• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ (i-DMs) 北海道オフ会

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ (i-DMs) 北海道オフ会C_Roadさんがi-DMの北海道オフ開催を企画されている事を開催日2日前くらいに知り、上手な方の運転をぜひ体験したいと思い、参加してきました。

千歳の練習コースの碁盤の目をi-DMとG-Bowlアプリを使いながら、C_Roadさんの運転を後部座席に同乗して体験しました。

とてもスムーズに青ランプが点灯していました。加速はこれくらいの強さで点灯しているとか、実体験してみないとわからない事があります。できるできないは別ですが(^^)。

デミオのsamlab2さんの運転にも同乗しました。まだマツダ車に乗られて半年くらいだそうですが青ランプが頻繁についていて、上手でした。
C_Roadさんが自分のCX-5を運転され、自分も同乗しました。i-DMのスコアが5点ばかりで凄かったです。
自分で運転している時より他の座席に座っていると振動が少なくて、以外に快適です。ハンドルや床からの振動も運転席では感じるので、その辺りも関わっているみたい。

そのあと自分で同じコースを何度か練習してみました。C_Roadさん のG-Bowlをセットしてもらい音も聞きながら運転します。だんだん5点が出るようになりました。

お昼は恵庭のイタリアンのお店に3人で向かい、色々運転についてお話ししました。


この後16時くらいまで練習して、お開きになりました。

ブレーキはまあまあ良い感じ。
アクセルは一定になっていないが青2がつくようになった。
ハンドルは切り始めが遅くて操作が後手後手なので加速もうまくいかない。ブレーキの位置が遅いということがわかりました。


家に着いたら星が増えてました。
G-Bowlアプリと中古i-Phone購入して碁盤の目の練習しようと思います。




Posted at 2019/11/04 10:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2019年08月24日 イイね!

2018年8月広島旅行4日目

2018年8月広島旅行4日目この日は広島旅行4日目で最終日です。
前日の夜、JR広島駅をホテルから覗いてみると新幹線が停車していました。



ホテルグランヴィアの朝食バイキングは美味しかったです。この日も欠かさずチチヤスのヨーグルトを食べました。



宮島に向けて出発しました。
宮島口駅に到着。








島に向かってみぎがわにJR西日本宮島フェリー、左側に宮島松大汽船のフェリー乗り場があり、焼もみじ饅頭の引換券がついていた宮島松大汽船に乗りました。


厳島神社の大鳥居が見えてきました。
前日の25日は毎年たくさんの観光客で賑わう宮島水中花火大会開催日でしたが7月の豪雨災害の影響で主要交通路のJR山陽本線の一部で運転見合わせの区間もあり、中止となりました。もし、花火大会が開催されていたら見てみたかったです。

島に渡ってすぐにろかい舟に乗りました。
ろかい舟は、その名の通り艪(ろ)と櫂(かい)で進む船で約20分間の運航で、満潮前後の日だけ運航され大鳥居周辺を周遊できます。








大鳥居に近づいてきました。この後大鳥居を船で潜りましたよ。
大鳥居は50トンの重さがあり、波の力で折れないように砂底においてあるだけなんだそうです。
干潮時は歩いて鳥居に近づけますが鳥居の柱に小銭などの金属を挟まないでほしいと船頭さんが話していました。柱が早く痛んでしまうそうです。





ろかい舟の周遊が終わり、炎天下の中、大急ぎで宮島フェリーターミナルへ戻りました。5分くらいは走ったので心臓が悲鳴をあげました。
フェリーターミナルでは
◎嚴島神社を巡る『世界遺産コース』(10時出発)
◎『清盛コース』(10時30分出発)
◎宮島のお寺を巡る『路地裏コース』(13時30分出発)があり、世界遺産コースのガイドで宮島の歴史を学ぼうと走ったのですが10時直前に着いたので、世界遺産コースは締め切られ、仕方なく清盛コースまで待つことにしました。
徐々に人が集まってきて、ガイドさんに世界遺産コースは10時しかないことを確認したのですがガイドさんからツアー参加者に世界遺産コースに変更してもいいと提案があり、ラッキーな事にツアー客の皆さんも世界遺産コースへの変更に文句を言う方がおらず、世界遺産コースのガイドをしてくれることになりました。



この穴から厳島神社の鳥居が見えます⛩


平清盛公の銅像


野生の鹿があちこちに。奈良の鹿公園みたいです。








五重塔 とても朱色が映えますね。


すごい横に長い松の木。



豊国神社 豊臣秀吉が毎月一度千部経を読誦するため建立したが秀吉の急死により工事が中止され、未完のまま現在に至る。畳が800枚以上敷けるので千畳閣とも呼ばれます。


厳島神社は島全体が神が宿っていて信仰の対象なので陸地に社殿を立てることが恐れ多く遠浅の砂浜に建立されていて今の姿に改めたのは平清盛との事。


参拝入口




宮神社 まろうどじんじゃ 入口からすぐにある最初の摂社



鏡の池 干潮時のみ見られるそうです。




能舞台 海の上に立つ唯一の能舞台


国宝 平舞台 東廻廊と客神社、五重塔を一望できる撮影スポットとのこと。たまたま写真を撮ってました。


反橋 ガイドさんが子供の頃は反橋で遊んだそうです。


たくさんの日本酒の樽が並んでいます。




出口







錦帯橋のミニチュア


たくさんの鹿が休んでいました。


風情のある街並み


いな忠のあなごめしを食べました。


鰻丼より少し塩っぱ目のタレで美味しかったです。

次に焼き牡蠣のはやしに向かいました。暑い中、店員さんが牡蠣を焼いていていい匂いがします。ここは30分は並んでいたと思います。




凄い行列


生牡蠣は美味しかったです。


焼き牡蠣はちょっと焼き過ぎでもう少し汁が多ければ良かったです。


その後、松大汽船の引換券で揚げもみじ饅頭を食べました。穴子、牡蠣、もみじ饅頭と連続で食べ続けお腹いっぱいでした。
この後、帰路につきました。




JR広島駅前から高速バスに乗り広島空港へ。

広島空港のCX-8にご対面






旅行から1年 ようやく最終日の広島旅行のブログをアップできました。おしまい





























































Posted at 2019/08/24 19:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月31日 イイね!

ピッツェリア エ トラットリア チェルボと札幌芸術の森テオ・ヤンセン展

ピッツェリア エ トラットリア チェルボと札幌芸術の森テオ・ヤンセン展今日は夏季休暇を取り、イタリアンで有名な恵庭にあるチェルボに行ってきました。予約した方が確実という事で11時半に予約しましたが11時半の開店時でほぼ満席になる人気のお店です。
このお店は北海道で初めて真のナポリピッツァ協会の認定店となったそうです。
はじめにフランスパンのような塩味のパンが出てきました。外側はカリッとしていて中はモチモチしています。
次に前菜が出てきました。これだけでも結構な量があります。




そして、メインの一つ目 パスタはホタテやアサリ、シジミ、ムール貝にサザエのような貝🐚に他にも見たことのない貝が入っていて、麺は太めでモチモチでした。


そして少し時間をおいてメインの二つ目 ピッツァが出できました。
一番オーソドックスなマルゲリータにしました。
サイズはかなり大きいです。耳もフカフカでピッツァも美味しかったですよ。


これでお腹がいっぱいになりました。
隣にはジェラートのジェラテリア エ バール ジジが併設されていましたが今回は、満腹で断念しました。こちらも家族づれで賑わっていました。

次に札幌市南区にある札幌芸術の森に向かい7月13日から開催されているテオ・ヤンセン展を見に行きました。
はじめてストランド(砂浜)ビースト(生命体)が動いているのを見たのは何年か前の某製薬会社のコマーシャルだったと思います。




ボディはプラスチックのチューブでできていて、風をエネルギーに変えて自ら歩行する滑らかな動きに驚きました。凄いことを考える人がいるんだなぁと思っていたら、今年、札幌で開催されるということで休みの時に行こうと思っていました。





ビーストの胃袋に当たるペットボトルに風を送り圧縮空気にして室内のため風を羽に受けなくてもペットボトルの圧縮空気を歩行する力に変えたりすることもできるそうです。



大人も子どもも実際に手にとって動かす事ができるビーストがあり、動く仕組みが間近で見られて楽しんでいました。係りの方がそばで見ているので壊してしまう事は無さそうです。自分も奥さんも体験し、大喜びでした。




こちらは室内で風がないのでペットボトルにエアコンプレッサーで空気を送り、尻尾を動かしているところ。2体の尻尾が呼応して動いているようで生き物のようです。



このビーストは全長9メートルほど。重さは100kgもあるそうです。観客の目前まで歩行させるので、目前に迫ってくると大きな動物のようで迫力がありました。


風が強い時に自ら杭を打ち転倒を防ぐことが出来るそう。



こちらは閉じていた帆を広げ、帆を魚のように滑らかに動かじているところです。係りの方は白人の男性でした。

上記3点はアニマリス・オムニア・セグンダ 最新型ビーストで全長12メートルもあります。


アニマリス・ムルス 全長13メートル 後ろ側はムカデのようなたくさんの足が上下に波打ち滑らかに動くことができます。こちらビーストは動いていませんがすぐ後ろの壁のモニターに動画が再生されていて、海岸でテオ・ヤンセンさんがアニマリス・ビーストを動かしている様子を見る事が出来ます。

即売所ではミニチュアのビーストが4体販売されていて、完成品をうちわで扇ぎ、動く様子を楽しむことが出来ます。自分も動かしてみましたがアニマリス・ムルスのミニチュアだけうちわで扇いでも羽が回転せず動かす事が出来ませんでした。写真にはありませんがほとんどの方がうまく動かせず断念している中、器用にうちわで羽を回しアニマリス・ムルスのミニチュアビーストを動かしている人もいましたよ。


おしまい。












Posted at 2019/07/31 20:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

北竜町ひまわり祭り

北竜町ひまわり祭り天気が良かったので雨竜郡北竜町のひまわりの里に行ってきました。










蜂がひまわりの蜜を集めています。


ひまわりのイメージは一つの根っこから一つの花だと思っていましたが一つの根っこから沢山のひまわりの花が咲いているものもあるんですね。






まだ蕾のひまわりが多い畑 ここの畑は7月27日ごろに満開になるそうです。


種を植えた時期をずらして、こちらは8月に入ったら咲き始めるのかな?小さい株の畑もありました。


蕾から少しずつ花が開きはじめ




満開になり

最後に種ができたひまわり。


手前のひまわり迷路は畑が蕾のひまわりばかりなので本日無料になっていました。奥の方のひまわり迷路は300円です。


カルガモが飼育されています。今年の春に生まれたコガモたちもだいぶ大きくなって大人のカモに近い大きさでした。




帰り道、道中にある奥さんの従姉妹のお家にお邪魔したら所さんのスネークモータースのバイクが置いてありました。従姉妹の旦那さんのバイクです。丸いプレートに限定何百台中何番か表示されています。
スネークモータースは所ジョージがプロデュースしている人気企画「世田谷ベース」から生まれたオリジナルブランドでKITANO REPLICA K-16 FIRST EDITIONというモデルで50ccと125ccのモデルがあるそうです。

そのあと高速道路を利用し砂川SAで缶コーヒーを買おうとしたら交通機動隊のパトカーが展示されていて、運転席に座らせていただくことができました。



210系のクラウンアスリートのパトカーですね。
ハンドルは本革でした。シートは黒の合皮かな?
空調の液晶パネルの上にはスピード違反取り締まりで使用するストップメーターと印刷機が。


この後、缶コーヒーを購入して札幌に向かっていると追い越し車線を結構早いスピードのパトカーがパトランプを回転させ接近してきました。車両番号を確認すると先ほど砂川SAで展示されていたパトカーです。
ちょうど自分の近くには3台ほど追い越し車線を走っていた車両たちがパトカーに気づいて次々走行車線に戻りました。最後のフィットが結構無理に車線変更して急ブレーキ気味に直前の車両にぴったりくっついて走っていたら、




上記のようなパトカーのリアガラスに電光表示で繰り返し表示され、パトカーは追越車線を進んで行きました。

パトカーに続け しか、見たことありませんがきっと他にも色々表示出来るんですね。


サーモスの缶コーヒー保冷缶ホルダー。結構、冷え冷えの時間が続きます。特に氷が入った飲み物だと長く冷たい温度が保たれ、氷も溶けにくいです。この保冷缶ホルダーは家で使っても車で使っても使いやすいですよ。







今日のドライブはi-DMの白ランプのお叱りも少なく5点が出ました。おしまい。





























Posted at 2019/07/21 23:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

club CX-5北海道&MAZDA車オーナー オフ会

club CX-5北海道&MAZDA車オーナー オフ会ニアピンさんの呼びかけで通算2回目のオフ会に行ってきました。
会場は苫小牧市美沢にあるノーザンホースパークです。
集合場所のイエローハット里塚店からカルガモ走行で向かいます。

黒のニアピンさん号と魂赤のLA VIE EN ROSEさん号。

CX-7 わっしーJBさん号
途中、千歳市長都にあるジェラテリア ミルティーロでジェラートを食べました。








マンゴー🥭とスモモ 酸味が効いています。ブルーベリーチーズケーキは甘くて 酸っぱさと甘さがちょうど良かったです。美味しいですよ。


店舗の裏はブルーベリーの木の畑が広がっていました。

ノーザンホースパークは団体割引があるそうで入場料が無料になりました。
バックヤードグリルのバーベキューレストランで集まった皆さんと焼肉を食べました。かなりのボリュームでしたよ。




ポニーのショーを見学しました。
とても訓練されていて賢い馬です。


障害物を飛び越しました。写真は飛び越す前しか撮れてません。

この後、駐車場に戻って各自自己紹介したり、車の話をいろいろ楽しみました。が、話に夢中で写真を撮り忘れてしまいました。撮り忘れた車はKE前期型のCX-5の方、旭川方面からCX-3の方、KE後期型のCX-5乗りのカライーカさん、もとCX-5乗りで今は、たくさん手の入れられているアルトワークスに乗られている方です。
前回のモエレ沼公園でのオフ会に続き、今回もサプライズサプライズ社さん協賛のセタンブースターの試供品をいただきました。

今回、頂いた容器から少し中の液体が出てきて袋の中に石油臭い匂いがしました。補充するための計量ボトルが付属するようになって昨年夏にディーゼルウエポンを購入したときより使い勝手が良くなっています。
前回のオフ会から2回給油の際、ディーゼルウエポンとセタンブースターをダブルで入れています。満タンの燃料にディーゼルウエポン30ml、セタンブースター20mlで入れるそうです。
郊外の道で引っ張り気味に加速すると威力が増していて気持ちいいです。セタンブースターは軽油のセタン価UPさせ、プレミアム軽油を作ることができるそうです。


今回いただいたセタンブースター

前回のオフ会でいただいたセタンブースター 使い切ったら継続購入したいです。







障害飛越の練習 カッコいい。


ノーザンホースパークでのオフ会、楽しい1日でした。
おしまい





























Posted at 2019/07/15 21:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでっち555 さん
ありがとうございます😊
次も7並び 見逃さず安全に写真撮れたら投稿したいです😀」
何シテル?   11/09 19:52
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー空力改善 不発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 00:18:55
インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:51
ヘッドライト磨き(WAKO‘S ヘッドライトリペア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:28:39

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation