• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミっチのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

カプ走2020(日光サーキット)

カプ走2020(日光サーキット)コロナのために、3月の仕事関係のイベントが中止になったおかげで、カプ走に参加出来るようになったのが、前日の金曜日。

帰宅する電車の中で申し込む。
クラスは、何故か空いてる「グリップ中級」にしといた。

2年と3ヶ月ぶりのサーキット。
今回は楽しく走れれば良いやと、
普段のまま出発。

受付を済ませ、朝8時のゲートオープンを待つカプチーノ。








中級は午前中2回の練習とタイムアタック
午後2回の練習です。


1回目 13周  47.031
2回目 14周  45.196
タイムアタック  45.765
3回目 14周  45.414
4回目 12周  45.537

2回目がベストでしたが、タイムは48〜45秒台とバラバラ。
たまたま出たタイム。

4回目で、やっとシフトポイントがわかってきて45秒台で安定。
安定を狙ったわけじゃなく
44秒狙ってかなり無理して頑張ったので、自分的には大満足。
車の性能出し切ったと思い込んでます(^O^)

ちなみに上級クラスのトップは39秒台という、凄いタイムでした。


最後にジャンケン大会。
一応オイル粘度向上剤を勝ち取りました。




他にもドリフトや伝説の軽レース
パレードランに集合写真とか、楽しいプログラム盛り沢山でした。

スタッフの皆さんありがとうございました。
また、来年も参加したいと思います。
年度末忙しいけど〜










Posted at 2020/02/29 22:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月21日 イイね!

オリンピックナンバー

オリンピックナンバー今更ながらオリンピックナンバーに交換しました。
寄付はしてません。

ついでに番号も変更。


オレンジボディーには黄色ナンバーが合っていると、今でも思うけど、この時期を逃すと、次はいつ白ナンバーに出来るかわからない。
と思い、交換。

以下、備忘録。

費用は7千円ちょい。

事前にネットで申し込み。
費用を振り込み。

当日は、軽自動車ナンバー受付③で
メールのQRコードを見せて、交換書をもらい、ナンバーセンターの受付⓪でそれを見せると「この書類のここ記入して」と数枚の書類をもらい記入して押印。
あとは、言われるままに、受付⑦→②→⑤→⑦(だったかな?)を、周り終了。
30分でした。
事務員さん皆さんとても優しく教えてくれました。


ありがとうございました。
Posted at 2020/02/21 18:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年02月15日 イイね!

CCC南関東カート第2戦&秩父ツー

CCC南関東カート第2戦&秩父ツー先月のAZ山梨に続いての
カート第2戦は
秩父ミューズパークにある
F1リゾート秩父です。

9時に現地集合です。
私とカズさんは東吾野のファミマで合流して向かいます。
到着すると既にイクミちゃんがいました。
あと1人、かっちゃんは関越渋滞でまだまだのようです。

という事で、ミューズパークの展望台に3人で行ってみました。



雲海はありませんが、
まずまずのカート日和!

9時少し過ぎた頃、かっちゃん到着。
前回と同じ4人が揃いました。


スケジュールは
練習10周
予選10周
決勝15周です。

3コーナーでブレーキ踏みますが
あとは、ほぼ全開。
スピードが乗るので、横Gが結構感じられて気持ち良いコースでした。

練習は私が26.149秒でトップ
次が1秒差で、かっちゃん
さらに2秒差で、イクミちゃん
そこから1秒差で、カズさんです。

カズさんは最初は慎重ですが、レースではタイム詰めてくるタイプ。

イクミちゃんは、秘めたる闘志を燃やしちゃうタイプのチャレンジャー。ミスも多いがタイムも出す。

かっちゃんは、カート2回目なのに速い。前回はカウンター遅れのスピンが見られたけど、今回はゼロカウンターで上手く乗れてた。

で予選。
栄光の予選トップは、
26.323で、かっちゃん
2番手が、0.5秒差で私。
(負けちゃった💦)
3番手が、練習から何と2秒も縮めて28秒台のイクミちゃん。
ラストは、安定のカズさん。これも何と3秒も縮めて、
イクミちゃんとの差僅か0.2秒。
トップから4番手まで、2.6秒差。
第1戦より混戦が予想されました。

そして決勝。
グリッドは前回同様逆に。

写真右手前から、カズさん
左が、イクミちゃん。
2列目右が、ミッチ。
左が、かっちゃんの順でスタート❗️


1〜2コーナーは、グリッド順で通過。


3コーナー立ち上がりで、先頭のカズさんハーフスピン!
イクミちゃんは、避けようとスピンして最後尾に。


2周目の3〜4コーナーで、ミッチがカズさんとラインをクロスしてパス。トップに。

その後ろ、かっちゃんはカズさんのパスに失敗してスピン。
これまた最後尾に落ちる。

トップミッチは、かっちゃんのスピンに気付かず、必死に逃げる。

レースはそのまま進行し、最終ラップに。

イクミちゃんをパスして3番手に上がったかっちゃんが、カズさんに迫る…
先にゴールラインを通過したのは
カズさんでした。

レース結果と決勝ベストラップ。
1位 ミッチ 26.164
2位 カズさん 27.682
3位 かっちゃん 26.239
4位 イクミちゃん 27.514
私以外はタイム向上しました。みんなすげ〜。

優勝🏆は、また持ち帰り👍

若手の上達が凄いので、そろそろ手元を離れそう😭

レース後は、みんなグッタリ。
前回より高速コーナーが多いので身体に効いてます。

大満足だねーとか話してたのに、
もう少し頑張ってタイム詰めたいと言う若者が出現。
追加でやる!と言いだしたので、
私も若いもんに負けるもんか!と頑張ることに。

かっちゃんと、私の2人で
おかわり7分です。

アウトインラップ含まず
15周回れました。
25秒台が3周。
ベストが最終ラップの25.916。
大満足でした。

このあとは、安田屋さんで「わらじカツ丼」を頂いて、本庄までツーリング。


本庄のコンビニで解散です。


1日たくさん走った気がする〜
大満足でした。










Posted at 2020/02/15 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月25日 イイね!

CCC南関東支部カート&温泉

 CCC南関東支部カート&温泉
CCC南関東のラインで、
冬の山は凍結が心配だから、カートでも…という訳で、カートレースする事に。
カートでヘルメットも被るなら、温泉入りたくなるよね.という事で、温泉がすぐ近くにある
AZ山梨でカート、その後ほったらかし温泉のコースに決まりました。

参加者は4名。

集合は朝7時30分
談合坂サービスエリア

一台はスタンドで給油中

中央高速で勝沼icに


楽しそうなフルーツラインも使わず
最短ルートで向かい、
8時30分到着。


早すぎたけど、店内のストーブに当たりながら和みました。

10時少し前、説明を聞きます。
カート未経験がかっちゃんといくみちゃんの2名。
レンタルカート数回がかずさん。
私は二十歳頃に1年間、もらったレーシングカートで遊んだ経験があります。

なので、
私からアドバイスしました。
「とりあえず全開バリバリで」と…

10分間の練習走行が始まりました。
私も久しぶりなので、クイックさに驚きです。
路面もタイヤも冷え冷えなのかツルツル滑りまくり〜カウンターで失速〜とボロボロ

休憩して10周の予選タイムトライアル。
まだ一周まとめられませんが、全開バリバリで走れる程度のグリップは出てきたので、少し安定してきました。
他の参加者も、全開バリバリアドバイスのせいでスピンしまくりながらも、練習より大幅にタイムを詰めてきました。

予選タイムは、良い方から
私、かっちゃん、いくみちゃん、カズさん。
初カートの2人ですが、かずさんより、カプチーノ暦が長いのと、若さのお陰かな。

決勝前にスターティンググリッドの発表。
今回は予選タイムの遅い順にしました。

という事で、ポールはかずさん。
フロントローにいくみちゃん。
2列目にかっちゃんで、最後に私。


スタート❗️

3番グリッドの、かっちゃん
一周目から、いくみちゃんを抜き、
第9コーナー進入で、かずさんをパスしてトップに。


その直後にかっちゃんスピン!


カズさんが、それをかわして再びトップへ。


イン側タイヤバリアに引っかかり、コースに戻れない、かっちゃんの横を、いくみちゃんとミッチが通過。
かっちゃんは最後尾へ。


2周目の最終第10コーナー
いくみちゃんがインをさしてトップへ。



3周目、いくみちゃんがトップに立つと、ペースが上がりました。
それにかずさんも食い下がります。

トップ二台が何度も順位を入れ替えながら好走。


4周目の第7コーナーでハーフスピンしたかずさんを抜いて2位にいたミッチが、第9コーナーでスピンしたいくみちゃんをかわしてトップへ。


最後尾のかっちゃんは
コースに戻るのに手間取り、単独走行になるも、安定して42秒台で追いかけます。


39秒台まて縮めて逃げるミッチの後ろで2位争いが白熱。

2位いくみちゃんが立て続けに45秒、さらに8周目には予選の自己ベストを2秒縮める44.5秒をたたき出し、3位かずさんを突き放しにかかります。

3位かずさんも負けじとタイムを詰めます。
9周目には予選自己ベストを何と4秒も短縮する43.7秒の猛追で、2位いくみちゃんにプレッシャーをかけます。

そして迎えた最終ラップの第8コーナー
2位いくみちゃん、焦ったか
痛恨のハーフスピン。
失速したいくみちゃんの左側を3位かずさんがパスして2位に!


そのまま第9、10コーナーを抜けて、カズさんが2位でゴール。
あと少しでミスしたいくみちゃんは悔しい3位。
序盤のコースアウトが響いたかっちゃんが4位でレース終了。

表彰式にはシャンパン🍾ポーンのサービス付き。




持ち回りカップも用意してました。

自分で持ち帰りましたが…


この後、ほったらかし温泉。


あっちの湯です。

こっちの湯は修繕中でした。

たっぷり露天風呂で語り合い、のぼせました〜

ここで食事して、解散しました。

私は柳沢峠から奥多摩経由で帰ります。
柳沢峠の東京側は雪が☃️

早朝は気をつけないと危ないですね。

カートと温泉
またやりましょ(^O^)/
Posted at 2020/01/26 21:48:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

CCCツーリング 箱根〜伊豆スカイライン〜西伊豆スカイライン〜など

CCCツーリング 箱根〜伊豆スカイライン〜西伊豆スカイライン〜など今回は、南関東支部主催のツーリングに参加。

集合は、6時半に小田原厚木道路の小田原PA。

途中の圏央道で、初参加のオレンジカプと遭遇。
と言うか、追い越したら、そのまま集合場所までランデブー。

小田原PAに
いつもどおりの集合30分前に到着。


6時半の集合時間ぴったりに、南関東支部長が到着。


小雨のため屋根は閉めたまま出発します。
箱根新道から大観山駐車場へ。


そこには、白黒カプの中部支部長が待ってましたが、天候は雨。
景色も見えず、外で話すのも大変という事で、すぐに出発する事に。

4台で椿ラインを降り、熱海手前から、伊豆スカイラインの十国峠に向かいます。
雨なので慎重に走り、
8時10分に十国峠に到着。


8時30分のお土産オープンを待ってます。

今回はプチツーリングでして
半分はオフ会。
ツーリング初参加のメンバーとの懇親も目的なので、休憩長めです。
ノンビリ朝食とりながら、歓談しました。

9時30分頃出発。
伊豆スカイラインを南下して、冷川ICから西伊豆スカイラインを目指します。

伊豆スカイラインは十国峠付近の通行止めの影響かガラガラの貸切状態。
ですが、雨と雲で景色は全くありません。

冷川ICから県道12号へ


途中、農協の販売店みたいな所で休憩&ガソリン補給。
ここでもたっぷり休憩。
11時を過ぎた頃、そろそろ行くべと再出発。
小雨が止みません。


西伊豆スカイラインに入ると、ますます霧と言うか、雲に囲まれたようになり、景色は皆無。
車が少ないので、快適に走れるのは良いのですが…

(ピントがワイパーに…)



12時。
残念な景色のまま、西天城高原牧場の家に到着。


ここで千葉から来たと言うカプチーノ乗りから声かけられました。
BMWの奥にある紺色のカプチーノです。


ここで昼飯です。
私はトロロ蕎麦。
ネトネト濃いめで美味かった。

13時。
食事を終えて出てくると
霧が濃くなってる〜


センターラインとハイドラを見ながら、慎重に進みます。
後続は、着かず離れず上手く車間を保っているようですが、バックミラーでは直後の車のライトしか見えません。
霧なのか雲なのか?ですが、
視界は物凄く悪いです。
しかし、ちょいリスキーなこの状況が、冒険心や挑戦心をくすぐり楽しくなってきました。

西伊豆スカイラインを抜けて、県道127号に入る頃まで、雲の中でした。

やっと視界が良くなり、快速ダンウヒル!と思ったらペースカーが…
止まって、間隔を開ける場所も見つからないまま、海まで出てしまいましたー残念!
ここのダウンヒル気持ち良いんです。初参加の方ごめんなさい。
西伊豆スカイラインの景色も最高なのに。
まとめて次回に期待してください。

で、海沿いを走りながら、止まれる場所を探します。
やっと見つけて撮影会。










この先のコンビニで休憩したのが14時。


14時45分
ここで、中部支部長とはお別れです。
ちょうど赤信号で停車。
サヨナラ〜しました。




ここから3台で、グーグルナビの案内で裏道使いまくって国道1号、スカイウォークの直ぐ下に入りました。

二車線の国道1号を快調に登っていくと、また雲が濃くなってきました。
頂上のエコパーク駐車場に到着したら、あたり一面真っ白。

15時30分です。

この霧で暗くなると怖いな〜
という事で、早々に降ることに。
箱根新道の途中まで霧でした。

16時15分。
小田原厚木道路の大磯PAで、最後の休憩。

得意のまとめて駐車。

お土産買って、解散です。


厚木ジャンクションでの渋滞もありましたが、皆、手前で降りたりしながら全員無事帰宅。
私は近所で洗車&給油して帰宅。
18時30分






477kmのツーリング
濃霧も楽しめました!
Posted at 2019/11/25 22:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ
5年後にもシャープな顎でいたかったら、フルフェイスをお勧めします。
虫食べるのが大好きなら仕方ないけど(^O^)」
何シテル?   06/02 08:48
ミっチです。よろしくお願いします。 みんからの皆さんの記事はとても参考になります。 少しづついじってきましたが、その記録のためにみんからを活用しようと思いデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 12:54:12
自作スペシャル ロアアームバー フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 20:07:20
FUJITSUBO POWER Getter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 20:28:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 328i modan (BMW 3シリーズ セダン)
ファミリーカーをアルファードからこれに乗り換えました。 映画トランスポーターに憧れて色 ...
スズキ カプチーノ 11R (スズキ カプチーノ)
ウチの息子の免許取得記念に、私の父と弟が準備したカプチーノですが、息子より私がメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation