• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやたかのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

EXILE 「THE GENERATION ~ふたつの唇~」



歌う二人が出ればいいんじゃないのかなぁ

と最近思うんですよね~歌は好きなんだけど・・・
Posted at 2009/11/29 23:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぶつぶつ | 日記
2009年11月29日 イイね!

サッカー日和

サッカー日和年に3回ほど開催されるサッカー大会でした。

場所は桜島にあるグランドです。
今日も噴火してましたよ~

天気予報がよくなかったり、インフルエンザの関係で参加者が減って開催自体も大丈夫かと不安でしたが、天候はうす曇から時々晴れで寒くも無いちょうどいいサッカー日和でした!

幼稚園の娘もですが、小学校の次男も同時に開催でしたので、観戦が大変だったり(笑

少年団やFCの本格的なものでは無く、ボール遊びなのですが、出場する本人たちは真剣ですから応援にも熱が入っちゃいますよね~



1試合目は動きが固かったのですが、2試合目は2ゴール決めましたよ!!
デビュー戦のことを考えればすごい進歩だと(爆


スローインも力強いでしょ(笑


1勝1敗で予選敗退でした・・・
幼稚園チームは8人編成基本なのですが、今回インフルエンザの関係もあり、少ない方に人数を合わせる開催になってます。ちなみにウチの娘はBチームで本日参加6名でした。


次男坊も頑張ってます!3年生になってもチビッ子ですけどね~^^
幼稚園のコートは半分でジュニアのコートが一般サイズなんですが、ものすごく広く感じます!!


1敗1引き分けで予選敗退・・・ジュニアクラスは上手いお子さんとの差が大きいですね~


帰り道の道の駅「たるみず」で足湯


あぁ・・・お約束・・・


次は3月に小学校/幼稚園また同時に開催されます。幼稚園は最後の大会ですね~

活躍できるかなぁ~
Posted at 2009/11/29 19:32:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2009年11月28日 イイね!

ヘアリーベッチの種まき

ヘアリーベッチの種まきヒマワリを刈り取ってから一月ほど経ちました。

←こんなに地下茎を掘り出していたので、少しの間は大丈夫かと思っていたのですが・・・

こまめで掘り返すのはせいぜい50センチ未満で、引っかかる物はほとんど掘り返したのですが地下茎はもっと深いところに張っているようで、あっという間にヒュンヒュン伸び始めています。


やはりユンボで掘らないとなかなか太刀打ちできませんね~
仕方が無いので、除草剤「ラウンドアップ」を使ってみることにしました。


大きい竹は切って空洞部分に流し入れると、
ある程度の地下茎ごと枯らすことが出来るようですので
先を切って、切り口に垂らす方法でやってみました。効果はひと月先くらいに出るのかな?
この写真はラウンドアップをつけて3日後です。


来年の春に向けて、花を咲かそうと言う作戦で、
ヒマワリを植えていた部分よりも先のほうを広く使って
ヘアリーベッチを蒔くことにしました。


元が所々竹やぶですし、草は刈っても耕したことは無いので、
いろんな根っこがこまめに絡んできます。


1日目はここまで終了です。

2日目(今日です)

種は通販で2キロ購入しました


ストリームには草刈り機とこまめがあっさり積み込めます。
長男は部活、娘はダンス?の練習で朝から出かけたので、次男(3年生)を連れて行きました。


さっそく竹の根っこを掘り出して遊んでます^^
根っこを掘っているところはヒマワリを植えていた場所です。
その先の方(耕している途中の部分)に今回種を蒔きました。


こういう根っこがまだまだゴロゴロ埋まってるんですよね~


ちょっと手伝わせて見ました。喜ぶと思ったんですけどね・・・


どうやら楽しくなかったようで、1往復でまた竹掘りに戻っていきましたとさ(苦笑
親と違って機械物には興味が無いのかも知れませんねぇ


種を蒔きます。


ここでも親と違って慎重に均等に蒔いていましたねぇ・・・
2人で中央から半分づつ蒔いたのですが、僕は最後の方が足りなくなっちゃって(汗


最後に軽く混ぜながらレーキで均して種まき終了です。
来年の春には花畑が見れるはずなんですけどね~


そして彼(次男)はまたひたすら根っこを掘り返して・・・


ヘアリーベッチについて

ヘアリーベッチ まめっこ 1kg入り[タネ][緑肥、景観作物][9~11月、3~5月まき]
ヘアリーベッチは土壌に窒素を固定する緑肥として利用されるマメ科の1年草です。草丈が低く地面を覆うように広がるので、遊休地の景観保全にも利用されます。和名はビロードクサフジです。
アレロパシー作用(シアナミド)等により雑草を強力に抑制します。耐寒、耐雪性に優れたマメ科作物で地力増進効果が高いです。
「まめっこ」はヘアリーベッチの中でも初期成育が抜群で、土壌被服力が強力です。
4~5月に紫色の花が咲き、養蜂蜜源としても利用可能です。開花後は自然に枯れ、敷きワラ状になるので刈り取り不要です。果樹園の下草として、遊休農地や耕作放棄地などの秋~初夏の飛砂防止、耕土保全に最適です。

参考にさせてもらったサイトです↓
Posted at 2009/11/28 20:54:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2009年11月26日 イイね!

ロレックス エクスプローラーⅡ16570W

ロレックス エクスプローラーⅡ16570WロレックスのエクスプローラーⅡの白文字盤です。

ここ数年ロレックスはモデルチェンジをいろいろと出していますので、このモデルも変わっていくと思いますが、今のところ現行になります。

デイトジャストなどはホワイトやアイボリーは普通にありますが、スポーツ系のモデルになると黒が中心になるのでデイトナやこのエクスプローラーⅡが数少ない白い文字盤と言えますね。

以前の日記にも書いたことがありますが、15年ほど前、結納返しに手持ち資金を足してこのエクスプローラーⅡを購入しました。

その翌年独立して仕事を始めたのですが、なかなか思うように行かず、嫁さんにも働いてもらって何とか生活できるかというギリギリでした。


でもすぐに長男が出来てしまったので、嫁さんも働き続けることが出来ず・・・

結納返しの大事な物とは思いながら、このエクスプローラーⅡを生活費に換えてしまったことがありました。
おかげで食いつなぐことが出来(笑)現在に至っているわけです。


それから、時計の趣味も変わってしまってロレックスを自分用で買うことは無かったのですが、いろんな意味で初心(原点)に帰って見ようと9月の45歳の誕生日にまた買ってみました。

当時手放した物は帰ってきませんが、幸い今はまだモデルチェンジ前なので程度のいい現行の中古ですが見つけることが出来ました。

当時とはブレスレットやケースサイドの穴とか夜光の材質などが細かい仕様変更されていますが、10数年たった今でも、デザインも印象もまったく同じで当時の記憶もよみがえってきます。

たった15年ほどの間に自分の生活拠点も家族構成もものすごく変わってしまいましたが、そのときと同じ物が今でも新品として売られているのは、今の世の中では珍しいことになるかもしれませんね。

変わることも大事だし、変わらないことも大切・・・ですよね。


Posted at 2009/11/26 16:39:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

ヒマワリの種

ヒマワリの種ヒマワリのその後です。

←写真は10月28日

花もほとんど枯れてしまったので、来年のために種を収穫してみました。

育った本数は多くなかったですが、花が大きいのでけっこうな量がありましたよ!



畑はこまめちゃんできれいにしておきます。


完全に枯れていないので、数日乾燥させました。


娘とお友達が面白がって種を採っています、お友達は枯れたヒマワリをお土産に(笑


このヒマワリはハムスターのエサ用で売っている種を蒔いた物ですので、
大振りな花はかわいく無かったですね~
大き目の花の約1/4で280個確認しましたので、大体1000個の種が採れるようです。


花が咲いているときは30センチ位ありましたが、花びらがなくなって乾いて縮むとだいぶ小さく(17センチくらい)なりますね。


想像以上に大量に種が採れました。
この種から芽が出るのか分かりませんけど、
また来年(今度は夏に咲くように)蒔いてみたいと思います。
来年は観賞用の小振りなヒマワリの種も蒔く予定です^^
Posted at 2009/11/26 15:43:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 4 567
8910 11121314
15161718 192021
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation