• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやたかのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

続お手伝い・・・思い立ったら!

続お手伝い・・・思い立ったら!少し時間が空いていたので、コロン♂がいろいろとイタズラしていたウッドデッキを作り直すことにしました!!

前々から考えていたのですが、なかなか行動するきっかけが無くて(笑

手をつけたので完成した状態でお正月を迎えようと思います!!

とりあえず昨日と今日の作業(フォトギャラにリンクしています)お暇でしたらご覧下さいませ~

解体編



作成編
Posted at 2008/12/30 19:02:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2008年12月28日 イイね!

お手伝い

お手伝い明日から天気が下り坂らしいので、今日のうちに色が落ちてきたフェンスをステインで塗りました!

もちろん子供たちもノリノリでお手伝いしてくれましたよ!!

ちなみにこのフェンスは市販のラティスを組み合わせた自作品です(笑


長男も!


次男と娘も真剣です!!


娘が塗った?こぼしたのか(汗


Posted at 2008/12/28 17:48:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2008年12月27日 イイね!

七草祝(ななとこさん)

七草祝(ななとこさん)七草祝(ななくさ)は方言で「ななとこ」祝いと表現します。

ななくさ祝って何?と思う方がほとんどだとおもいますが、鹿児島では七五三より七草祝が普通なんですよ!!

なので自分の中でも七五三と七草祝がごっちゃになっていましたので、調べてみました!!

七五三

男の子は5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事。本来は数え年だが、現在は満年齢で行われる場合が多い。地方によっては男の子の3歳を七五三に含めて祝う場合がある(出典:『生活基本大百科』集英社)

まずは3歳。これは男女共に「髪置(かみおき)のお祝い」といいます。昔は、3歳までは男女共に髪の毛を伸ばさないでそり続けていたそう。理由は昔は頭髪から病気が入ると考えられていたとのことで、子どもが病気にならないため。3歳まで元気に成長したら、そこから髪の毛を伸ばす区切りとしたのです。

次に「袴着(はかまぎ)のお祝い」。これは5歳の男の子が初めて袴を着るお祝いをするものです。七五三といえば11月15日ですが、これは徳川5代将軍徳川綱吉の息子、徳松君の袴着のお祝いをこの日に行ったことからと伝えられています。


最後に「帯解(おびとき)のお祝い」。これは女の子が7歳になった年のお祝いで、それまで紐で着ていた着物をこの時から帯を締めるように変えたためです。

昔はそれぞれ「数え年」で七五三をお祝いしていましたが、現在は数えでお祝いする場合と実年齢でお祝いする場合と両方のお祝いの仕方があります。

現代は昔と違い乳児の生存率がとても高くなっているのをご存知ですか? これは医療技術の向上のおかげ。昔は3歳まで子どもが生き延びるということはとても大変だったということです。5歳、7歳までとなるともっと大変! そこで7歳までは子どもは人間ではなく、神様からの預かりものという認識を抱いてしました。そう、七五三というお祝いの文化は、この考えをもとに生まれたのだそうです。

昔は、7歳まで成長が出来た子どもはお祝いをしたあと、氏神様(自分が住んでいるところを守ってくれている神社の神様)にお参りして、氏子札を貰いました。氏子札を貰って初めて人格として認められ、地域社会の仲間入りを果たすことができたのです。



地域によってもいろいろあると思いますが、鹿児島は七草祝いがあります。

七草祝い(ななとこさん)
鹿児島県と島津家発祥の地都城市を中心とする旧薩摩藩独特の厄払いの風習で、数え年7歳を迎えた男女児の歳のお祭。

記事によると

 正月七日は、鹿児島県と都城地方の「ななとこさん」の日だ。「ななとこさん」は子供の無事な成長を願う行事で、数え年七歳になる子供が晴れ着を着て、親や兄弟に付き添われて近所の家々を七軒回り、それぞれの家で七草を炊き込んだ雑炊をもらう。
近年では実際に七軒の家を回ることは減り、神社などでお祓いを受けてすますことが多くなっているが、その日に作る雑炊は、「ななとこずし」と呼ばれ、一般的な七草がゆとは異なる意味合いの食べ物として伝えられている。
 地域のハレのご飯としては、もうひとつ「まぜ飯」がある。鶏肉やごぼう、人参、干し椎茸などの具が入ったまぜご飯で、やはりこれもとっておきの料理だった。盆や正月など親戚が集まるような日には、煮しめや鶏の刺身とともにこのまぜ飯を肴に、男たちは焼酎を飲んだという。

七箇所とか七歳とか春の七草なので「ななとこ」なんでしょうね、風習的(はやたか家)には七五三よりも七草祝いのほうが大事な行事として扱われています。

この地方(鹿児島)独特の行事だったことを記念写真撮りに行って始めて知りました(汗
Posted at 2008/12/27 11:02:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2008年12月25日 イイね!

きらりんレボリューション

きらりんレボリューションテレビ東京で放映中のアニメです。


幼稚園の発表会でやった演目がこれだったんですよね~




そしてサンタが届けたのは・・・

番組中で使われるインカムマイクと星型のタンバリン。

番組の内容は↓こちらで(笑
Posted at 2008/12/25 21:13:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2008年12月25日 イイね!

メリークリスマス

メリークリスマスMerry Christmas!!
Posted at 2008/12/25 11:39:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節物 | 日記

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123 4 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 1617 18 1920
21 2223 24 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation