• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月16日

カンポックリ?

カンポックリ? 次男(1年生)が手にビールと烏龍茶の空き缶を持ってきて「穴を開けて!」というので。

穴あけしながら「何をするの」と聞くと「カンポックリを作る」と言います。

カンポックリ?あぁ~缶馬のことか~と思いつつ「アルミ缶ではつぶれちゃうよ」と言いながら渡しました。

これ、地域によって呼び方が違うらしいですね!

しばらくすると、また次男が今度はスチールのジュースの空き缶を、続いて娘はシーチキンの空き缶を持ってきて同じように「穴を開けて!」と言います。

電動ドリルで穴を開けて渡してしばらくすると、

「カンッコンッ」と缶ポックリの音と子供の声が響いてきました。

長男(5年生)の声も混じって楽しそうに、時には取り合いの声がしたりして大喜びでした!

昔はみかんとかの缶詰で作ったよな~最近は缶詰の消費が少ないですもんね~

まぁこんな素朴な遊びで喜んでくれるなんて、物があふれる時代でも遊びの本質は変わらないのかな~と思った今日でした。

竹馬はまだ乗れないんですよ、お兄ちゃんも^^



ブログ一覧 | 子育て | 日記
Posted at 2007/12/16 18:51:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はままつフラワーパークの桜 202 ...
kitamitiさん

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

大戸屋でチキン!
のうえさんさん

イイね!
KUMAMONさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

遠征後の洗車
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2007年12月16日 20:07
大学生の頃OIL缶で作ってましたよ。いい大人が(w
『カンポックリ』で嫁には通じませんでした。
コメントへの返答
2007年12月16日 22:10
オイル缶ってあのでかいやつで~!!

十分大人の遊びですね!
僕はカンカン馬と呼んでました。
2007年12月16日 20:15
こんばんは。
懐かしいですね。こういう遊び!!
有る物を利用して遊び道具にする。
DIYに通じるものがありますね。
コメントへの返答
2007年12月16日 22:12
こんばんは!
どこでネタを仕入れてくるのかわかりませんが、こういう遊びは大歓迎ですね!
サンタさんが要求されないもの・・・
2007年12月16日 21:21
 う~ん。
 ( ̄ω ̄;)エートォ...

 「かんぽっくり」って、言っていたような気がします。
コメントへの返答
2007年12月16日 22:13
これ「カッポン」とか言っているところもあるようです。

僕はカンぽっくりを初めて聞きました!
2007年12月16日 21:34
呼び名は覚えてませんが、ありましたね~☆
もうほとんど忘れかけておりました(・∀・)
コメントへの返答
2007年12月16日 22:15
缶詰の銘柄によって長持ちするやつとかあってね~
呼び名忘れちゃったでしょ^^
2007年12月16日 21:46
僕もやってましたよ(^-^)
懐かしいですね~♪
よく友達と駆けっことかしてました。
現在のお子さん達にも楽しまれているのですね。
若い(?)僕が言うのもなんですが、昔の物や文化を残していく事は大切だと思います。
コメントへの返答
2007年12月16日 22:17
竹トンボも作ってと言われたことがあるんですよ~100均に売ってるんですけど~
庭ほうきを切って作ってやりましたけど喜んでましたよ!!

作る?造る?遊びを創るのも大事ですよね~
2007年12月16日 21:47
うわあ~、なつかしいですね。
やったけど名称は思い出せないなあ。
妻も思い出せないみたいです。
特別な名前で呼んでなかったのかな。
コメントへの返答
2007年12月16日 22:19
懐かしいでしょ^^

あまりに普通すぎで特別な遊びではなかったかもしれませんね~

なんて呼んでたんでしょうね~
2007年12月16日 21:50
こんばんは。

残念ながらこのアイテムの名前を覚えていません!(汗)
竹馬はよ~くやりましたねぇ・・・。

シンプルな玩具ほど誰でも遊べるのでウケルのでしょう。
コメントへの返答
2007年12月16日 22:22
こんばんは!

子供のころの竹馬は地域の運動会とかでも競技にありましたからね~

近くに使えそうな竹がないのでおもちゃ屋で買った物を使わせてます・・・

シンプルなのがいいんですよね~
2007年12月16日 21:56
そうですね。

DSとかイジクリまくってる姿が
友の子供にも見受けられますが
割り箸で作った鉄砲とか
奪い合いですもんね・・・

ホーーッとしますね・・・
コメントへの返答
2007年12月16日 22:25
最近の子供は「外で遊びなさい」というとDSを公園で集まってやったりしますからね!

ゴム銃も、指で飛ばすやつもかなり食いついてきます^^
2007年12月16日 22:17
コチラでは「カンポックリ」ですね~。
小さい頃はシーチキン缶とみかん缶で作りました。(同じだw)
なつかしい~(^^)
コメントへの返答
2007年12月16日 23:05
どうやらシーチキンクラスが安定感があって初心者向きのようです^^

みかんのはちょっと上級向きかな~^^
2007年12月16日 22:20
ウチの実家の近くには孟宗竹が生えているので、それで作っていた記憶がありますよ。

今思うと、竹って素材として万能でしたね。
コメントへの返答
2007年12月16日 23:07
竹林もどきは今でもよく見かけますけど、丁度いいくらいが意外に見つかんなかったりしますね~

だいぶ前にグッチのバンブー流行りましたしね^^
2007年12月16日 22:20
懐かしくて、涙が出てきますよ。

やったなぁ~、ガキの頃!

あの頃はやりまくって、潰してはまた製作ってね!

なんて名前で呼んでたっけ?

昔の事なんで、忘れてしまいました!
コメントへの返答
2007年12月16日 23:09
涙は乾きましたか~^^

やったでしょう!!みんな
僕はカンカン馬と呼んでいたと思います!!

土の上で丸い足跡いっぱい作ってね~
懐かしいです。
2007年12月16日 22:25
呼び名が思い出せないなぁ~。
絶対途中でヒモが切れて終わりでした(笑)。
コメントへの返答
2007年12月16日 23:10
あの頃はカンカンは意外と近くにあるけど「ひも」があっさりなかったりしました!

呼び名、忘れちゃうもんですね~
2007年12月16日 23:34
これ小さい頃遊んでいましたね~呼び名は思い出せないけど・・。
竹馬は苦手でしたね~。1輪車はもっと苦手でした。(汗)
コメントへの返答
2007年12月16日 23:48
竹馬は乗れますが1輪車はできないっすね~長男は竹馬は乗れませんが1輪車は乗るようです・・・

呼び名、思い出せないでしょ^^
2007年12月17日 23:34
こいつの名称はいろんな呼び方をしてたような。
練習したけどとうとう竹馬には乗れずじまいでしたが、こいつに乗って遊ぶ事も殆どなかったです。竹馬とは逆に直ぐ乗れるのでつまらなかった。(ワラ
コメントへの返答
2007年12月17日 23:48
皆さん遊んだ記憶はあっても呼び名を思い出せないんですよね~それだけ地味な遊びだったってことですかね!

これもカンカンの種類によっては難しいものだったかも知れませんよ~!!

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation