• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやたかのブログ一覧

2009年01月27日 イイね!

合格もらいました(笑

合格もらいました(笑先週の日曜日(18日)はちょうどオハクラの日でしたので、半年振り?に参加してきました!おそおその報告で~す(笑

暖かくはなかったのですけど、かなりの台数が集まってましたね~

いつものようにいろんな車の話で盛り上がったりね!楽しいひと時でした!


この日の最大の収穫はOzekiさんに「はやたか号」のバランスがおかしくないか試乗して確かめてもらったことですね~

自分では限界走行をすることは無いのですけど、ちょこちょこいろんなことをやってバランスが悪くなっていないかが少し心配だったんですよ、かといって他の皆さんの車に乗っても自分ではわかんないでしょうし(汗

結果は「乗り易い、バランス悪くないですよ~」と合格を頂きました(嬉

テクが無い自分は車の安全マージンが大きい方が何より安心ですから!

ところで、このときロドの助手席に初めて乗ったんですよ!
ガードレールが近いしスピード感が運転席よりさらに増しててチョットビビリました(笑
Posted at 2009/01/27 13:51:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年01月26日 イイね!

おのぼりさん・・・(恥

おのぼりさん・・・(恥先週の21日は東京ビッグサイトで開催されていた国際宝飾展に行ってきました。

先週の芸能ニュースで「ジュエリーベストドレッサー」なんていうニュースが流れていましたけど、あの会場です。(パーティー会場には行ってませんけどね)

今年から時計も展示され、友人もブースを出展していましたので行ってきました。


久々の新幹線「のぞみ」N700系ですね~
約1時間40分で到着ですよ!!
速いね~

東京なんて過去2回しか行ったことが無いので、まんまおのぼりさん状態でキョロキョロ~(笑
↓友人のブースです。盛況でした!!



夕方近くになって↑この友人のお店も見に行って来ました!

場所は麻布10番なのですが、おのぼりさん的に「ゆりかもめ」に乗りたいのとフジテレビの社屋が見たかったのであまり考えずに「ゆりかもめ」に乗ります。

この沢山のクレーンはあの方のブログで見たなぁ~・・・


おお~ちゃんと丸いっツーか近い!!


終点の新橋まで乗っちゃったので、ここからタクシーを拾って、麻布10番方面へ

個人タクシーでしたがレクサスのISでした(驚、名古屋では教習所の車でよく見るけどタクシーはこういう車は無いんですよね~

行き先を「麻布10番の方」と伝えると「どのあたり?」と聞かれます(汗

「住所だと1丁目なんだけど・・・」と微妙なやり取りをしながら現地に到着。

しかし困ったことに最大の目印「森ビル」が見えない・・・(大汗

むちゃくちゃドキドキしながら(迷子か?)友人に電話をかけようと携帯を出して、気付いた!!携帯電話のナビ機能!!現在地の地図を出したら2本先の筋が目的地でした!!いや~重たい携帯持ち運んでてよかったと初めて思うのでした(笑



このお店(左)mutaTokyoの場所から森タワーはすぐそこなんですよね~

関東方面の皆さんでお近くに行かれることがあれば覗いてくださいね~

あたりも暗くなったので、日帰り予定ということもありそろそろ名古屋に帰ります。
いろいろウワサの六本木ヒルズ森タワーだけチョット見学してね(笑

坂を上がっていくと左はTSUTAYA


テレビ朝日?きれいですよね~


年中クリスマスですか・・・


まあビルの中はどうってこと無いのですけど、この界隈はきれいな都会(笑)ですわ。

雨も降ってきたので近くの道路に出てまたタクシーを拾います。

今度はマークXでした~また個人(笑

行き先を「東京駅方面」と伝えると「ええつ?」と聞き返されます、「ああ新幹線に近い方で」というと「八重洲口ですね~」と・・・

ほほ~範囲の広い東京駅界隈はそういう指定がいるんだなぁ(爆)

名古屋駅だと「名古屋駅へ」というと「正面(東)ですか?新幹線(西)ですか?」と必ず聞かれるんですよね~(笑

後は名古屋に戻るだけです。予約していなかったので自動券売機でのぞみを買います。帰るだけなので一番すぐので、窓際指定して!!

時間ギリギリだなぁ~などと思いつつ改札入ってホームに上がります。

エスカレーターで上がってホームの電光掲示板を見上げると、買った時間の新幹線が表示されていません!!

やべっ!ホーム間違ったか?と思って向こうの掲示板を見ても表示されてない!!

乗り遅れた~
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

改札通ったのが18:44、発車が18:47・・・走るべきだった・・・

次のに替えてもらおうと改札に行ったら
「出発後の変更払い戻しは出来ないので、自由席でご乗車下さい」ですって~

まあしょうがないのでホームに上がったら名古屋どまりのこだまがたまたま停車していたので迷うことなく乗車、これなら寝ちゃっても大丈夫だなぁ~なんて軽く考えていたら・・・

大阪→名古屋のこだまと違って、東京→名古屋は距離も停車駅も多いんですよね(汗

帰りは2時間50分の長旅でした!

お暇な方はフォトギャラでもご覧下さいませ~

おのぼりさん①  おのぼりさん②  おのぼりさん③
Posted at 2009/01/26 15:01:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぶつぶつ | 日記
2009年01月25日 イイね!

こんなのも楽しいらしいよ!

こんなのも楽しいらしいよ!懐かしのサッカーゲームです!!

先週次男の誕生日の買って来ました!!

プレゼントには皆で遊べるボードゲームとか、昨年のプレゼントだったエアーホッケー(サッカー版)がいいというのですけど、近くのスーパーはおもちゃの処分セール中で最近の物がキャラクター関係しかないんですよね~

その中で唯一遊べそうだったのがこのサッカーゲーム!テレビゲーム?世代なんですけど、こんなアナログなゲームでも楽しいらしいですよ~懐かしいでしょ!!オウンゴール出まくりです(汗


箱の定価が4,980円で通常価格が4,270円なのですがレジにて半額だったので2,116円にて購入です、ラッキーでした!!

サ○キューさん、先日のメカトンボもいい買い物でしたが今回もありがとうございました。
Posted at 2009/01/25 20:19:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2009年01月24日 イイね!

地元警察署からデビュー?

地元警察署からデビュー?幼稚園で警察署の見学に行ったときの写真が、ポスターになるという話を昨年聞いていたのですが、出来上がった物を見ると・・・

ウチの娘が一番目立ってるのねぇ(笑


ポスターってカレンダーだったんですよね~

市内の警察署や派出所とか、商店街とかに一年間貼られるんですよね~

しかもカードサイズも(裏がカレンダー)

こっちは市内の小学校でも全員に配布されたようなんですよ!長男も次男も持ち帰って来ました。

とうとうローカルですが、デビューです(爆
Posted at 2009/01/24 15:45:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2009年01月23日 イイね!

帰りました~

帰りました~ただいま~
昨日大阪南港からフェリーに乗って
今朝自宅に戻りました!!

名古屋の店に
携帯を充電器ごと忘れ
てきたことに気付いたのはフェリー埠頭についてからで・・・(涙

フェリーターミナルの「公衆電話」が無くなって?見つけられずに?船に乗ってから「クレジットカードで決済する公衆電話」でようやく自宅や会社に連絡(涙)かけ直すたびにカード承認するので時間がかかるし、話中だとやり直しだし・・・

今回のお土産は、いつもの西名阪天理PAでメロンパンを(リクエスト有)購入、「名古屋の味あんかけスパ」も気になったので買ってみましたが・・・

ヨコイとは全然違いました・・・残念

今回の出張中の写真など整理してネタになりそうな物は小出しにアップしたいと思います(笑
Posted at 2009/01/23 14:38:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | おみやげ | 日記

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6 78 910
11 12 13 14 151617
1819202122 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation