• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやたかのブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

オール電化その後②

昨日が設置工事でした。

前日に午後から作業をすると連絡があり

(あれだけの物を半日で設置できるんかな~)と思いつつ・・・

まずは朝ガス屋さんがメーターなどの撤去に、30分程で終了。

ガスレンジは傷んでないので、実家のと取り替えようとはずしてみました!
うん、これなら交換出来そうと思い、実家のを外そうとしたら・・・

天板止めてあるネジ類が固着して頭がなめちゃったのであきらめることに。

昼食は火が使えないので、実家の台所をお借りして食べていると、いよいよ工事屋さんが到着です。

その前に電力会社の方がメーターを交換に来たのですが、時間帯メーターは、深夜温水器の現物を確認しないと作業が出来ないらしく(時間帯料金対応は深夜温水器設置が条件になっているので)出直しとなりました。

で、さくさく作業が始まっていると蓄熱暖房機の設置場所などを確認され、
あれっこの人は、松下ホームなんとかのネームつけてる?けど、暖房機は松下の扱いだったんですね~

場所聞かれて、このままでは設置が邪魔ということだったので、片付けようとしたら、
今日は設置しませんので」 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

工事の下見とサイズの確認で、断熱のことを聞かれて暖房機の容量を決め、というか
追い金あっても払う気無いんですけど・・・

家は古くないけど、いまどきの造りではない一般木造なので、時期によっては
エアコンなどと併用して下さいですって・・・。

同じ人が今度は食洗器も調べ始めて?ということは食洗器も後日?

嫁さん ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

結局松下製のがつくようです。化粧パネルもちゃんとやってくれるって。最初に見た三菱のよりチョッと高いんですけど・・・追い金あっても払う義務ないですもんね~

クッキングヒーターも選んだときは知らない専門メーカーので選んだのに、空箱を見ると「日立」って書いてあるし。まあこれはこれで良いんですけど。

しかしいまどきこんな適当な管理も珍しいね~うるさい人だと切れるよね~

今日の工事は温水器とクッキングヒーターで終了。お風呂のリモコンにインターホン機能があって、子供がず~っと遊んでました。

帰りに外においてあった「柿本」のダンボールやら、取り替えた自転車のタイヤやら処分に困っていた物まで引き取ってくれたので、なかなかいい工事屋さんでした。なので段取りの悪さは許しましょうか^^

結局、蓄熱暖房機の設置は12/3のようです。ちょうどいないときなんて・・・
幅1メートルちょっとで高さ70センチ弱、
重さ220キロですって!!


床下の補強も当然やるらしいですが、大きくて重いんですね~ビックリ。

これを設置すると電気契約上基本料金から1,000円割引があるみたいです。使わない時期も割引はそのままなので、実質年間12,000円電気料金が安くなります、が、夏場の昼時間帯が季節料金で高くなるので、たぶんチャラでしょうね~

ということで、このネタはまだ続きます。(*^ー゚)/~~


バックナンバー:オール電化

オール電化その後①
オール電化②
オール電化
Posted at 2007/11/23 11:23:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オール電化 | 日記
2007年11月22日 イイね!

センターコンソールの小物入れ作ってみましたよ!

センターコンソールの小物入れ作ってみましたよ!カップホルダーは別でつけたので、いよいよ

小物入にしてみました!

センターコンソールの小物入れ化①

センターコンソールの小物入れ化②

本日の材料
プラスチックのダンボールみたいな物(家にあったので)
黒のスポンジシート5ミリ厚30センチ×30センチ360円×2枚

なので今日の材料費は720円でした

後はありものです。

そのまま全部入れ物にしてもよかったのですが、一応箱を作って仕上げてみました。

1時間もあれば出来上がります。何せカッターとテープ位しか使ってないので・・・

小物入れとしては十分な大きさになりました^^

これでグローブボックスに手を伸ばしてサングラスや眼鏡を探さなくて済みそうです^^
Posted at 2007/11/22 17:24:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年11月20日 イイね!

シートバックプレートをはずしてみました。

シートバックプレートをはずしてみました。乗り心地がやさしくなったので、とうとう減衰を3つ上げてみました!!
これで純正ビルと同じくらいの感じという話なんですが、以前上げた時はすぐに戻しましたが、今回は特に硬い感じも無いのでこのままでいけそうです。

慣れ?ショックのなじみ?スタビリンクの?まあ何が貢献しているのかわかりませんが、いい感じでした

ところでKakimotoRマフラーですが、音の関係で低い回転でシフトするので燃費が伸びそうな予感がします・・・

音に関してはなじんだのか慣れたのか、さほどうるさくは無いのですが、やはり隣と会話がしにくい時があるので、チョッと

「改」音→快音作戦

やってみました。

やっぱりシートの後ろ側からの音?響?が大きいときに会話が出来ないので早速対策です。でも本気のデッドニングのようにレジェ等は使わずにやっちゃいます!!

マフラーの消音部分のすぐ上がトランクですので、定番のトランク底とシートバックとトランクの間です。

快音化計画①
快音化計画②

買ってきたの黒セルスポンジ504円(裏シール)30センチ×30センチ×2枚

後は家にあったものです。(廃品利用です)

本当は生?の発泡ウレタンを使うつもりだったのですが、行ったホームセンターにおいてなかったので、買ったときに使われていたマフラーの緩衝剤をちぎって利用しました。

幌を閉めたときの後ろから聞こえる雑音なども少なくなってなかなかいいですよ!!

会話がしやすくなったかは未検証ですが、オーディオが鳴っているのが分かるようになりました^^
シートバックボードは以外にかんたんに外せました、トランク入れて作業時間は1時間30分程でした。
Posted at 2007/11/20 14:51:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年11月19日 イイね!

天気はよかったけど風が強くて寒い日曜日

天気はよかったけど風が強くて寒い日曜日また鹿児島水族館へ行ってきました。

なんせ風が強くて・・・

年間2回以上来ると年間パス買えばすごく安いのに、またも買わずに通常入場です。













ところで桜島のコンビニは看板の色が違うんですけど??












桜島フェリーからは「ヤン車同好会」らしきツーリングチーム約50台ほど降りて来ました。昭和の雰囲気ばっちりでした。

日付変わって、昨日いきしなに広域農道で見つけたコスモス畑を先ほど見てきました。

約1キロほどコスモスが続いています!!

先日の畑と違って満開のようです^^


Posted at 2007/11/19 12:27:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節物 | 日記
2007年11月17日 イイね!

初参加!!みんカラ鹿児島:ナイトオフin国分

みんカラ:鹿児島県民の集いのナイトオフに初参加してきました!!すべての方が初対面でしたし、参加の皆さんの情報もほとんど無いままでしたので、あまり活発なお話も出来ませんでしたが、次回お会いするときはいろいろと情報交換して下さいね!!

名刺もあまり渡せずになっちゃいましたが、ゼヒお友達にでも誘ってくださいませ!!

いつもながら自分の「人見知り」する性格が・・・たぶん2回目にお会いするときは全然印象が変わると思いますんで、期待しといてください!!













今回は夜の集まりでしたので、「夜用」イルミやモニターなどが何にも無い「昼用」ロドは非常に目立ちませんでしたね~
昨日の皆さんの愛車も、昼では全然印象が変わると思いますので次回が楽しみです^^

しかしあんなにいっぱい集まるとは思ってなかったな~~

この記事は、みんカラ鹿児島オフin国分 について書いています。
Posted at 2007/11/17 11:20:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation