• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月18日

Dラー様とリコール作業を…

Dラー様とリコール作業を… こんにちは。

自分は北国育ちなのもあり…
関東の夏は人間が住める場所とは思ってません…

ま、それは良いとしてw


前から放置してたライトスイッチと助手席エアーバックのリコール作業の予約を入れ部品と代車の準備ができたとの事で車を預けてきました。

普段Dラー様はどこか気が引けるので作業で乗り付ける事は殆ど無く…
たまにショートパーツを注文してチャリで取りに行くのみでしたが…思い切って。


いきなり…どなた様かの綺麗なエボ9が。

しかも同じエボ10ホイール履いてるし(笑)

とりあえず預けて代車に乗込み意気揚々とDラー様を後に。

代車で借りたのは…


乗ってミラ〜ジュ!

いや〜この手の車はいろんな意味で気を使わず乗っててほんと楽。
気楽で便利で…車ってやっぱこうだよな〜と心で思いながら。

アイドリングストップ機能もなかなか良くでけてます…


サイズの割りに車内は広いし、小回り利いてほんと街乗りが楽っく。 (普段乗り用に欲しいな…)



ま、それは良いとして…話はココから…


ふと、帰って来てからちょと待てよと…


エアーバックのシリンダー外す際はダッシュボード外さなきゃ無理だよなと…。

待てよ… て事は最初は付いてなかったスイッチやらセンサーやら配線があっちゃこっちゃにだし…
ダッシュボード外す時めちゃ面倒でウザい事請け合い…


て事で翌日一緒に作業する事にw


さてやりますか…

面倒だし蒸し暑いけど自分の車は自分が一番良く分かっているので覚悟を決め、整備の方と手分けして。



汗でベダベダになりながら何とか。


ECUがHaltechになってるのは…
皆さん突っ込み無しでスルーしてくれましたw
(優しいw)

ただ多少なりとも小細工が増え面倒に直面しちゃうと…

やっぱフルノーマルが一番だな…とか訳分かんない事思いながら 笑


さて、どれどれ…エアーバックちゃんを…




これはさすがにお任せしましたw

この方はコルトバージョンRのMT乗りとか。
やぱ皆好き者なのですねw


せっかくなので配布されてる解説書を自分も見ながら…



せっかくなのでみんな集めてワイワイやりましたw

さすがに整備の方皆さんプロで手際が良く、楽しんで一緒に作業する事がでけましたー^ ^


終わり(笑)
ブログ一覧 | 作業 | 日記
Posted at 2015/07/18 13:19:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

次男とツーリング②
ベイサさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2015年7月18日 13:37
メカニックと話しながら共同作業\(^o^)/

いいですね(●´ω`●)
コメントへの返答
2015年7月18日 13:57
下らない無駄話ばかりですが…

なにやるにも楽しいほうがw
2015年7月18日 13:45
こんにちは。
そこまでバラバラにしなきゃいけないんですか?
大変な作業すね!(−_−;)


俺のもそうなるのかな?(−_−;)
あぁ〜〜~_~;
コメントへの返答
2015年7月18日 13:59
こんちは!

そうなんですよ…

シリンダーを横(フェンダー側)に抜き取らなきゃなので。。
2015年7月18日 13:46
作業お疲れ様です。
m(_ _)m
リコール該当外なので、お気楽ですが…。(^_^;)

我が家も三号機が、色々な意味で、お気楽です。(^_^)v
コメントへの返答
2015年7月18日 14:01
お疲れぴーでつm(__)m

え…該当外なんすか?

何でだろw

イジリ様のMRでしたっけ?w
2015年7月18日 14:05
連コメで~す。

エボ7ですよん♪
コメントへの返答
2015年7月18日 16:45
連返しで〜す。

あ、7だったんすか…マイベックが…
2015年7月18日 15:23
お久しぶりです!

某T社のDラーと比べると三菱のDラーは改造車にも優しい気がします(笑)

それにしてもDラーの方と整備ができるとは、さすがヒロ太郎さんです!
コメントへの返答
2015年7月18日 16:51
お久しぶりとにーです!

あ、確かに…。営業所にも差はあるきゃもですがやはり三菱は寛容なとこが自分も多いとw

一緒にと言いますか…自分はダッシュボード外す際に外す必要がある制御面のグダグダをフリーにしてあげただけっす。。
2015年7月18日 16:04
自分も同じくリコール来てますが、現在車入院中の為先延ばしです。
しかし、ここまでバラすんですか!
同じくダッシュボード周辺には、色んな配線やら機械やら着いてるので、ヘタに作業されるととんでもない事になるかと、ちょっと心配になってきました。
コメントへの返答
2015年7月18日 17:04
トラブルシュート早く判明すると良いですね。
恐らくVプロ側ではなく単なるAFKのセンサー部がお疲れになってきた場合もなりそうですね。

アイドル領域から軽い加速までFBかけますからセンサー異常起こすと燃料引いちゃったりしますから。A/F14台が16あたりへの変化幅がまさにFBの変化許容幅っぽいですし。

はい、よっしーさんもDと一緒作業でw
でも三菱Dの方はエボ系で大概追加部品に慣れっ子なので大丈夫だと思いますよー
2015年7月18日 16:26
お久しぶりです。

うちはリコール来ないなぁ…と思ってたら、
もとからエアバック付いてませんでした( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年7月18日 17:06
お久しぶりですー

リアキャリパーはゲッチュできましたか?w

あ…付いてなきゃ来ないっすよね…

僕のエアバック付けますか?(笑)
2015年7月18日 16:27
うわ、助手席エアーバッグ、ここまでバラさないといけないんですね
そういや、案内来てるのかな?
コメントへの返答
2015年7月18日 17:16
自分は車検証上の住所変更の問題で案内なんて来た事ないので直接連絡しました…お客様相談センターにw

はい、ユニット自体ダッシュボード側に付いてるのとそれとシリンダーハウジングは残しで写真に写ってる大きい乾電池状のシリンダーのみを取り外し必要があるのでダッシュごとに…。

エアコンや空調を取っ払ってあれば外さずイケるかもですが…そもそもそうゆう車はエアバックが無いという罠。
2015年7月18日 17:28
こんにちは^ ^

ウチにも通知が来たので、外したエアバック持ち込んでみます(笑)
コメントへの返答
2015年7月18日 17:46
ウケwww

面倒が省けてDラー様も大喜びかと(笑)
2015年7月18日 18:04
例に漏れずうちのもリコール対象車となっております(笑

来年車検を控えてるので一緒にやってもらおうと思ってましたがやはりダッシュボード外しですか…(汗


この際だから普段使いも出来る軽量なダッシュボードに交換したいところです。。。
コメントへの返答
2015年7月18日 20:43
この際ずっとそのままではどうでしょ(爆)

ま、工賃がかかる訳じゃありませんが…
この作業を何台やればいいのかすら分からない整備の人達が可哀想ですよねー

ダッシュボードの代わりにカーテンで目隠しというのはどうでしょ(笑)
2015年7月18日 18:46
色々弄っちゃってると、本人も一緒に作業した方が絶対にイイです。

メカの方と一緒に作業なんて経験無いので楽しそうですね!

「ムムッ? このオーナーなかなかやるなっ」 なんて思われてるんでしょうね~ (笑
コメントへの返答
2015年7月18日 20:49
そうですね、整備の人達は優秀なので問題は無いのですが…
配線にちと悩む姿を思い浮かべるとやっぱ時間短縮のためにもと思っちゃいまして。。

内装作業は何回かやれば誰でもなんでそれは無いっすが、、とにかく凄い大汗ぶっかましてるな…とは思われてたかとw
2015年7月18日 19:38
一緒に作業できるんですね。ビックリです。
楽しそうで羨ましいです!
コメントへの返答
2015年7月18日 20:54
多分、破損のリスクとかを考えますと特殊な事になってる人はその部分とか自身で作業が可能と思いますよー

実は終了してから自分も見た事無い謎の配線が出現して…また全部バラして結局Dラー様の工場で全部組み付けました。

純正OPのホーネットの配線でしたw
2015年7月18日 22:25
一緒に作業出来るとはすごいですね

いろいろ学ぶ事が出来そうですね~
私は作業出来ない人間なので、
作業出来る人が羨ましいです (^o^)
コメントへの返答
2015年7月19日 2:09
こんばんはー

作業自体は誰でも可能と思いますよー
要は自分で付けたメーターやらドリンクホルダーやらは自分で外します〜 みたいな感じでw

ちなみにTEは売ってしまわれるのですか?
オフセット的にはちょうどFDにドンピシャだからそのままですかねw
なんせ元々そっちに履くよう特注したもんでしたよねw
2015年7月19日 8:23
こんにちは、こっちの方はダッシュ外さなくやってる様ですよ。
ディーラーさんでも、地域によってやり方あるんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2015年7月19日 22:43
こんばんは。
あれまっ(°_°)
やはりDにより違う訳ですね…
ただ… いづれにしても面倒くさいっすよねw
2015年7月19日 12:09
うわ~、ここまでバラすとは。
自分も多少の計器類が付いてるけど、Dラーの想定範囲内だといいんですが。

ここまでバラすなら、いっそ重たいエアバッグを外してしまいたい!
でも街乗りするから助手席の人のためにそういう訳にはいかんだろうし・・・。
コメントへの返答
2015年7月19日 22:48
お疲れ様です〜
やはりメーター系が意外と作業する上で骨ですし、てるてる〜さんのは制御が金箱で長めの車種別ハーネスをDラー様が引き出す訳で金箱に目が行くのでしょうねw

意外と周りの金属ハウジングはアルミっぽくて軽そうなのでたいした軽量化にならないきゃもw
2015年7月19日 19:50
一気に暑くなりましたね~(汗)

作業のお手伝い、お疲れ様でした。
自分はDラーへお任せなので、実物画像は参考になりました。
どのリコール品も、直接的には問題少なそうなんですけどねぇ・・・。
コメントへの返答
2015年7月19日 22:53
暑くなりましたよね〜 汗。

エアバックのシリンダー交換自体はかなり楽なもんですがそれにアクセスするまでが…w

ですね、、10年経った車に今更ですし…
僕らライトスイッチにしてもエアバックにしてもトラブル事例をほぼ聞いた事ないっすからね。。

それにしてもタカタさん大変だ。。
あ、今日朝から東名の事故渋滞に参加しまくりでした 泣。
2015年7月21日 12:47
ダッシュボードバラバラですね…
自分のもこうなってたのかぁ〜
プロでも2時間近くかかるわけですね(^^;;
それにしても一緒に作業とは…さすがです!
整備中にピットに顔出すのは気がひけるので、
自分はだいたい店内待ちです…笑
コメントへの返答
2015年7月22日 2:12
どもこんばんは!
実は月はじめ頃のYUKKiさんのブログを見て自分もリコールやっちまお!っと決断したのですよ(笑)

なんか地域によりやり方いろいろのようでつ。

自分はあまり煩い事言いたくないので普段は作業者に任せますが、、今回は逆に自分が後付けした配線等で作業者が困惑するのが可哀想になり…。

プロフィール

「軽自動車660→770cc新規格改定検討案について http://cvw.jp/b/262498/47879011/
何シテル?   08/04 15:04
ヒロ太郎ですm(..)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING VOLK RACING RE30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 10:14:54
ようやくタイホ装着❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 00:51:12
RR (ダブルアール)さんの三菱 ランサーエボリューションIX_MR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 03:36:27

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ヒロ太郎です。。みなさまお手柔らかに(・・) 平成18年の6月納車で、確か三菱ディーラの ...
日産 スカイラインGT‐R テスト号 (日産 スカイラインGT‐R)
短期で遊びと言うかテスト仕様で(笑)
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
たまに1Jサウンドが聴きたく借りてます(笑)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
車歴で考えるといきなりの方向転換ですが 笑 新車で購入。 てか忘れかけてたスポーツという ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation