• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月18日

スポーツ触媒の試験車両

スポーツ触媒の試験車両 今回、お国の排ガス試験を受けるにあたり最初から考えていた事がありまして、、



一般的な社外マフラー&剥き出し式エアークリーナーの皆に近い仕様でガス検を取得した事でしょうか。



ランサーのエアフロは純正クリーナーBOXの流量特性に合わせて計測されるためか社外の剥き出し式によっては、場面により実際の吸入空気量とかけ離れた電圧出力をしたり不安定になる事で、それが瞬間的にA/F値などを狂わせたり悪さして、アクセル踏みはじめ等の負荷を掛けた瞬間とか排ガス濃度(特にNOx)がガッツリ増えたりします•••
元からエボは加速時に多いっぽいですが•••

もちろんこれは加速負荷も全て含めたお国のウルサイ排ガス試験での話であって、通常の一般車検のアイドリングや軽負荷の排ガス計測ではあまり問題にはなりませんが、、

でもスポーツキャタライザーを交換する人が純正エアークリーナーとは思えませんし•••
自分じゃあるまいしw

なのでフルノーマルでガス検取っても…それじゃ意味が無いしアテにならないので皆に近い仕様で取りました。



これで大威張りで乗れますね(笑)
ブログ一覧 | ユーザー部品開発 | 日記
Posted at 2014/01/18 16:28:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

フィアットやりました。
KP47さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

2014年1月18日 17:40
良く有りげな、ノーマルでは問題なし。
でも、社外パーツなどに交換した車両は分かりませんよ!的な物と違ってこれならある程度弄ってあっても大丈夫そうですね。
これは、いよいよ欲しくなってきますね~。
コメントへの返答
2014年1月18日 19:19
どもお疲れ山でございますー

まあただ単にリスクをおかしてガス検にのぞんだだけの話で浄化性能は皆どんぐりでしょうが(笑)

でも正真正銘の吸排気済みのデータ取りができた訳ですし記載数値な訳ですかねw

圧力制御では問題無くともエボ純正のエアフロには合わない剥き出し式が多いって事も良くわかりましたかねw

皆ECUで何とかできると思ってる方多いですが実際の空気量とズレたエアフロ出力はエンジンコンピュータでは手も足も出ませんし(笑)
2014年1月18日 19:08
こんばんは。

色々と使途を想定した上での諸条件決めや、その条件により変化する結果まで見通してのキャタライザー製作をされて来られたんですね。凄い!
ヒロ太郎さん、只者では無い方ですね!

自分が乗っている車がどうやって空気を吸って、燃料を得て、燃焼し・・・・、という一連の流れを知りたい気持ちは常に持っているんですが、なかなか素人には踏み入れる事が難しい領域ですね・・・。

なによりも”うっかり”やらかしてしまった時の被害を考えると怖くて・・・・。

でも、自分は文献でのお勉強よりも体で覚える方が良さそうですので、もう少しオッサンになったら壊して良いエンジンの車で遊ぼうかなぁ、なんて思ってます。

すいません、話が少しそれてしまいました。
コメントへの返答
2014年1月18日 19:33
こんばんばんです(笑)

まあ使用想定でバカ正直に排ガス試験受けただけの話ですかねw

実際はタダの車好きでよくわかっていませんよ(笑)

調整者を目指した学生時代はありますが、、その高校の時の知識しかありませんしゴミみたいなもんです(笑)

ただ本当に好きモノだからこそ同じ車好きには遠回りや嫌な思いをして欲しくないですし無駄なお金と時間を使って欲しくない気持ちがあり過ぎるだけでしょうか。。

自分は所詮素人なんでたいした事はできませんが、、ちょっと調整し直すだけでもっと速くて壊れず調子も良くなる車はゴロゴロいるのをよくわかっていますので少しでもそのお手伝いができて、、

要はみんなで楽しくニコニコ走りたいだけなんですよね(笑)




2014年1月18日 20:08
こんばんは(^-^)/

ここにもエアクリーナーボックスとエアクリーナー純正材料使ってるのがおりますよ~ 一緒ですね(^○^)しかし、EVOはなんだかススが多めですねヾ(´▽`;)ゝ

コメントへの返答
2014年1月18日 23:21
お!おりましたか(笑)

いやでもそれが正解かもw

エアフロで剥き出しはあまり…

CZはあまり詳しくないっすがw

2014年1月19日 9:55
おはようございます。

イイお仕事されてますね♪

私も純正です。
(単純にお金を掛けられないだけですが。。。)

ps.GT-studioのカッティングは剥がしてしまったのですか?
  格好イイのにもったいない。。。
コメントへの返答
2014年1月19日 18:43
こんばんは!

あら、純正でしたかー
tamaevoさんのイデタチからしてそれは意外です(笑)

フルノーマルで街乗りでは純正のままでも何ら問題ではないと思いますが、連続高負荷走行のストレスやECUやEVC等で上の回転域のブースト圧を上げる場合とかはやはりセットで考えたいとこでしょうかー

他社製であろうと(笑)

もちろんフロントパイプとマフラー入口口径が70程度であれば逆に他社製の70口径のが吉です(笑)
2014年1月19日 10:53
俺も純正エアクリでスポーツキャタライザーっす。剥き出しエアクリは燃調が薄くなると思ってましたが
それとは別でズレというものがあるとは。
車ってホント少しの事で感覚が変わりますから奥が深い。だからやめられませんなあ(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年1月19日 19:48
どもどもー^ - ^

確かに吸入抵抗や最終的な空気量による最大出力と言った意味では剥き出しはアリかと思いますが、、普通のブーストアップ程度であれば純正でも結構頑張ってくれます(笑)
それよりもキノコのような?w剥き出しタイプはエボのエアフロとは相性が悪い場合だけでなく、整流効果が低いためにどうしてもアクセル踏み直しのツキやパーシャルからの反応など応答性が悪くダルになる傾向で…
実際自分もエボに乗りはじめの頃キノコ?を試した事ありますが雰囲気は出るものの、どうしてもダルで遅くなった気がして3回くらい純正と付け変え乗りましたが結局純正に戻しました。

それがわかっていたので純正ECU書き換え時のブーストアップも純正クリーナーででしたしレスポンス最高でしたw

その後にたまたまその記憶をエキスパートの方にもしましたが、、
当時の感覚は間違えではなかったようで熱気だけが原因ではなかったようです。

恐らく何となくは感じてるユーザーも結構いる気がします。
雰囲気に負けて疑問視したくはないものですが(笑)
エアフロ仕様で剥き出しにするならK&Nが良いと思いますm(_ _)m

2014年1月21日 17:57
自分の車にも使えるかな?

今はHKSさんのメタキャタ使ってますが、年数もかなり経過してますから…

そろそろ買い換え時なのかなぁ?
コメントへの返答
2014年1月21日 18:45
こんばんワイン(笑)

もち!使えまするよー
むしろGのキッチリ入口から80のマフラーなら最高と思われます。。

ちなみに今車が修理中なので…

千葉まで取りに来て下ぱい(笑)

プロフィール

「軽自動車660→770cc新規格改定検討案について http://cvw.jp/b/262498/47879011/
何シテル?   08/04 15:04
ヒロ太郎ですm(..)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING VOLK RACING RE30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 10:14:54
ようやくタイホ装着❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 00:51:12
RR (ダブルアール)さんの三菱 ランサーエボリューションIX_MR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 03:36:27

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ヒロ太郎です。。みなさまお手柔らかに(・・) 平成18年の6月納車で、確か三菱ディーラの ...
日産 スカイラインGT‐R テスト号 (日産 スカイラインGT‐R)
短期で遊びと言うかテスト仕様で(笑)
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
たまに1Jサウンドが聴きたく借りてます(笑)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
車歴で考えるといきなりの方向転換ですが 笑 新車で購入。 てか忘れかけてたスポーツという ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation