• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月21日

片栗粉の秘密

数日前、長男がテレビで見たらしいのですが、

「片栗粉と水を混ぜると水の上を歩けるんだって!!実験したい!!
お母さん片栗粉買ってきて~」

と何やら意味不明なことを言っていまして、よく聞いてみると

「片栗粉を水で溶いたものは、力を加えると上に乗れて、ゆっくりだと沈む」というのです。

でもそれって、「水の上じゃなくて片栗粉の上を歩くってことだろ?」と茶化していたのですが、嫁さんが夕食のおかずを作るときにから揚げに使う「片栗粉」を見つけて、兄弟3人で実験が始まりました。(出演:娘)




どうやらこれは「ダイタランシー現象」(誤)「ダイラタンシー現象」(正)と言うらしいです。

動画も見つけました。不思議ですね~
<object width="425" height="373"></object>
日本分析化学専門学校さんの解説です。

【解説】

液体には2種類のタイプがある

理想的な液体、たとえば水の場合には、力を加えると流れますが、力と変形は比例関係にあります。
これをニュートン流動といいます。
一方、力を加えている時間で流れ方が変わり、力と変形が直線的な比例関係にないものを非ニュートン流動といいます。非ニュートン流動には、今回実験で行ったダイラタンシーと、もう一つの液体であるチキソトロピーがあります。

ダイラタンシーとチキソトロピーの特徴

ダイラタンシーは今回の実験で体験していただいたように、液体に力を加えると固体のようになり、力を弱めると液体に戻る性質を持っています。砂浜を自動車で走るとタイヤがめり込みますが、石川県の能登半島にある千里浜は、砂浜がちょうどダイラタンシーの現象で自動車の力で硬くなり、自動車で走れます。
一方チキソトロピーは、力を加えると液体になり、力を弱めると固体のようになります。身近な例で言うと、トマトケチャップやペンキ、底なし沼、地震が発生したときの地面の液状化現象などがチキソトロピーです。

ダイラタンシーの仕組みは?

ダイラタンシーは粒子の並び方によって起こります。粒子の並び方で、隙間が最も少なくなるピラミッド型を「最密充填」といいます。片栗粉や千里浜の砂と水を混ぜると、この最密充填の詰まり方になります。
この場合、粒子と粒子の間には水があり、潤滑剤の役目をして液体のように流れます。しかし、最密充填は上からの力には弱く、これに力を加えると粒子は移動してその並び方が変わり、固体のように硬くなるのです。

もう一つ、中京テレビさんの「ラブラボ!」で実際に乗ってます。

見ていてもすごい不思議です。片栗粉はすべて実験に使われて、
今夜はから揚げ君は登場しませんでした・・・。
ブログ一覧 | 子育て | 日記
Posted at 2008/01/21 21:53:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

喜望峰は最南西、そして脂臀と言うのか
SNJ_Uさん

準々決勝⚾️
T19さん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

出張でちょっと横浜まで🚄
pikamatsuさん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2008年1月21日 21:56
まあ一夜の唐揚げより、お子様達の知的好奇心をはぐくむ方が意義があるでしょう(笑)
コメントへの返答
2008年1月21日 23:19
確かにその通りですけどね^^
片栗粉で済むくらいなら(笑
2008年1月21日 22:02
ダイタライヤラシイ現象→抱いたら厭らしい現象→どっかの大学の総長かと思った。(笑)
それにしてもちんぷんかんぷん。┐(´ー`)┌
コメントへの返答
2008年1月21日 23:21
抱いた卵子~?
抱いたらんし!なら名古屋弁でそのままです(謎
でも正しくは
平端子~でした。
2008年1月21日 22:11
こんばんは。
最初は何の事だか解かりませんでしたが、不思議な事が有るんですねぇ。
コメントへの返答
2008年1月21日 23:21
こんばんは!
これね、びっくりしますよ!!
ほんと不思議です~
2008年1月21日 22:29
ここまゆもテレビ見ましたー!
マサイの人がピョンピョンしてましたよね!
うちの息子達もやってみたいと言ってましたが嫁から即!却下されてました(^-^;
コメントへの返答
2008年1月21日 23:24
ええ~そんな実験したんですか~
それは試したくなりますよね!!

ぴょんぴょんは却下でも団子はやってみて~
奥様説得!!
2008年1月21日 22:56
こんばんは。
へぇ~不思議な現象!やってみようかな。
片栗粉は風邪を引いた時に砂糖と一緒に溶かして飲んでいました。
体が温まるのですよ。あまり美味しくないけどね・・。
コメントへの返答
2008年1月21日 23:25
こんばんは!
お湯だとでんぷんが溶けるのでこの現象は出ないようです。
では次に風邪ひいたときに(笑
2008年1月21日 23:09
先週とか先々週ぐらいの「ザ・ベストハウス123」でやってましたね。
ロンブー亮が浴槽の上を走ってました(笑

この現象を応用した「d3o」という素材が1位でした。
バイク乗りの人のウェアとかに応用したら良いんじゃないかと思いました。
コメントへの返答
2008年1月21日 23:28
そうそう!!その番組のようです。
身近にこんな不思議なことがあるなんてびっくりしましたよ~

へぇ~そんな素材の応用もあるんですか~でも目の前で流れ落ちていく団子はインパクトありますよん!!
2008年1月21日 23:55
TVでみましたよ。
あの先生の実験は結構面白いですよ。
子供じゃないけど水溶き片栗粉…やりました(w
コメントへの返答
2008年1月22日 0:45
身近なものならやりたくなるでしょ!
まさかこんな秘密が隠されているとは・・・

いやいや世の中知らないことだらけです!
2008年1月22日 10:51
 不思議~。
 勉強になりました。
 m(__)m
 面白い実験で子供達に科学に興味を持ってもらうのは良い事ですよね。

 ところで、お子さんの実験のご様子は、4回に分けて、ダイラタンシー現象のそれぞれの場面を撮影されたのでしょうね。指についている片栗粉の形状が違います(笑)。お疲れさまでした。
コメントへの返答
2008年1月22日 12:00
不思議ですよ~自分の中にある情報では理解不能ですからね~

>お子さんの実験のご様子
うへ~見てますね~^^そうなんですよ、室内のフラッシュ撮影だと連写が効かないので・・・

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation