、まずは奥多摩に

紅葉にはまだ早かった感じです


この後、道の駅小菅へ
駐車場がほぼ一杯で驚きましたが、お土産にカレーを買ってみました。


ここから塩山に抜けます。

頂上の茶屋からは富士山が綺麗に見えましたが、混んでいたのでスルーます。

だいぶ整備されて走りやすくなってました。

昇仙峡は20年振り。
その時はロープウェイで頂上に行ったので、
今回はまず、下にある滝を見に行こうと。

なかなか綺麗な滝でした。
遊歩道になっていて、こんな岩もありました。


昇仙峡からの帰り道、見降し台から富士山。


このあと、雁坂トンネルで秩父を抜けて帰りました。
紅葉🍁には早すぎたのか、渋滞もなくスムースなドライブが楽しめました。
Posted at 2016/11/06 17:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation