• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月11日

CT9Aランサー用新スポーツ触媒

CT9Aランサー用新スポーツ触媒 本当に個人で作ってしまいました。。







フランジ内外両側溶接


助手席側に型番プレートと刻印ロゴ、
運転席側にサンドブラストロゴが向きます。



セル部も点付ではなく一周確実に溶接









キッカケは76パイ仕様のキャタはバカ高いのしかなくフロントパイプが76なのに意外にも70パイの触媒でそのままの人が多かったり…

でも触媒ごときにお金をかけたくないし他にお金を回したいよな…って自分自身思ったのが経緯なので。
中には加工する人もおりますが一般人は自分じゃできませんし、頼むとお金かかり本末転倒だし、、。

とりあえず20本造ってみましたが、、

売っても商売にならないので欲しい人のみの対応になりますが^_^;
全製作開発費トータルだと3ケタ超えてますんで。。

ガス検証明書は今のとこ6MTのみの対応です。
ブログ一覧 | ユーザー部品開発 | 日記
Posted at 2014/01/11 17:31:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

御礼参り
ヒロシ改さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2014年1月11日 18:50
これを本当に製作しちゃうとは♪

凄いの一言ですね。

俺のは6MTだ(~O~;)
コメントへの返答
2014年1月11日 19:04
真剣に自分でもやると思いませんでしたが•••
同じく好きでランサーを乗っている誰かに何かしたくて…

確かに都合の良い物が無かったので使命感と言いますか、誰かがやらねばならぬと。。
ただお国の認可を必要とする部品ではありますが、、正直こんなに金と時間がかかるとは思わなかったので挫折しそうになりましたが。。 後にも引けないのもあり勢いで(笑)
2014年1月11日 19:24
すごいの一言っす。
さすがエロ太郎様。

ここからは冗談ではなく、本気で僕もエロ太郎さんのようになれるよう、もっと勉強したいです!!

もし僕が今、触媒を付けて走らなければいけない立場にいてたら即買わしていただいていたと思います。
本当に感激です。
コメントへの返答
2014年1月11日 19:39
どうもエロ太郎です•••w

いやただの好きこそ物の上手なれ作戦と言いますか…ただそれだけです^_^;

正直自己満の達成感も欲しかったのかも知れませんが、自分も使うしもうこれで困る事は無い訳でスッキリです(笑)

いつか元が取れるのかも定かではありませんし、たいして売る気も無いと言うよりも、売りたくて造ったのではないと言った所ですかねw
必要に迫られた人には喜んでです!
ですので身内と口コミのみで本望だったりします(笑)
2014年1月11日 19:57
出口付近に取り付けるのも開発して下さい♪

僕はいつもストレートみたいな触媒?を装着してますw
車検用にVバンドの80φ仕様に加工した社外の触媒は持ってますが^^;

某メーカー2社くらいに問い合わせたらサーキットの全開走行はセルが溶けるから使わないで!って言われたんで使ってないです(爆
コメントへの返答
2014年1月11日 20:25
あ、なるほど(笑)

セル単体から作れない事無いですが、いろんな出口径のマフラーがあるのでどうするか…w

ただテール側に行けば行くほど触媒は暖まらず、、浄化する事は無理なんでガス検は間違いなく取れない=人様に販売は難しくなりまつ(笑)

え!?触媒付けてサーキト全開無理って言われたのですか!?

別に変なセッティングや本格アンチラグでも使わない限り市販チューンド車くらいの排気温度じゃ大丈夫ですが、街乗り走行に比べると極端に浄化性能と言う意味でセルの寿命が縮まるのは確かですかね(笑)
2014年1月11日 20:44
いや、マジで、マジマジと観察すると、今や高級キャタの代名詞みたいなメ○リットより高くてもおかしくないと思います。

ecuやる前に、先にキャタだけでも付けたくなってきました。
コメントへの返答
2014年1月11日 20:57
お疲れ山で~す

いや付けても純正ECUの補正範囲でも十分パワーうpしますから問題ないっすよー

ノーマルデータでも補記類だけで平気で40馬力近く上がる組み合わせ例もありますので、、更に書き換えで50馬力みたいなw

問題はマフラー入口ですね(笑)
2014年1月11日 21:06
マフラー入口の糞詰まり対策は必須ですな。
横浜まで作業込みで最低でも一泊二日ですかね?
それがなかなか大変なので、先にこっちでやってしまうかも?
よっぽどブン回さなければ壊れないと思いますし、ちゃんとやるまでにブーコンでブーストダウンで(^。^;)
コメントへの返答
2014年1月11日 22:33
手近でぶった切り加工できるとこがあればやってしまって良いんじゃないですかねー

何気にキャタライザーのフランジは80パイにも効率良くできてますんで80で(笑)

ブン回しても別に大丈夫っすよ
むしろH社のクリーナーのが純正ECUにはキツい場合があるようなw
2014年1月11日 21:07
ヒロ太郎さんて一体何者なのですか??www。

スポーツ触媒は色々なメーカーから発売されていますが、
車検対応のCT9W…エボワゴンの、AT用はあるのに6速MT用は何故か無いんですよね…
書類の記載だけの問題だと思うのですが、数年前某 メーカー数ヵ所に問合せ時には、
廃盤だったり、書類を新たに作るだけで三桁近く掛かるので無理だと言われました(汗)。

もしエボワゴンも車検対応なのでしたら、
今使っている触媒が駄目になった時に欲しーと思うのですが、
その頃にはきっともぉ残ってないですよね…(苦笑)。
コメントへの返答
2014年1月11日 23:03
どうもこんばんはー

いや車とは一切無関係の雇われ労働者です(泣)
あらーワゴンはやはりAT一本化の流れっすかー (O_O)
しかし物は何の事なく一緒でポン付けできるのに型式による書類って自分も何とかして欲しいと思ってしまいます。。

ワゴンはワゴンでガス検をまだ受けなくてはならないと言う。。
もちろん5MTも一緒っす。。

キャタ自体は欲しい人がいる限り永遠に続けるつもりですし、書類の紛失などした方にも中古で譲り受けだろうとしっかりサポートして行くつもりです。

もし自分が死んだ場合も引き継いでくれるエボユーザーもちゃんと考えとこうと(笑)

2014年1月11日 22:29
コメント失礼致します。

自分で製作するのは凄いですね!
スポーツ触媒っておっしゃられているように内径が大きい物は高い傾向にあるように思いますが、
排気の真ん中に内径細いものを入れても効率落ちますし…(消音は出来そうですが)

そんな経緯で私はスト○ートを使用していますが、ヒロ太郎様の触媒、溶接なども含めてとてもいいですね。
コメントへの返答
2014年1月12日 2:46
むらあきさんどうもコメありがとうございます!

自分で製作と言うかもちろん知っていた業者様のお力で、、溶接などは機械ですが(笑)企画から全て自分1人と言うw

もちろん結構たくさんの人の応援や車両提供してくれたりの協力あってなので自分1人ではないです!(笑)

そうですねー中間に詰まりがあるとほんとタチ悪いです。
例えば76から途中に70パイに絞られると途中で乱流が起きて実質70パイ以下の性能になってしまうのが流体の事実です。。

やはり太くなくても70パイでもいいから口径を合わせたいとこですよね^_^

あ、ストリート用ですね?(笑)
2014年1月12日 0:25
ついに完成しましたか!

おめでとうございます(^^) 
待っておりましたよ(笑)


出来が良すぎて感動しています。

付けるのが物凄く楽しみです!
コメントへの返答
2014年1月12日 2:55
どうもお待たせ致しました^_^;

発案から軽く1年以上かかりましたがやっとこですねw

いやしかしこんなに時間と労力がかかるとは当初想像もつかず…途中で元は取れないと確信できましたが•••

辞めると言う選択はやはりありませんでした。
だって今までかけた時間と費用と労力どうすんねん!って感じで(笑)

1本キープしておきますです(笑)
2014年1月12日 0:58
仕上がりがエロいですね。

溶接部分だけでご飯3杯いけそうですwww

5MTが必要な場合はお声掛けください(^-^)/
全面的に協力します( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2014年1月12日 3:07
どうもお疲れ山です!

エロいすか?(笑)
溶接クオリティもそうですが、、自分は壊れる可能性のあるものが大嫌いなので製作業者様にはかなり頑張っていただきましたし、、ウザいくらいしっかり溶接してありますw

なのでマフラー側のフランジはリューターなどで更に80パイ近くまで広げる変態もいるであろう事を最初から想定した頑丈な造りです。

そうです!実は最初は5MTと両方ガス検を受けるつもりだったので、、HIROSHIさんがまだマフラーさえもノーマルの頃に協力の要請連絡をするつもりでおりました(笑)
でも途中金が無くなり仕方なくとりあえず6MTのみを手始めとする事になってしまった舞台裏が(笑)

2014年1月12日 0:58
こんばんは(^-^)/

新製品の完成おめでとうございます(^○^) 
ヒロ太郎さんの事なのでガス検 ギリギリ
のラインで製作されたんでしょうね。うちの
メタキャタは前の使用者が市販のに、真
ん中に直径9㎜くらいの穴明けてギリギリ
でセットしてますな~んて言ってまして心配
だったのですが、車検通ったんで一応問
題ないようですが・・・
一歩間違えれば、メタキャタぱーですよね。




 
コメントへの返答
2014年1月12日 3:16
こんばんばんです~

あ、よくわかりましたね(笑)
社外の剥き出し式クリーナーで挑んだのもあり結構ギリギリだったのはココだけの話ですw

穴開けっすか!w

ただ自分的には一箇所解放する穴があっても中の流速が早い部分に行こうとケンカになったりし、セルの端っこも含め全面に排気が抜け辛くなる可能性もあるので自分的にはあまり効率が上がる気はしません(笑)
何はともあれ車検にしてもお国のガス検にしても通るか通らないかのONかOFFの1bitなので良かったですね(笑)
2014年1月12日 1:02
これはクオリティ高いですね!
つなぎ目の溶接が素晴らしい。
また、コンセプトも素晴らしい。

こういう方がいらっしゃると仲間はうれしいですね。
コメントへの返答
2014年1月12日 3:31
グリンさんありがとうございます!

はい! メーカーに比べて信用度の低い個人製作?と一瞬思ってしまうとこもあるかもですが、、逆にその車種を乗るキチガイの自分自身が使いたくて作る訳なので何気にシッカリとした効果のあるものを嫌でも造らざるを得ないというベクトルが生まれます!(笑)

実は見た目の側だけは見た事ある低価格で出回ってる物と同じタイプの側を使っています!
じゃなきゃ50kを切るような価格で出す事は不可能でしたのでw

そうですねー1人くらいこうゆうバカがいるのも楽しくて良いと自分自身も思います(笑)
2014年1月12日 1:36
以前にチラぁっと計画お聞きしましたが、こんなマジもんを造られたとは!(゚Д゚*)

財布が生きてれば、4月の消費税うp前にECU現車合わせが視野に入ってたので、キャタ交換って流れになれば食指が動いちゃいそうです(*-∀-*)
コメントへの返答
2014年1月12日 3:45
どうもお疲れ山でございますー

ですよね、かなり前から自分もやっていましたからね(笑)

現在ノーマル触媒でつか?
76仕様のはマフラー入口も76かそれ以上の口径でないと無意味ですので、自分のに限らず70パイでも良いからやはりスポーツ触媒込みで口径を揃えセッティングに挑むのが1番です!
特にMivecのエボ9は^_^

本当はもし自分が金持ちだとしたらタダでみんなに配りたい気持ちなので、、

ネットとは言え皆信用できるランサー乗りですから出世払いのツケでも別にいいくらいです(笑)

2014年1月12日 2:52
 すごいっすね。
 個人でこんなものを作るなんて!
 でもCT用……。
 CPなおいらは、超古い触媒を本日装着しました。
コメントへの返答
2014年1月12日 4:03
どうも明けましておめでたです!(笑)

去年もキリポンさんのお身体的にも大変な一年でしたよね。。

今年はお互いに健康でいられる事を願ってます!^_^
いや何も凄い事はなくただのバカで行動しようと思う変な使命感とPowerがどっからか生まれただけです(笑)

そうなんですよね、、何気にモノだけならCP用もやろうと思えばポンとできるのですが、、この国では書類と言うものが必要になるので…
本当は自分にもっと資金力的に力があればCTどころかワゴンも含め全ランサーのを造りたいくらいなんですが(泣)

もしCP用などディーラン様がやるとしたら自分が関わっている業者様全てご紹介して丸投げ致します(笑)
箱なども含めると何気に4社くらい関わっていますw
2014年1月12日 5:23
お疲れ様です!!

いやーあと少し早く完成してれば即決でポチってました!!くぅ〜( ゜∀゜)
側は俺が買ったやつと同じっぽいですね。GTスポなんとかの。
コメントへの返答
2014年1月12日 6:12
しーやさんども〜

いやいや~押売りではないので組み合わせ的に変な絞り状態さえなければ70パイのでバッチリっす!

するどい!(笑)
中身のセルは高ランクなので違うかも知れませんが側だけなら恐らくその関連会社の媒体を採用しましたー

ただ70パイならGPさんのも価格的に信じられない同等の造りの良さなので良いと思いますし必要十分と自分も思います(笑)
2014年1月12日 6:01
完成おめでとうございました♪

なんか、やってるなーとは思ったんですが、こんなステキなアイテムを(σ≧▽≦)σ


第2世代エボさんのができたら、ぜひ装着したいっす\(^o^)/

あ、あけおめです!

(笑)
コメントへの返答
2014年1月12日 6:16
どうもヤァさん明けましておめでたでーす(笑)
ココでは密かにはじめてですねw

ある政府期間の情報筋によるとヤァさんは自分と同い年疑惑が浮上してますがホントでつか〜?(^ω^)

残念ながら今のとこまだまだCP用の計画が無いのが残念ですが、、やはり個人では限界です(笑)
2014年1月12日 6:29
えと、あともう少しで干支を
三周したことになるんですが?

(笑)

ちなみに、わしのエボさんCNよん♪
コメントへの返答
2014年1月12日 7:23
あら、げ!!(◎_◎;)

て事は遅産まれすか〜

あら~学年一緒っしょー\(^o^)/
2014年1月12日 6:42
ノーマルマフラーまだありますwww
コメントへの返答
2014年1月12日 7:25
オラもあります(笑)

つか純正部品全て保存してありまつw
2014年1月12日 10:17
おはようございます。

素晴らしいです!!
キャタの製作に踏み切るきっかけ、つくられた製品、そして造ったキャタのアフター迄考えられているなんて、尊敬します!!

フランジの内側を見て鳥肌が立ちました。最近見る排気管って、やっぱり内側はパイプ断面のままが多い中にあって綺麗なビードがたまりません。

オラの車がCPであることを初めて残念と思いました。

興奮し過ぎて支離滅裂な文面になっちゃいました(*´∀`)♪
コメントへの返答
2014年1月12日 16:19
おはようございますー
真剣に今起きました(笑)

ありがとうございます!
そうですね、やはり自分自身選択肢が無い事を不自由に思っていたのですから必ず同じく不自由に思っている人は少ないかもですがいると確信してましたのが経緯です。

やはり最近では口径の大きいフロントパイプも装着率が上がってきましたし、近年ではチタンでなければマフラーも安いのが多いですからマフラーより高いスポーツ触媒ってやはり手が出し辛いと自分が思ったので^_^;

スト○ートにもメリットはあるかも知れませんが、でもやはり街中を走る以上堂々と環境にも良く乗りたいですし^_^

所詮怪しい個人の商品かも知れませんが、でも逆に個人の車バカの趣味だからこそできるウザいくらいのお節介付きサポートが可能であります(笑)

正直お願いしてる業者様は元々綺麗で確実な仕事をするから選んだ訳で、、それを更に10年使っても媒体自体がヘコたれないようなクオリティでお願いしてますw

CPは5MTしかありませんから30本くらいの需要が確実であれば何とかトントンにできるかもなんで考えたいとこです^ ^



2014年1月12日 16:49
こんにちは。
僕も職人です。アルゴン溶接できますよ!
触媒も中古はなかなか程度いいのがないですよね!できたら格安で譲り受けたら嬉しく思います。
コメントへの返答
2014年1月12日 17:16
どうもこんにちは、お初ですねm(_ _)m

あれま、職人様ですか!
触媒という性質上、やはり中古はなかなか手を出し辛いですよね。。

現在お使いのマフラーは触媒からの入口部は76かそれ以上おありの感じでしょうか?

もし76以下ですと逆効果になってしまいますのでその場合は加工前提で宜しく願いますm(_ _)m

ご連絡致します。

2014年1月12日 17:26
お返事ありがとうございます。現在の使用は触媒はノーマルです。マフラーはYRアドバンスのチタンがはいってますよ。たしかこの前、車検て、排気漏れした際にガスケットはたしか70パイのをつけた記憶があります。
コメントへの返答
2014年1月12日 17:40
一応ご連絡差し上げましたが、、

なるほど、YRさんのは確か入口がちゃんと80パイのと、そうでなく少し絞られているものが存在してたと記憶しております。

となると、もし70パイだとしてそのまま使うとなると…やはり70パイ仕様の他社製のが良いと思われます。

チタン材のぶった切り加工はステンよりも大変で、、フランジも用意しなければならないかと思いますので今一度ご確認と検討する時間を設けたほうが良いかも知れません。
もし加工可能で、メインパイプ径が80パイでしたらそのまま入口部も80パイにしてしまうのがベストです。
一般的な80パイのフランジに取り付けは可能ですが、、ただ万が一純正触媒を付ける時は80フランジですと付かなくなると思われますのでその場合は76のフランジにする事をオススメ致しますm(_ _)m
2014年1月13日 10:46
おはようございます。

ついに完成しましたね♪

CTの6速なのでおいらのはEVO7の5速なので悲しいです。(ToT)

抜けは、現状装着中のHKS(φ70)の物よりよさそうですね。

φ76なのでサーキット走行時に使えたりしてとか考えちゃいます。(笑)
4号機は触媒付きの仕様なので・・・・。そのまま12月もTC2000走りました。(笑)

溶接のクオリティーは、高いと思います。良い仕事していますね。


コメントへの返答
2014年1月13日 11:39
おはようござりますm(_ _)m

やっとこ自分以外のCTユーザーに使っていただける状態になりました(笑)

そうなんですよね、、とりあえず自分も含め周りの方々はやはり6速が多かったのもありまずは6速でw

でも当初は5速と両方一気に対応させるつもりでおりましたが… 費用が足りませんでしたw
はい、何気に自分も手持ちのそのH社のキャタライザーとも比べて進めてきたためセル長の短さとパイプ径拡大による恩恵は出ているかと思います。

連続高負荷走行になればなるほどタービン交換車はもちろんの事、例えブーストアップ仕様の、例えフロントパイプが70パイ以下の仕様だとしても1番の抵抗になる触媒部の管容積が増える事により物理的に必ずストレスは減るかと思われまつ。

溶接は自分が付けてるプロトタイプより更に本製品は綺麗で確実なビードになりましたでしょうかw
ある意味少量で、企業じゃできない個人の車バカが管理できるので1個づつ全部確認させていただきます(笑)
2014年1月13日 18:18
はじめまして。イイねからきました。

素晴らしいですね!

私のエボは5速なので、5速用があったら
欲しかったです。

今後に期待していますので、がんばってください。

また、覗きにきますね!

コメントへの返答
2014年1月13日 23:38
はい! イイねさせていただきましたし今ヴェイロンのお尻で癒させていただきました(笑)
しかしえぼハチさんは自分なんかよりよっぽど整備経験おありのようですし車歴とスポーツ走行経験もかなり豊富ですねー

インプの盗難は非常にお気持ちわかります…自分もEKをパクられてますのでw

5速対応できてなくてほんと申し訳ないっす。。
でもいづれはと思っていますし、今後自分自身6速を粉砕させる可能性もあるのでその際は5速にするため必要性を既に感じておりますので(笑)

でも本当はシーケン6速とかにしたいですがw

これからも宜しく願います^_^;

2014年1月14日 14:23
個人で出来るレベルを遙かに超えた凄いもん作っちゃってたんですね。
見た目の綺麗さや構造など、細部にまで拘りが感じられて、凄い!の一言。
自分が現在使用しているHKSの触媒も長年経ちヘタリ気味なので、とっても興味湧きます。
コメントへの返答
2014年1月14日 15:02
よっしーさんおはぴーです~

水LINEは復旧完了でしょうか?
Newエンジソにガソリンをガバ飲みさせる日も近いと言った所でしょうか?(笑)

いえいえ、自分がこさえてる訳じゃないのでバカな熱意と自腹覚悟できれば誰でもできますw
しかしこんな事やらなければ今頃鍛造フルカウンターでオイルをかき回し、意気揚々と慣らしをする姿が浮かびますが(泣)

よっしーさんはT名の直管マフラーですしw触媒仕様でセッティングされるのでしたら80パイのマフラーフランジとの相性も考えると…購入なんてツケでもいいから是非送りたい…スクリーンさんに(笑)
と思ってしまいます。。

キャタ仕様の500馬力クラスは70パイキャタを並列に2基掛けするケースもあるくらいですしね^_^;







2014年1月15日 19:31
初めまして、サーフィンしていたら辿り付き、あまりの綺麗な作りに感動して思わずコメントしてしまった^^;自動車試験証明書まで取得され凄いの一言。またブログ覗きにきます~。
コメントへの返答
2014年1月15日 20:02
あらーどもはじめまちて〜の明けましておめでたです(笑)

いえいえーバカの物好きとでも言いましょうか、、それだけっすw

ちなみにエボ10は新しい排ガス規制なので倍費用がかかります(笑)
2014年1月17日 21:04
おはこんばんちは(´▽`)ノ

長い道のりお疲れ様でした!!
スゴいが出来ましたね(ゝω∂)
これは、CTのエボ乗りには理想的な触媒だから欲しがる人はいっぱいおっぱ○居るんじゃないですか?
オイラは、RSの5速だから車検じゃ使えませんがストリート用に欲しいっすね(≧∇≦)b
しかし、オイラの現状はフロントとセンターのフランジが70Φだからダメですけどね(T.T)
コメントへの返答
2014年1月18日 3:12
深夜にこんばんばん〜

いや別に凄くも何ともありませんが76サイズのはほんと使えるのも安いのも無かったですから痒いとこやっただけの話っすw

自分はタービン出口から76なので使わざるを得なく…使いますしねー(笑)

なっち号はそうなんですよねー ただその仕様で絞り出してるのがある意味凄いっすw

でも馬から考えればやはり76は欲しいとこっすよねー
上でもうちょい詰めれるかも知れませんし2.0キロぐらいまで掛けるなら尚更でw

今腰下のキットをいろいろ海外から情報を集めていますが、、MANLEYのクランクやとある12000回転仕様を研究してる海外のバカ?がキットを出すかも知れなく楽しんで情報収集しております(笑)
2014年1月22日 21:14
この触媒欲しいっすヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2014年1月22日 21:39
お久しお疲れでーす!

5MTには対応してませんしまだその予定も無いのですがいいでつか?(笑)

そちらのリアワイドフェンダーと交換でもいいでつよw

って無理か(笑)
2014年1月22日 21:42
5MT非対応ですかぁ(u_u)リアワイドフェンダーまだないですよぉ〜(°_°)
コメントへの返答
2014年1月22日 23:17
いやいや、加工してあるそのリアフェンダーになります!

以上宜しく願いますm(_ _)m

違うか(笑)
2015年3月27日 21:50
調べていましたら是非とも欲しいものを発見いたしましたので...まだ販売していますか?
コメントへの返答
2015年3月28日 12:14
どうもはじめました、コメントありがとうございますm(_ _)m

残念ながら販売できる分は皆欲しい方達に売れてしまいまして…

自分の予備分すらもどうしてもと言う方に流してしまった状態です。。

ですが一応メッセ致しました。

プロフィール

「軽自動車660→770cc新規格改定検討案について http://cvw.jp/b/262498/47879011/
何シテル?   08/04 15:04
ヒロ太郎ですm(..)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING VOLK RACING RE30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 10:14:54
ようやくタイホ装着❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 00:51:12
RR (ダブルアール)さんの三菱 ランサーエボリューションIX_MR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 03:36:27

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ヒロ太郎です。。みなさまお手柔らかに(・・) 平成18年の6月納車で、確か三菱ディーラの ...
日産 スカイラインGT‐R テスト号 (日産 スカイラインGT‐R)
短期で遊びと言うかテスト仕様で(笑)
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
たまに1Jサウンドが聴きたく借りてます(笑)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
車歴で考えるといきなりの方向転換ですが 笑 新車で購入。 てか忘れかけてたスポーツという ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation