• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

水弾き良好。

水弾き良好。今日は朝イチでアテンザワゴンを実家に返却すると、帰宅後にベリーサとビアンテを立て続けに水洗い。

この時期、飛来した黄砂や花粉でクルマのボディは容赦なく覆い尽くされてしまうものですが、我が家のカーポート下も決して例外ではありません。
とくに昨夜の帰宅時の光景は強烈で、ベリーサよりも奥に位置しているビアンテが、砂の堆積でまるで艶消し塗装のごとく輝きを失っている様子が闇夜の中でもハッキリと見てとれ、思わず目眩がしそうでした。
そんなわけで、脇目も振らず洗車に取り掛かったわけですが、本来汚れが目立つはずのベリーサは、平日に頻繁に稼働を繰り返したため堆積物が雨ですっかり洗い流され、むしろ未舗装の幼稚園駐車場への出入りでラリーカーのようになったタイヤハウス周りの泥汚れが顕著。

一方のビアンテは激しい砂の堆積がついに白日の下に晒されましたが、ホースでサッと水をかけただけであっという間に表面の輝きが復活。
新車時に施工したMGコーティングの水弾きは未だに抜群で、そのお陰で玄関先の坂道での無理な体勢での洗車もそれほど苦になっていません。
ダーク色のベリーサとは洗車頻度が大きく異なるので一概に比較できませんが、ベリーサのボディーコーティング(ゴールド)が施工から3ヶ月目で早くも水弾きが衰え、専用リンスやシャンプーでのメンテナンスの必要性を強く認識したのとは、かなり印象が違います。
もちろん、MGコーティング付属品の専用メンテナンスキットにはまだ手を付けていません。

このように手入れが楽であることは、その個性的なボディ形状からやや洗い難い面のあるビアンテでは本当に重宝します。
ただ、どれほどキレイにしても、稼働の機会もないのに汚れが自然に進行していくのはやはり・・・・完全に外気を遮断できるガレージ空間が羨ましいですね(^_^;)。
Posted at 2009/02/28 23:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記
2009年02月26日 イイね!

こちらは残留組。

こちらは残留組。先日はこのたび私の部屋に復帰を果たしたモータースポーツのポスターを紹介したので、今回はそのすぐ横の壁面に続いている、いわばレギュラー勢のポスター達を中心にパチリ。

このブロックはJTCCランティス(但し、予告編)を除き、ルマン関係で占められていますが、これらの中には東京→徳山→広島→府中→周南、と度重なる引越しにずっと帯同したものが多く、何回もの貼替えで四隅がそれなりに傷んでいたりもしますが、それくらいお気に入りのモノ揃いというわけなのです。

どれが一番好きなのかはご想像にお任せしますが(笑)、左端の歴代ルマン出場マシンの一覧イラストは、府中町在住時に誤って派手に引き裂いてしまい、暫し体が硬直しました・・・。
こんな感じで、先日のMX-R01ポスターの例とは違って、こちらのポスター類は何れも、入手した当時の感動や興奮を今も鮮明に思い出すことができます。

その後長い空白期間に突入しているがゆえに、かつてのワークス活動の最終章の記憶があまり薄れずに残っているという側面はたしかにありますが、もはやそんな記憶の中の大きな感動を繰り返し再生することよりも、日々のレースリザルトに一喜一憂する小さな感動の積み重ねをまた経験させてほしいと強く思いますね。

ちなみにこの壁の反対側は、今では唯一の現在進行形の活動ともいえるALMSをはじめとしたUSマシン勢で占められています(^^ゞ。


Posted at 2009/02/26 22:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記
2009年02月22日 イイね!

給油(35回目V)

年明けから子供二人の幼稚園送迎を担っている我が家のベリーサ。
スタッドレスタイヤを装着したガンメタ色のホイールもようやく見慣れてきた感がありますが、皮肉なことにこちらではもう積雪の可能性はほぼなくなっています。

前回の給油から約1ヶ月。
ガソリン残量は約3分の1で、今週中に警告灯が点く可能性が高いので、早めにいつものENEOSスタンドへ持ち込みました。

さて、2009年の2回目の燃費は・・・
 ★7.48km/L(237.9km/31.82L)
と、前回(7.52)と似通った値をマーク。

この低値安定も、稼働パターンが変わっていないので当然といえば当然の結果。
2年以上の付き合いでもうこのレベルの数字には慣れっこですが、せめて次に夏タイヤに戻した際には多少なりとも改善を期待したいものです。
2009年02月22日 イイね!

去っていたタイプRS

去っていたタイプRS今日は朝から勇んでディーラーへ出掛けたものの、お目当てのRX-8試乗車の姿はなし…。
慌てて担当セールス氏に尋ねると、どうやらお隣りの防府市のディーラーから一日だけ借り受けたものだったようで、すでに昨晩のうちに返却されてしまったとのこと。
連れて行った長男共々、ガッカリでした。

そもそもは昨日の夕方、私が一人で通りがかった時に偶然このタイプRSを発見。
防府店がこの試乗車を持っていたのは知っていたので、店舗間のローテーションか何かで移ってきたものと早合点し、舐め回すように内外装チェックを行ったものの担当セールス氏が接客中で忙しそうだったので、試乗は日を改めることにしたのですが・・・これが結果的には仇になってしまいました。

RX-8のマイナーチェンジの内容はカタログで大体把握していますが、タイプRS専用のビルシュタイン製ハードサスや発泡ウレタン充填Frサスクロスメンバーの効果だけは、さすがに試乗してみないことには判らないので、ちょっと残念なところです。
もっとも、子供連れの試乗でどこまで性能が体感できたかは定かではないですけど(笑)。

それよりも、ロードスターやRX-8といったマツダのZoom-Zoomイメージを象徴するスポーツカーが近隣のディーラーに殆んど配備されていないという現実の方が、もっと残念ですね…。
Posted at 2009/02/22 23:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記
2009年02月21日 イイね!

主のいない車庫

主のいない車庫快晴で迎えた週末の朝でしたが、明日の日曜から来週一杯はずっと雨模様との予報。
朝イチでビアンテを例の定位置へと移動させた後は、今日はその後ろにベリーサを駐車。ついでにRX-7も三週間ぶりにボディカバーを外し、表に出して甲羅干しをしておくことにしました。
この車両移動の結果、玄関先の進入路の坂の途中からカーポート下を経由して裏庭までが、完全なるフリースペースに。
となると、当然ながらそこは子供達の格好の遊び場へと姿を変えます。
只今ご執心な自転車競争に始まり、ボール転がしや縄跳び、さらにラジコン遊びからチョークで床にお絵書きと、午前中は絶えず子供達の奇声が飛び交っていました。

普段であればRX-7はカーポート奥へ置いたままにするのですが、折角の好天だし、バッテリー保護のためにも少し動かしておきたかったというのが正直なところ。
嫁さんから昼御飯の声がかかり、子供達が遊び道具の片付けを始めたのを見計らって脱出。
その間僅か10分、町内をほんのひと回りした程度でしたが、それでも十分楽しい一時でした。

なんといっても、自分が楽しそうに乗っている姿を想像することでまた楽しくなるわけですから、スポーツカーには摩訶不思議な面白さがあるものです(^^ゞ。
若い人のクルマ離れが急速に進む昨今ですが、スーパーカーブームの洗礼を受けたカーキチ世代として、クルマが持つ底知れぬ魅力だとか、スポーツカーがもたらす心の高揚はぜひ子供達へ伝えてやりたいものです。
明日は長男とRX-8の試乗に行ってきます(^^)v。
Posted at 2009/02/21 22:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23456 7
89101112 13 14
151617 1819 20 21
22232425 2627 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation