• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

C C C北関東支部 冬季通行止め解除峠ツー

C C C北関東支部 冬季通行止め解除峠ツー4月21日 C C C北関東支部では雪の回廊を見に行こう!と言うことで、榛名山〜渋峠〜菅平ービーナスライン〜麦草峠〜武道峠を回るツーリングを計画。
好天の中走り回ってきました。

6時00分 駒寄PA付近のコンビニ集合

と言うより、6時出発です。
榛名山を登り榛名湖へ向かってます




6時30分 榛名湖駐車場
まっさかさんは、いなかった。残念💦




6時45分 榛名山を下り


7時10分 ロマンチック街道へ


7時30分 草津


7時45分 志賀草津道路で横手山に向かいます


8時05分 山頂手前で渋滞




なんだろな?と思ってたら
8時06分 工事で交互通行でした
そこを過ぎると、雪の回廊が出現☃️




8時09分 渋峠 頂上 日本国道最高地点2,127m

C C Cのメンバーが石川から、私達と反対周りで来てました。ここでハイタッチ。

絶景でした。


8時30分 横手山ドライブイン





ここもまた絶景。

8時50分 志賀高原から下ります


9時35分 中野市まで降りて、須坂から国道406で菅平に向かいます


10時00分 菅平のコンビニで休憩

菅平には全く雪なしです

10時30分 国道144で上田市に向かいます




11時20分 蕎麦屋 車屋浦野店で昼食です


12時30分 青木村から県道12で254に


13時00分 国道254


13時15分 県道62で武石峠を抜けて美ヶ原に登ります








13時50分 道の駅 美ヶ原高原美術館に到着

1台、燃料系のトラブルが発生

15時00分 大事をとってトラブル発生した車は、ここで離脱.。
他はビーナスラインへ。

15時30分 和田峠 三峰茶屋


15時37分 ビーナスライン


15時54分 ドライブイン霧ヶ峰富士見台


16時25分 白樺湖に向かい下ります。


白樺湖からスズラン峠、国道299で麦草峠を抜けて
17時15分 レストランふるさと


17時30分 県道480で下り


17時50分 県道124でぶどう峠に向かいます

山頂までは4〜5速の快走路ですが、山頂から埼玉県側に入ると2〜3速の荒れた道になります。

18時30分 国道299に出てすぐ

ここまでは明るかったのですが
トイレの間に暗くなって来ました。

19時38分 道の駅 上州おこし の向かいの駐車場




20時00分 児玉に向かってます。


20時30分 児玉のラーメン屋で食事して解散


22時00分洗車して帰宅。
走行距離616km
燃費18km/L

登ったり降りたり、超爽快なツーリングでした。
渋滞なしで疲れなし(^O^)
走りまくりでお腹いっぱい大満足。
あー気持ちよかった❗️

ルート提案のBさん、ありがとうございました❗️

Posted at 2018/04/24 23:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

C C C房総ツー&定例会

 C C C房総ツー&定例会3月25日 C C Cの房総ツー&定例会に参加。
(走行中の写真は帽子に付けたカメラで撮影)

4:00 自宅を出発

与野から高速でアクアラインを経由して、海ほたるに。

5:00 海ほたる まだ夜明け前


海ほたるで、コンビニお握り食べながら日の出鑑賞


栃木から夜中に出て、ここで仮眠してたIさんも隣で朝食。

5:45 集合場所の袖ヶ浦海浜公園に向けて出発




6:05 袖ヶ浦海浜公園の駐車場に到着


集合時間は6:30
まだ誰もいないので、ちょこっと1人でチバフォルニア




集合場所に戻り待つこと数分で9台のカプチーノが。
あと1台はチバフォルニアしながら待つ事に。
移動してすぐに揃いました。
見送りも入れて11台が並びます。






7:00 鹿野山に向けて出発




7:50 鹿野山の九十九谷公園に到着


雄大な景色です。
朝日にカプチーノも輝いています。


8:15 国道465号から県道88号で南下します










9:10 道の駅 三芳村で休憩


ソフトクリーム食べて、野島崎灯台に向かいます


10:10 野島崎灯台手前の駐車場


フラワーラインで、洲崎灯台を周り沖ノ島へ

10時10分 沖ノ島

沖ノ島はその手前で通行止めでした。
台風で土砂崩れしたらしい。残念。

そのまま、昼食のばんごやへ

11:50 ばんごや


食事終了後、定例会の会場、木更津のオートバックスへなぎさラインで向かいます。


14:30 到着

定例会だけのメンバーも入りカプチーノが15台に。

15時頃。少しお話しして、退散します。

15:20 海ほたるでお土産買おうと……渋滞してます。


入るのに何分かかるか…と待つ事15分
急に動いたと思ったら、臨時駐車場に誘導されました。

屋外の駐車場は初めてです。
展望デッキから見下ろすと、カプチーノが小さい。
てか、隣のベンツデカすぎ


お土産買ってアクアラインから首都高、関越で帰宅。
18:00 近所のスタンドで給油。


458km
燃費19.6km/L 自己最高記録かも。

5速で気持ちよく流せるルートで山中はペースカーもほとんど入らず、快適でした。
Posted at 2018/03/26 23:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

2週連続で伊豆一周ソロツー行ってきた

2週連続で伊豆一周ソロツー行ってきた
先週に続けて伊豆一周。
もー気持ち良くってまた行ってしまった。

先週とほぼ同じルートだが、伊豆高原では海沿いの川奈周りに。
また、恋人岬に寄って、中伊豆バイパスから西伊豆スカイラインに入るルートにした。

(走行中の写真は帽子につけた目線カメラによるもの)

6:00 西湘バイパス 西湘PA下り




6:10 スタート


6:20 真鶴道路




6:28 熱海ビーチライン


6:36 熱海 花の妖精 絶景カフェ 開店前。








6:52 網代のコンビニ ここで朝食




7:13 伊東


7:23 川奈






7:47 伊豆海洋公園


8:01 熱川温泉


8:10 河津




8:25 白浜 尾ケ崎ウイング しばしバイク乗りと歓談


8:57 爪木崎の手前 九十浜駐車場


9:37 弓ヶ浜の手前 マーガレットライン




9:52 弓ヶ浜






ここから先 しばらくの間とても快適なルートで走り続けてしまうため、写真なし。

10:42 松崎の岩地海水浴場


11:08 田子の西伊豆一番の絶景カフェらしい。お休み中…








11:30 恋人岬


12:00 土肥


12:10 国道136号 で西伊豆スカイラインに向かう


12:15 西伊豆スカイラインに登る土肥峠


12:20 西伊豆スカイライン


12:23 西伊豆スカイラインの伽藍山




西伊豆スカイライン最高!






12:35 だるま山高原 ここで昼食




13:59 県道80号→亀石峠IC→伊豆スカイライン




14:14 伊豆スカイライン 熱海を見下ろす滝知山展望台




14:43 箱根新道で箱根を降りる


15:00 小田原厚木道路


15:21 海老名jctで渋滞


15:31 圏央道に入る


16:15 圏央鶴ヶ島ICで降りて帰宅


先週より暖かいためか、堂ヶ島付近と箱根付近、海老名は車が多かった。

544km
燃費18.32km/L

あー気持ちよかった
また行きたい!

Posted at 2018/03/18 22:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

伊豆一周ソロツー

伊豆一周ソロツー先週、ファミリーで河津桜を見に行った時
「この道をカプチーノで走りたいなぁ…」と。
で、グーグルナビでルートと時間考えて行ってきました
伊豆一周❗️

4時30分起床予定でしたが、
3時に目が覚めてしまい眠れない。
なら、行っちゃえと4時スタート。
大磯の湘南平に向かいます。

5時30分 湘南平に到着。日の出を待ちます。

夜景も綺麗。

明るくなってきたけど、曇り空。
日の出は見れないと諦めて6時10分出発することに。


西湘バイパスの下りPA

本当はここを6時に出発したかったけど
ちょい遅れて6時34分に出発。

西湘バイパスから海沿いを進み
真鶴、熱海とも有料道路を走り、伊東へ。

7時50分 伊豆高原手前でトイレ休憩。

綺麗なトイレでした。

城ヶ崎、河津を通過します。
ここまでは渋滞もなく、5速ホールドで流れる快速ツーでした。

河津桜のためか、河津を過ぎたら道ガラガラ。
今度はマイペースで気持ちよく走れます。

8時40分 白浜。


9時15分 弓ヶ浜。


9時25分 あいあい岬。




弓ヶ浜からフラワーラインへのルート大好きです。
2〜4速、シフトチェンジを楽しみながら飛ばします。
車はほとんど無し。バイクがたまにいるだけでした。

9時52分 夕日丘。


フラワーラインから松崎までは交通量ほぼゼロ。
快調でした。
2〜3速中心で遊べます。

10時10分 江奈。


この辺になると交通量も多くなり、クルージングペースに。

10時20分 堂ヶ島。


10時30分 安良里。


10時40分 黄金崎。
ここまでが海沿いルート。
ここから山に登り、西伊豆スカイラインを目指します。

こちらから西伊豆スカイラインに入るルートは狭い道が多いです。このルートも時たま狭い箇所があります。
カプチーノならすれ違いにも問題無し。
登りは2〜3速で。
タイトなつづら折れを登ります。
滑りまくりですが、LSDあれば楽しめます。

11時00分 西天城高原牧場の家。


ここで昼食。

ソフトクリームもいただきました。

11時30分 出発。
ここから大好きな西伊豆スカイラインに入ります。
景色も道路も最高です。

11時50分 西伊豆スカイラインの途中、戸田峠。


12時00分 西伊豆スカイライン出口の戸田峠駐車場。


ここから山伏峠経由で伊豆スカイラインへ。

12時40分 伊豆スカイラインの途中。


12時50分 伊豆スカイライン 玄岳付近。


13時05分 十国峠。


ここから、箱根新道で箱根を下り、厚木小田原有料へ。

14時00分 大磯PA。


30分ほど仮眠。

圏央道で帰路に。

家の近くのスタンドで給油と洗車。
海沿いで塩飛沫を浴びたので、下回りも丹念に洗いました。

16時30分 帰宅。


走行距離550km
燃費18km/L

気持ちよかったー


Posted at 2018/03/11 20:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月27日 イイね!

バイクの頃

バイクの頃カプ走が日光サーキットで行われました。
行きたかった〜ホントに…
申し込み直前に仕事の依頼が…断れない…

日光サーキットは昔バイクでお世話になってた思い出の場所

久しぶりにその頃のブログを見ようと思い
ZRX ミッチで検索したら
Twitterで昔のバイク仲間が私について投稿したのを発見。
思い出してくれたのが嬉しくてTwitterにアカウント作ってコメント返信しちゃいました。

彼はまだあの頃のままの青いバイクで頑張ってます。
私も余裕が出来たらバイク復活したいな〜
エンジンかかるかな💦
Posted at 2018/02/27 22:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation