• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ太郎のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

昨今トヨタ車の点火時期算出のしくみ

昨今トヨタ車の点火時期算出のしくみGRヤリス界隈で何かと話題のノック補正関連ですが
学習値や制御値範囲はお伝えしましたが、実際のECU内部計算はどのような算出プログラムかを超ザックリですが。
(あくまでD◯NSOさんの説明を額面通り捉えるとです)

GR86はトヨタプログラムじゃないのでまた別みたい。

Posted at 2023/07/30 12:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

【GRヤリス】同じ学習値でもパワーが変わる?

‪GRヤリスでノック補正学習値上げを楽しまれてる方も多い?と思いますが‬
‪同じ学習値ですらパワーが変わる要因は動画で説明した通りノック制御値も関わるからです。‬

‪制御値が-2°CA以上から学習値が上がり-4°CA未満から下がる構造なので同じ学習値でも制御値が0と-3では違うって事っす。そして他にも…‬

ちなみに学習値は最大1023.9°CA、最小は-1024°CAまであります(マジ笑
Posted at 2023/07/17 19:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

GRヤリス.ノック補正学習値の効果や上げ方(まとめ)

超久々…
GRヤリス乗りで気になってる方も居るかも?
なので実データ検証を。
上げ方は簡単でものの数分で終わります。

学習値を最大付近に上げての結論ですが…
こんなに変わっちゃうの!?ってくらい体感はもちろん実データから見る制御でも変化が分かりました。

点火時期4°差とかやば…
燃費もかなり向上しちゃいます…

ご近所のGRヤリス、GRカローラに限りECU通信のお手伝いしやす。タダて。
だって知らなきゃ持った得ないっすもん…。
Posted at 2023/07/09 15:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

CT9Aランエボ用80Φスポーツ触媒80Hi-spec

CT9Aランエボ用80Φスポーツ触媒80Hi-specお久ぶりです…

約2年ぶり?笑

FBのほうに移行しているのもありこちらを再開するかは分かりませんが…
あっちもこっちも管理できないのでこちらは更新無しでしたw


ただ久々にアップの理由はですね、、
一部の方からキャタライザーの件でメッセージが来てたり全く紹介や告知をしていなかったのもありYouTubeのほうで今更知ったよ!w
とか言われたりもしていた件がありましたので…


そうです…CT9Aのランエボ8&9(6MT用)80Φオリジナルスポーツ触媒を製造完了してました…

1年以上前に(笑)

一応造ったからには少しは紹介しようかなとも思ってましたが…
ほぼどこにもしておりませんでした 笑

思い出すたび…あ、忘れてた… 今度しよう…今度しよう…の連続で… 面倒くさいからつい後回し状態で気が付いたら1年過ぎてました
しかも聞かれてはじめて答える…状態でした…


と言う事で…


他車製では存在しない80Φ口径のCT9Aランエボ用スポーツ触媒80Hi- spec製造完了です

排ガス検査書類上はランエボ8&9の6MTに対応です。




CT9A用GT-studio製80Hi-specスポーツキャタライザー(触媒)

名前の通りパイプ外径、フランジ径は80Φあり、市販スポーツ触媒では唯一の最大口径のものになります。


商品内容物は
①スポーツ触媒本体
②ボルトナット4組一式
③ガスケット2枚
④排ガス検査証明書
⑤取扱い説明書
⑥ステッカー

このスポーツ触媒は他媒体では販売されておらず数に限りもありますのでその点ご了承願います。



【注意】
購入検討の際は触媒以降使用のメインマフラー入り口フランジ口径が80Φもしくはそれ以上ある事が前提で、それ以下の口径のマフラー側フランジでは意味がありませんので今一度ご確認下さいませ。







製品は厳重な検品を行なっておりますが製品到着時万が一破損があった場合は未使用に限り購入後30日間は交換対応致します。


加えて、排ガス検査書類の紛失時も例え中古譲受けや、拾った…w 等のいかなる場合になったとしても再発行対応致します。


Posted at 2018/07/19 18:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

フラットシフト点火カット(訂正編)

こんにちは、




あ、まず大事な訂正があります!m(__)m


訂正と言いますか気が付かずミスってたとこありました。


いつも文を書く時は下書きしてからそれをコピーしてうpするのですが何故か抜けがあったので前々回の記事を訂正しました。

前からフラットシフトを導入したいシンクロ付きMTの方々とノンシンクロのドグMTの方々…すなわち両タイプの方が居たので前々回からフラットシフト解説をはじめた訳ですが、、

説明に抜けがあったりどちらの方々からもうまく分かるように書けてませんでしたw


ただ一件も突っ込みが無かったので逆に心配っすが…


やはりたまに自分の書いた文を確認するって大事っすね。
見なきゃ永遠とそのままだったかも…


簡単に訂正しますとシンクロ付きMTの場合はフラットシフト点火カット時にはちゃんとクラッチは切ってシフトアップして下さい!

さすがにノークラッチではシンクロをやっつけちゃいますので!
(もちろん街乗りレベル走行なら遊びでシンクロに殆ど負担をかけずにノークラッチシフトアップは可能ですが、、全開走行のはそれとは違いますのでw)



ともかく、シンクロ付きMTもノークラッチでイケると勘違いさせてしまった人が居たならばお詫び申し上げますm(__)m





話を戻しますと、、

なのでスイッチのONポイントになるクラッチスイッチの位置調整が意外とキモです。



あとシンクロ付き、ノンシンクロドグ問わず点火カット時にキープさせる回転数の設定もキモであると言えます。


高過ぎても低く過ぎても、次のギアへ入れた際の物理回転数とかけ離れてしまうとミッション機構並びにシンクロには負担となりますので。


なのでストレスなくちゃんとスムースに調整制御するにはどちらのMTタイプでも意外と奥が深いかもっす。


バイクみたいなシーケンシャルならまだ楽なのですが…


以上訂正編でしたm(__)m



いやー久々にポカやりました。
それぞれ違う条件の方々全てのパターンを含め文字を打つって難しいかも… 国語力も大事だし。。
Posted at 2016/09/12 00:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽自動車660→770cc新規格改定検討案について http://cvw.jp/b/262498/47879011/
何シテル?   08/04 15:04
ヒロ太郎ですm(..)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING VOLK RACING RE30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 10:14:54
ようやくタイホ装着❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 00:51:12
RR (ダブルアール)さんの三菱 ランサーエボリューションIX_MR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 03:36:27

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ヒロ太郎です。。みなさまお手柔らかに(・・) 平成18年の6月納車で、確か三菱ディーラの ...
日産 スカイラインGT‐R テスト号 (日産 スカイラインGT‐R)
短期で遊びと言うかテスト仕様で(笑)
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
たまに1Jサウンドが聴きたく借りてます(笑)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
車歴で考えるといきなりの方向転換ですが 笑 新車で購入。 てか忘れかけてたスポーツという ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation